どれも中途半端なSNSの運用方法をAIに相談してみた
文章力養成コーチの松嶋です。企業には属しておらず、個人事業主です。文章には自信があるんですけど、事業に関して、特に SNS の運用に関しては、自信がありません。どれもこれも中途半端で、とっちらかった感じになっています。そこでClaud氏に相談にのってもらいました。
そのあとのやりとりは、個別的なので割愛するけれど、皆さんにもためになるようなコツが聞けたのでシェアします。
5つのSNS運用のコツ
目的の明確化: SNS運用の第一歩は、明確な目的を設定することです。フォロワー数やエンゲージメント率は重要な指標ですが、最終的な目標(例:ブランド認知度向上、ウェブサイトへの誘導、商品販売など)を定める必要があります。
コンテンツ戦略の見直し: noteの記事リンクを単に共有するだけでなく、各プラットフォームの特性に合わせたコンテンツを作成しましょう。
Twitter: 簡潔で印象的な文章、ハッシュタグの活用
Facebook: より詳細な情報、コミュニティ作り
Instagram: ビジュアル重視のコンテンツ、ストーリーズの活用
standFM: リスナーとの対話
note: 既存のコンテンツを活かしつつ、SNSで話題を提起
クロスプラットフォーム戦略
クロスプラットフォーム戦略: 各プラットフォームの強みを活かしつつ、相互に連携させることで相乗効果を生み出せます。
アナリティクスの活用: 各プラットフォームの分析ツールを使い、どの投稿が反応が良いかを把握し、戦略に反映させましょう。
LINEメルマガの改善: コストに見合う効果が得られていないようです。以下を検討してください:(略)
改善策の量に圧倒されてしまったけれど、これについても注意点としてこっそり(笑)教えてくれた。
段階的に実施する:すべてを一度に変更するのではなく、最も重要だと思われる部分から始めてください。
定期的に振り返る:新しい方法を試してみて、どのような反応があったか、どの部分が上手くいったかを確認しましょう。
柔軟に調整する:予想外の結果が出ても落胆せず、そこから学び、戦略を微調整していきましょう。
一貫性を保つ:各プラットフォームで異なるアプローチを取りつつも、全体として一貫したメッセージや雰囲気を維持することが大切です。
自分のペースを守る:無理のない範囲で実施することが長期的な成功につながります。
SNS別に違う自分を出してきたのもミス?
すでにやっていることもあるけれど、「一貫性を保つ」というのが意外だった。というのも、SNS別に自分を使い分けてきたからだ。こんなに多種多様な仕事をしていても、根っこは私。その一貫性は保つべきなのね。
図にしてもらった
そうそう、Claude氏に、グラフィックにしてもらったよ。少し文言を修正したいところがあるので、見直していくけど、とりあえず、これをデスク前の壁に貼って、眺めてみようっと。
私は言語優位性が高い。文章を読んで理解することが好きなんだけど、散々文章で出てきたことを、こうやって最後の最後に図にまとめてもらうと「なるほど図というものも、なかなか便利なものだね」って思える(笑)
図の方が分かりやすいって人は、最初から図にしてもらったらいいね。Claude氏は、どちらでも可能です。また、ここら辺までの作業だったら、無料でできます。AI への相談、するかしないか。あなた次第。
少なくとも私は、脳内の膨大な言葉が、こんな風にすっきり整理されて、びっくり。やっぱり、不得意なことは AI にやってもらうのがいいよね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?