見出し画像

今年の私は16点

1月


5年間頑張ってきたNPOを辞任。理由は言えない。言えないくらいぐちゃぐちゃだった。noteにメンタルの記事を書き始めたのもこの時期。

2月

NPOを辞任したことで「教育」の世界に没頭しようと、以前から興味のあった「不登校」問題に取り組むも、問題の複雑さに圧倒される。

3月

改めてビジョンボードなどを書き、将来に少し希望を見出す。

4月

ビジョンボードを元に、本業の「書くこと」「文章指導」に力を入れてみる。

5月

バンド内でライブを毎月でもやりたい派と、細く長くやりたい派があった。話し合いを重ねた。パッと見には「間を取って2か月に1度にした」ふうに見えるかもしれないが、違う。話し合いを重ねたことが、団結力を強くした。この案が、妥協したんじゃないことは、自分達が一番よく知っている。

6月

3度目のコロナ感染。ライブを欠席。人に迷惑はかけるわ、心配はかけるわ、後遺症はひどいわ、友だちは亡くなるわ、ろくなことがなかった、誕生月の6月。

7月

親族の不幸。イベントの終了。悲喜こもごもなことがいっぺんに起きる。

8月

父が認知症に。両親の近くに住む妹が、遠くから見守るだけだった私に「ずるい」と言い放った。自分の甘さを思い知った夏。

9月

なるべく実家に帰るようになった。息子夫婦が上京。私の実家も訪れる。その後、父が病気になり入院。遠距離介護の記事も書き始める。

10月

入院中の病院で父が転倒。大腿骨骨折。2か月の入院延長。その間に母の介護も認定。妹と二人でがんばる。

11月


例年通り、あるギタリストさんのバースデーセッションツアーにスタッフとして同行。年々体力が低下する対策を取れないまま、疲労も心労もたまり、体を壊す。父の介護についても悩む。

12月

明日は父の退院。本当にこの1年、ものすごく大変な経験をした。
親族を亡くし、お世話になった人を失い、友達も見送った。
何ともなかった父が、認知症気味になり、デイサービスに通い始めて明るい兆しが見えたのもつかの間、病気になり、しかも病院内で転倒。
もう、まったく以前の父ではない。
普通にトイレに行けていた父が、もう失禁して、しかも漏らしている意識もない。しかし、この流れは自然ではない。全て病院での転倒が原因だ。そして病院側の過失。私は戦うぞ。来年も忙しい?(笑)
無理をしないようにしよう。

今年の私の出来は16点。何もかもうまく行かなかった気がする。目標が高すぎた。自分はもっとできない人間なのかもしれない。来年は低空飛行で行こうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?