見出し画像

3年間で50日間に相当!? 往復2時間の通学時間に何をするべき?~1,200時間、YouTube を見て過ごす?

春です。新学期が始まりますね。皆さんの中には、新しく電車通学を始める高校生、またはそういう高校生をお子さんに持つ方がいらっしゃると思います。

片道1時間の通学。3年間で1,200時間。50日間に相当

先日、今年の春から高校生になるある生徒に、春からの通学時間はどれくらい?と聞いてみました。
「そんなにかからないですよ。片道1時間ぐらいです」
これくらいの人、多いと思います。この子の場合は往復2時間ということになりますよね。高校での総授業日数は、約190日~209日ですから、およそ200日で計算した場合、3年間で2×200×3で1,200時間。つまり、50日間も電車に乗っているんです。50日間!

50日間だとイメージしずらいかもしれませんね。イメージの中の50日間って、寝る時間もはいりますものね(笑)
でもボリュームとして50日間ですよ。1,200時間。
1,200時間そこで、何をするか。
1,200時間 YouTube を見て過ごすか。
1,200時間ツムツムをして時間を潰すか。
1,200時間ポケモンを集めるか。
1,200時間ゲームをしてストレスを発散するか。
それとも1,200時間何かの力をつける時間にするか。

こういう話をすると、高校生ぐらいの子は、たいてい「英単語を覚える時間にする」とか「数学の問題を何問か解いてみる時間にする」とかいうんですけれども、ちょっと待ってください。なのです。

最初の1年で勉強の仕方を勉強する

まずは、やみくもに勉強をする時間にするんじゃなくて、勉強の方法を勉強する時間にするんです。

私は、例えで、よく、魚釣りの話をします。多くの魚を釣りたければ、魚を釣る(労働)のではなく、魚釣りの方法(経営)を勉強する時間を先に作るんです。
効率的な魚釣りの方法(もしくは釣り以外で魚を得る方法)を先に勉強することで、魚釣り自体の成果、釣果が上がるようになります。また、魚釣りの意味を先に体得することで、魚釣り自体に意義を感じるようになります。

勉強も同じです。まず勉強しちゃうのではなく、先に勉強の仕方を勉強するんです。そうすると成果の出やすい勉強ができるようになります。また、勉強する意味を先に体得する体得することで、勉強自体に意義を感じるようになります。モチベーションが上がった状態でする勉強と「あーつら」と思いながらする勉強では効果が違うことは火を見るよりも明らか。

余談ですが、よく、空いている時間にバイトを入れる若い子がいますが、あれほんと、もったいない。空いた時間は、仕事の仕方を勉強する時間にしたら、バイト以外のお金の生み出し方が分かるようになるし、少なくとも今より時給が高いバイトに移行できるようになるのに。

勉強の仕方が分かる、お勧めの3冊を紹介!

1 手紙屋 蛍雪篇 私の受験勉強を変えた十通の手紙 (喜多川 泰シリーズ)

とにかく、まず最初にこれを読みましょう。
「なぜ勉強なんかしなくちゃいけないのか」それが分かっていないと、いくら勉強しても疲れるだけ。そうですね。野球の練習で言うと、ただの素振りとコーチがついている素振りの違いくらい違います。なぜ私たちは勉強するのかが、じーんと分かる本です。高校生だと、自分と等身大の子が主人公。没入しやすいかと。

はじめまして、手紙屋さん。私は今、高校二年生です。実は将来の進路について、ちょっと悩んでいます。気持ち的には大学に行きたいというのが一番強いです。でも「何のために」って聞かれると、自分でもわからないんです……。

本文より

2 ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

なぜ勉強するかが心に染みるように分かったら、もう準備は半分済んだようなもの。次は、勉強方法について研究しよう。勉強法と言っても、どんな工夫をするかとか、何時に勉強するといいかとか、そんなハックのようなものではありません。その前の段階の、考え方そのもの。
少しの努力で大きな成果が出るようにするには「複利」と「習慣」という考えを身に付けた方がいいです。
勉強して頭の良くなった自分がさらに勉強をすると、その成果は足し算式に増えるのではなく、掛け算式に増えていくのです。1年で2倍の能力になるイメージです。この「複利」の考え方は、仕事でもお金でも役に立ちます。
そして、そこで一番ネックになるのが「習慣」です。決めたことをどうして続けられないんだろう。その仕組みを知り、工夫を理解し、自分に落とし込んで活かす!

良い習慣を身につけるのに唯一の正しい方法などないが、ここでは著者の知っている最善の方法を紹介する。つまり、どこから始めても、また、変えたいものがなんであろうと効果のある方法である。ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。

本書紹介文より

漫画もあります。文字を読むのがつらい(それはそれで大問題だけどひとまず横に置いておく)という子はこちらでも。

3 限りある時間の使い方

さて、勉強をする理由と、勉強法の基礎になる「複利」と「習慣」が分かったところで、いよいよ具体的な勉強法?と思うがそれは違う。冒頭にも述べた通り、それはなんなら2年目からでいい(笑)
なぜなら、そういうハウツーものやハックものを詰め込んでも、ちっとも焦りが消えないのは、時間に対する考え方が間違っているから。

かつての私もそうでした。優先順位の決め方を習い、技術やテクノロジーも味方につけ、集中力もつけた。でも、仕事が早くできるようになっただけ、効率的にできるようになっただけで、ちっとも余裕が生まれない。それは時間の概念と使い方が間違っていたから。

日々の時間管理に追われていると、本当に大事な問いが見えなくなる。それは、自分の限られた4000週間(一生)を、いかに過ごすかという問いだ。本書は古今の哲学、心理学、スピリチュアル思想を駆使し、ウィットに富んだ語り口で、時間と時間管理を実践的に、そして深く問い直す。
「すべてのことを終わらせる」という強迫観念を捨て、自分の有限性を受け入れたうえで、そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。

本書紹介文より

新学期です。高校生諸君!受験勉強の前に、まずは今までの固定概念をいったん断捨離して、この基本となる3冊の力を借り、勉強の仕方を勉強しよう!

オマケ。ゆか先生お勧め。入学祝いに、最強の勉強道具セット

もとい。では、具体的にどうするの?
はい。電車の中のような動かない空間で知識を得るには本が一番です。間委員電車の方は是非ともオーディブルの導入を。保護者のみなさん、入学祝いには、AmazonAudibleとkindleとAirPodsをセットで。34年の教育経験からも言えます。これが最強の勉強道具セットです!

いわゆるオーディオブック。本を読み上げてくれます。満員電車でも本が読めます。ラジオのように軽く聞くだけでも。

ご存知Amazonkindle、電子書籍です。Amazonのページで本を検索すると、まずkindleを買うように勧められます。紙の本のリンクではなくkindle本のリンクが優位になっています。これからの時代、紙の本はどんどん少なくなります。kindleでこつこつ買った本は、将来の為に、何万冊もスマホの中にとっておけます。もちろん、PCやタブレットでも読めます。スマホでもタブレットでもPCでも、端末の読み上げ機能を使えば、本文を読んでもらえるので、耳で勉強するタイプの人にもおすすめ

リンク作ってビックリ!21%引きのタイムセール中!(2023年3月31日現在)
私の講座で、生徒には「クリスマスに買ってもらいなさい」「誕生日に買ってもらいなさい」と言い、保護者には「クリスマスに買ってあげてください」「誕生日に買ってあげてください」というシロモノ(笑)
音楽を聴くのではなく、超高性能な耳栓として使用します。リビングが近い勉強部屋の受験生、おしゃべりする人が多い図書館で勉強する生徒、せっかく本を読もうと喫茶店に入ったのに、隣におしゃべりな人が来てしまった高校生に必須。
ただし、本当に周囲の音が遮断(正確には反対位相の音をぶつけて消音)されるので、歩きながらの使用は危険です。

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?