見出し画像

マックデリバリーで「スマイル0円」を注文したらどうなるのか?実際に頼んでみたら

コロナ禍で休校になったりで、マックデリバリーを利用することが増えた。

今週は私立中学の受験期間で、私立中2年の息子は休暇中。今日も昼間はマックデリバリー。

息子の休みに合わせてわたしも仕事休みを取ってて、惰眠をむさぼり寝ぼけているので、昼を買いに行くのなんかまっぴらごめんだ。面倒くさい。追加料金を払ってでもデリバリーしたいアラフィフズボラ主婦。

いつも当日のお昼どきに注文すると、うちの近所のマックはめちゃくちゃ混んで2時間待ちになるので、前日から予約。

いつものようにマックデリバリーを注文しようとして、「スマイル0円」もメニューにあることを思い出した。

マックの名物「スマイル0円」


1.不要不急の「スマイル0円」にキュンとした記憶


これ、本気で頼む人いるの?と思われてしまいそうだが、1年半ほど前にもスマイル0円をオーダーしたことがある。


その当時は、若い女性が配達に来て、照れ臭そうに

「スマイルをご注文いただきましたが、こんなご時世ですのでこちらで失礼いたします」と袋に描かれたスマイルマークを指さして、渡してくれた記憶がある。

息子が中学生になったのに、入学式も行けず、家にこもっていて気持ちがドンヨリしていたので、なんだか救いになった記憶がある。

そういう、どうでもいい、「不要不急のやりとり」に、なんだかキュンとした。

2.久々に再度「スマイル0円」を注文



あれから1年以上経っているので、最近は「スマイル0円」事情がどうなっているのだろうと思って、今回もスマイル0円を頼んでみることにした。

今度は、2人分なので「スマイル0円」を2つ頼んでみた。

予約したこともあって、時間通りにちょうど配達してくれた。配達は男の人だった。注文したスマイルに関しては何のコメントもなく、あっさりと袋を渡して帰っていった。

よく見ると、スマイルの絵が2つ書いてあった。

2人分のセットを頼むと、だいたい紙袋が2つになるので、1つの袋に1つずつ書いてくるのかなと予想していたが、1つの袋に2つのスマイル。

スマイル0円が2つ


残念ながら、「スマイルつけときました」みたいな話は特になかった。

なんとなく、せっかくスマイルを注文したのだから、「スマイルはこちらです」とひとこと欲しいなというのが私の希望。

お茶目なメニューは、おちゃめに渡してなんぼだ。

レシートを見たら、いちおうスマイルの注文は入っていた。



まぁ、このコロナ禍、デリバリーの注文がめちゃくちゃ多くて忙しいだろうから多くを求めないが、そーゆーサービス精神で、人ってほっこりするんじゃないかなーって思う。

3.そもそも接客業にスマイルは当たり前だけど


というか、そもそも接客業なんだから「スマイル」なんか当たり前だろ、という気もする。日本ではね。

海外ではやる気なさそうにレジを打っていたり、お釣りを投げるように渡されるなんて普通だけど、日本はほんと愛想いいし。

日本育ちなもので、わたしは接客業で常にニコニコしている。そのほうが気持ちよいなぁと思うからだ。普段からスマイル0円をばらまいているので、改めて「スマイル」の注文が入ったら、どうしたらよいのか分からない。

そういえばマックの店員さんてそんなにスマイルしてないかもしれない。わたしがフラメンコの自主練で朝マックするときに立ち寄る店は、朝いるのがおじさんだし、コロナ禍で口元が見えないけど、スマイルって感じではない。

今度、店頭でもスマイル注文してみようかな。ちょっと勇気がいるけど、あのおじさんにスマイルを注文したら、どんな風になるのだろう。

4.人と人とのコミュニケーションに、スマイルはあったほうがいい


いろいろ考えて、人と人とが話すとき、スマイルがないといけない、というわけではないけれど、やっぱりあったほうがいいよな、と思う。

友人と、他愛もない話でおしゃべりで大笑いして帰ってきたあとは、とても爽快だし、仕事でお客さんと話すときも、笑顔があったほうがお互い気持ちよい。

私は私で、スマイル0円のメニューは無いけど、またパート先でスマイルを振りまいてこようと思う。

オンラインは便利だけど、やっぱり人って直接話すことでなごむことが多いよな、とひしひし感じる今日この頃だ。

今日もお読みくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?