見出し画像

なぜ「ラクしてすぐに成果が出る」ものに人は惹かれるのか?


できるだけラクをして成果を出したいと思うのは、人間の本能だと思う。

1.分かっちゃいるけど・・ラクしたい


〇〇するだけで効果がある!

という触れ込みを見ると「ウソでしょ?」と思いつつ、手を出したくなる自分がいる。

汗水たらして努力するのが好きな人がいるが、それはMっ気とかサムライ気質のある人であって、大体の人は「ラクして成果が得られればラッキー」と思うだろう。

だから「飲むだけで痩せる」ような触れ込みのサプリとか、一食置き換えるだけで簡単に痩せられる食事キットが売れたりするわけだ。

もしかして効果があるのかもしれないが、普通に考えて、飲むだけで痩せるものは存在しない。そんなことはきっと誰もが頭の片隅で分かっているのに、「でも、ひょっとして」の下心がそういう商品への購買意欲をそそる。

痩せたいなら、サプリを飲む前に「運動しろ」が基本なのは、みんなきっと頭では理解している。

順当でまともな策が必要なのは頭ではわかっていながらも、やっぱり楽をしたい効率的にやりたいのは人の本音。それが人間ってやつだ。


2.体幹を鍛えたくて、つい手を出したのは



と言うことで、地道にやるしかないと頭では分かっているのだが、わたしもうっかり「座るだけで体幹が整う」という「体幹クッション」に手を出した。

画像1

バランスボールのクッション版で、グニャグニャ不安定なクッションに座ると、座っている間に体幹が鍛えられるというシロモノ。

画像2

画像3

どちらかというと、ただ座るより、足を床から離してバランスを取ったりすることで体幹が鍛えられるのだろうが、つい「座っているだけで」の「だけで」に反応する乙女ゴコロ。

フラメンコの踊りを向上させるべく体感と柔軟をしたいのだが、YouTubeのエクササイズもなかなか続かないし、そのトレーニングをするためのレッスンに通ったりする時間が取れず、時短でできるトレーニングを模索してたどり着いたこの策。

クッションはドンキで1500円程度。手軽に試せるお値段も手を出しやすい。

amazonでも購入可能。

ただし、「鍛える」というのは、そこの筋肉を使わないと鍛えられないので、どんな道具があっても、筋肉に訴求しないと効果はない。分かってても筋肉を使うのが面倒くさい。そのせめぎあいの中で、こういう「ラクして〇〇グッズ」が売れていくのだろう。

まだ購入して2日目なので、おしりに敷いて時々足を浮かせて腹筋を鍛えているが、そのうちこのクッションに座らなくなることも薄々感づいている。それでも「もしかして」と試してみたいのが人の常。だからなるべく安いものを買った。

わたしも「うまい儲け話に乗る人」と根本的には大差がないかなと思ってしまう。違うのは、妄信していないということだけ。


3.なぜ「〇〇するだけ」は売れるのか?

人は、わかりやすくて、すぐに成果が出る方法を好む。
とかいってる私だってそうだ。

だから、「〇〇するだけで」という商法にいとも簡単に引っかかる。

冷静に考えれば、

「朝バナナを食べるだけで」
「納豆を食べるだけで」
「オリーブオイルを飲むだけで」

いきなり健康になるなんて、そんなはずはないし、そしたら栄養バランスって言う根本的なメソッドはどこへ??ということになるが、それだけやっていれば効果が出るというのは分かりやすく、手を出しやすいので、人が殺到する。

サプリだって、「飲むだけで」一日分の野菜の栄養が取れるとか言われたら、栄養バランスを考えるのが面倒くさいけど健康になりたい人は興味を持つだろう。

けれどやっぱり「〇〇するだけで」成果が出ることは少ない。

最近はユーチューバーが、高額ダイエットサプリを実際に数か月飲んでみて、本当に痩せるか実験した動画などもあるが、ほとんどの場合「痩せなかった」オチがつく。

ちゃんと現実を見せてくれてよい動画だと思う。

こういう動画を見たら、ほとんどの人が「そりゃそうだ」と思うのだが、それでもダイエットサプリは売れ続ける。

やっぱり人は、自分が体験しないと納得できない生き物なのだろう。

頭で理解することと、自分で体験して腑に落ちることとは違う。だから、うすうす効果がないのは分かっていても、もしくは、どうせ飽きちゃうんだろうと分かっていても、とりあえず試さずにはいられない。試してみて、効果が出なくて、はじめて「ああ、やっぱり」と思えるのだ。


4.結局やってみて、体験するしかない

このことから分かるように、人間は頭で学ぶだけでは納得できない生き物なのだ。

もしそれでも納得ができなかったら、何度も同じ失敗をして、「こりゃダメだ」と思えるまでやるしかない。

そこで初めて「地道にやるほうが近道かも」ということに気が付くのだ。

筋トレはどうにもサボりたいことの一つで、まだまだ悪あがき中のため、今回も「体幹クッション」に手を出したが、それ以外のことについてはだんだん諦めがついてきて、地道に積み重ねることが成果への近道で、地道にコツコツやるしかないのだ、と分かってきた。

振り返りをして、改善する「PDCAサイクル」なんかも、地味にコツコツなる中で、最短距離を歩めるツールなので、こういう「地味だけど効く」方法を生活に取り入れている。

あれこれラクする道を模索してきて、アラフィフでやっと観念した。そろそろ真面目にコツコツ始めないと寿命が来てしまうからだ。

だから文章を書くことも、たまたま書いた記事がバズって大儲け、なんて考えず、ひたすら毎日あれこれ試行錯誤しながら書き続けてみるしかないと思って更新頻度を上げているし、パートの転職や、これからどんな仕事をしていくかも、ラクしてどうこうではなく、まずはやってみて、いろんなことを体験して取捨選択しながら積み上げていくしかないなと思っている。

その道が成功かどうか、成果が出るかどうかなんて、まずは体験してみるしかない。そして、成果を出すには続けるしかない。

そんなことが分かっていてもラクしてすぐに成果が出るものに惹かれてしまう自分を可愛いやつ、と思いつつ、地道にやれることをやっていこうと思う。

5.地道に続けた成果が出始めた


とか言ってたら、地道に書いているたnoteの記事が、note公式の「今日の注目記事」に取り上げられ、

画像4

爆速で「スキ」をたくさんいただいている。めっちゃ嬉しい。

画像5

「読み物として面白い記事を書けるようになる」を目標に、今年の4月から始めたこのnote。

更新頻度が落ちた時期もあったが、ここ最近気持ちを入れなおして頑張って書いていたので喜びもひとしお。やっと一歩、という感じだ。

皮肉なことに、一番時間をかけずに気を抜いて書いた記事が注目されるということが起こったが、こういう記事がウケるんだな、という勉強にもなって面白い。


試行錯誤しながら地道にやっていれば、こういう嬉しいことも起こる。やってなければ起きなかったのだから、やはり地道に続ける、は最強だなと思う。

やはり地道に続ける、が最強の近道なのだな、と実感しつつ、まだまだ先の達成したいことに向けて、またコツコツ地味な道を歩もうと思う。

体幹クッションも、興味があればぜひ試してみてほしい。

今日もお読みくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?