マガジンのカバー画像

当たり前を疑うアラフィフのコラム

299
カテゴリに入らない日々の出来事を私なりの視点で綴ったコラムです。
運営しているクリエイター

#バラ

その数、2200種。色とりどりののバラに囲まれる至福のとき。横浜イングリッシュガーデ…

こちらを毎年訪れるようになって何年目だろうか。 キュートで優雅でエレガント、とてつもなく…

満開のバラに歓迎され、生命のエネルギーを全身に浴びる。「横浜イングリッシュガーデ…

5月はバラの季節。 何度も訪れている「横浜イングリッシュガーデン」で 憧れの「ローズ・トン…

夏の帰省時、バラの水やり対策は意外とシンプル。「プールにドボン」が大正解な件

薔薇を育てみたい、と思ったときに悩んだこと。 それは、「留守のときの水やり問題」。 毎年…

300種のアジサイが咲き乱れる「アジサイ・フェスティバル」@横浜イングリッシュガー…

薔薇好きには萌え萌えスポット、横浜イングリッシュガーデン。 バラの季節は終わってしまった…

薔薇の精に「呼ばれてしまった」話

「絶対やってはいけない」と思うと、 やってしまうのが人の性だ。 今日も 「絶対やらないでお…

ため息が出るほど美しい春バラに囲まれる贅沢時間。横浜イングリッシュガーデンで過ご…

5月は薔薇の季節だ。 秋にもバラは咲くのだけど、葉を落とし、寒い冬に休眠して、リフレッシュ…

バラなんて自分で育てられない、と思っていたわたしの自宅ベランダがバラ園になった件

バラを自宅のマンションベランダで育て始めて3回目の春。 今年は寒かったので、やっと一輪目のバラが開花した。 去年よりさらに大きな花をつけて咲くバラたち。 ここが自宅マンションだなんて、信じられないよなぁと思ってしまう。 いまやすっかりバラ好きのわたしだが、 実はちょっと前まで、自宅でバラを育てようなんて思ったことがなかった。 薔薇とか華麗で可憐な花を見るのは昔から好きだったのだが、それがまさか自宅で育てられるものとは思っていなかった。 ひとは「そんなことできるわけがな

春の訪れを「バラの芽吹き」で知る

わが家にバラの鉢を迎えてから、3回目の春がやってくる。 バラは冬に休眠するので、病気や虫…

バラを育てているはずが、バラの鉢に生えた雑草をじっくり観察して楽しんじゃった話

育てているバラの鉢に、雑草が大繁殖した話を書いた。 ものすごい勢いで繁殖した雑草が、てっ…

ベランダで育てているバラの鉢に生えた雑草の勢いがすごすぎて、抜かずに思わず観察し…

雑草のようにたくましく。 と言う言葉があるが、雑草が本当にたくましいのかどうかは、あんま…

「憧れのバラ」で終わってしまうかどうか、それが問題だ

今年もバラのシーズンがやってきた。 サボテンも枯らす「THE★干物オンナ」なわたしだが、 実…