マガジンのカバー画像

ズボラを究める!アラフィフ主婦のライフハック

28
面倒くさいことが大嫌い、せっかちで効率化が大好きなアラフィフ主婦のわたしが送る、手抜きのために脳に汗をかいてたどりついたライフハック。簡単で便利なことは正義だ!
運営しているクリエイター

#アラフィフのつぶやき

「家庭科2」のわたしが、ダイソーの100均グッズでアミボムケースを作ってみた

BTSのコンサートでキラキラ光っているライトスティック、通称「アミボム」。 グループ活動は…

がんばれない性格だから、自分なりの「がんばれる仕組み」を作る

地味でコツコツが大嫌い。コツコツ何かを続けることが大の苦手。 新しいことが好きで、すぐに…

夏の帰省時、バラの水やり対策は意外とシンプル。「プールにドボン」が大正解な件

薔薇を育てみたい、と思ったときに悩んだこと。 それは、「留守のときの水やり問題」。 毎年…

BTSのおかげで我が家の食卓が韓流化している件

韓国のアイドルグループ、BTSにはまって以来、韓国料理が食べたくて仕方ない。 その理由は、…

作るのが面倒くさい韓国のり巻き「キンパ」を、できるだけ洗い物を出さずに作ってみた…

BTSのおかげで、韓国料理が食卓に並ぶことが増えた我が家。 といっても、辛いものが大の苦手…

狭い脱衣スペースに「折り畳めるマグネット棚」を付けたら、めちゃくちゃ便利になって…

うちのマンションは、洗面所、脱衣所、洗濯機置き場が1か所にまとまっているが、とにかく異常…

シンプルで使いやすさ抜群!我が家のベストバイ「圧力鍋」を徹底レポしてみた

以前からずっと気になっていた「圧力鍋」。 実家では使っていなかったし、イメージがわかず、なんか「圧力」と聞くだけで、鍋が爆発しそうで怖そう。と思っていた。 けれど、主婦の友達に聞いて見たところ、時短には欠かせないマストアイテムとのことで、去年、綿密なリサーチの元に圧力鍋をお迎えした。 1年間、実際に使ってみて、やはりわたしがリサーチして購入した鍋はめちゃくちゃ良いのでレビューを書いてみようと思う。 1.そもそも圧力鍋とは?厚手の鍋と密閉できるよう工夫されたフタの中で加

ごはん作りに飽きた主婦歴15年のわたしが料理の面倒くささを徹底的に排除してみたら、…

1.手をかけたからって、美味しい料理ができるとは限らない 手をかけた料理というのは、とて…

部屋の乾燥がひどいので500円で「自家製加湿器」を作ってみた件

1.今年の冬は乾燥がエグイ 今年の冬は例年よりぐっと寒い。 その分、寝ているときもエアコ…

「中身が濃い」記事を短時間で書くための3つのポイント

「中身の濃い記事」を、なるべく毎日書こうと工夫している。 「中身の濃い記事」とは、わたし…

ボウルも計量カップも不要。ズボラの真髄を理解した「チヂミ」セットに感動した件

何度でも言うが、 わたしは面倒くさがりで、ズボラで、せっかちだ。 だから、主婦だけど洗い…

真冬の冷える足元にプラスワン。もはや「動くコタツ」電気ブランケットがめっちゃ手軽…

1.冬のマンションは足元が寒すぎる件 冬のマンションは、とにかく足元が寒い。 わたしが住…

マイナスをゼロにするだけの行為は、人生の無駄か?

わたしは結婚して今度で16年。息子は今度14歳だから、まるまる15年ほど家事と育児をしてきてい…

これは家事の革命だ。食洗機の偉力に降参した話

2020年秋から冬にかけて築20年のわがマンションの水回りをリフォームした話を書いてたら長くなり過ぎて、この話の主人公である革命児が出ないまま終わってしまったので続き。 ついつい結論よりもそこに至るプロセスばかり書いてしまい、ついつい長くなるので先に伝えておこう。 このリフォームの革命児とは何を隠そう 「食洗機」=自動食器洗い乾燥機である。 断言する。 「食洗機は、家事の革命児である」 こんなに便利なのにコストや大きさの面と、必要性などの面で意外と普及していないらしい