見出し画像

勇気を出してサンパウロの日本人社会に飛び込んだら、世界がどんどん広がっていった。




ここまでの話の流れ。

前期(闇)ー 自分の闇、被害妄想、孤独、依存、ヒトのせい、甘えたい、母親に愛されたい、拗ねなどが、海外での孤独や育児と重なり、徐々に堕ちていった。

中期(停止)-困難の原因は全て自分だったことに気付き、変わる決意をしたけど、目的も理由も曖昧なまま「何者かになりたい」「どこかに行きたい」と焦った結果、深い穴の底で身動きが取れなくなってしまった。

今ここ
 ↓
後期(再スタート)-旦那に頼らず一人で出かけられるようになり、日系・日本人社会へと行動範囲を広げていく。少しずつ道が開けていったけど、まだ自分の軸が定まっていない。



***********


自分の中に原因を認め、

「変わろう」と決心したとき、

何でもいいから行動に移したくて、

最初にまず、鼻ピアスを開けた。


理由は単純で、ずっとやってみたかったから。

でも心のどこかで、何か勇気を得られるような、

勇気の証になるような気がしたのも事実だった。


「ブラジルを知る会」の参加も、その時に決めた。


ブラジルに移住してすぐ、

「ブラジルを知る会」というグループがあることを知った。


いつか参加したいなと思っていたことを思い出し、

2017年、下の子の小学校入学を機に、参加することにした。



**********



「ブラジルを知る会」とは、

ブラジル史やラテンアメリカ史、日系移民史、宗教、インディオについて、本やネットをベースに勉強するグループで、

普段の勉強会の他に、
年1回テーマを決めてグループ全体が参加する勉強会がある。

事前勉強したところを実際に訪れるツアーもあり、
セントロの歴史地区やリベルダージをグループで回った。

毎年恒例、南研子さん(40歳から始めて30年間、毎年アマゾンに入り、インディオの支援活動を行っている)の会員向けのお話会もある。


グループに参加し始めてから、

ひとりで電車と地下鉄を乗り継ぎ、1時間強かけてサンパウロ市に出かけるようになった。それからは時々、子供たちを連れてバスでセントロに出かけるようにもなった。

勉強会の場所は、サンパウロの高級マンション。

うちは郊外の一軒屋。パウリスタ大通りの周囲に高級マンションが建ち並び、そこに大勢の日本人が住んでいることすら知らなかった。そこへ行く度視野が広がるような気がした。

勉強会はそこそこ大変だったけど、

勉強会後のおしゃべりタイムは、自分がブラジルにいることも、今まで一人ぼっちだったことも忘れさせてくれた。


こうしてグループに参加するようになってから、
行動範囲も人間関係も一気に広がった。

その頃にはもう、
何者かになることも、何かを成し遂げることも忘れて、
ただ毎日を忙しく過ごすようになっていた。


************


「知る会」の繋がりから、個人的な友人もできた。


勉強会に少し慣れた頃、
私はブラジル料理教室を開催した。

講師は、
料理上手なスエリ(近所のアート店の店長)の旦那さん。

スエリは、孤独だった私を支えてくれた最初の友達で、
そのスエリが経済的に困っていることを知っていた私は、
何か出来ることはないか?と考えた末、

日本人駐在の奥さんを対象に、
ブラジル料理教室が出来ないか?と思ったのが始まりだった。


初めてのブラジル料理教室の直前、

日本に一時帰国していた私は、
訳あって、
オラクルカードというものをブラジルに持ち帰っていた。


自分の練習も兼ねて、
料理教室でオラクルカードリーディングの相手を
募集したのをきっかけに、

初めてのリーディング相手とはその後、
定期的にカードリーディングをし合う仲になった。

その彼女の紹介で、
もう一人スピリチュアルな友人と出会うことになり、
その友人を通じて、
切り絵教室や本格的なカードリーディングへと
活動がさらに広がっていった。

そうして、
彼女たちが本帰国する2019年まで、
気付けば、
沢山の人に囲まれ、沢山の居場所が出来ていた。

その頃には、義家族との関係も良好になり、
孤独感も被害妄想も消えていたし、
母親を恨む気持ちも消えていた。


ーーーーーーーーーー


一気に落ち着いたように思えたのだけど、

それと入れ替わるようにして、新たな問題が表面化していた。


手を上げたり、放棄することこそなかったものの、

それまで、自分のことで頭がいっぱいで、
子供たちから逃げたり、自分の苦しさをぶつけてきた。

そのツケが、
息子との問題として回ってきていたことに気が付いた。



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?