見出し画像

子育てが仕事に役立っていること

最近、子供がハーフバースディを迎えました。
生まれてからもう半年も経つのかと、しみじみ😃

生後すぐから、少しずつ仕事をしているんですが、
本格的に復帰をしたのは4ヶ月目くらいからでしょうか。
当時は、リズムがつかめなくてイライラしていましたが、最近ようやく自分のリズムが掴めるようになってきました。

振り返ってみると、子育てと仕事を両立しているからこそ身についた力や、見える世界があるなと思います😃

時間の使い方を半端なく工夫するようになった

子供は自分の思ったようには動いてくれません。
自分がしたい仕事があっても子供は泣き止まなかったり。

急ぎの約束はしない。(数日余裕をもって、期限を設定)
余裕をもって仕事をする。
全部自分でやろうとしない。人にお願いする。
使えるサービスは使う(ネットスーパーなど)
家事は手抜きでOK
事前準備をしっかりして、1回1回の濃度にこだわる。

こんな感じでしょうか。仕事の仕方は根本的に変わりました。
最近は、夜は子供がしっかり寝てくれるので、寝てからの時間に考える仕事はやるようにしてます。昼間は、家事や考えなくてもできる仕事。

家事は、とにかく楽をすることを考えてます。
完璧にやろうとしない。
お惣菜も、生協やネットスーパーも、使いまくりです。
いいんです!!

新しい世界にたくさん触れることで勉強になってる!

妊娠・出産にはじまり、子供ができたことで今まで触れなかった業界のことをたくさん知ることができました。
ベビー服もそうだし、離乳食、幼児教育、アプリなど。
新しいサービスを使うことが増え、新しいお店にいくことが増え、
今まで触れたことのない業界に詳しくなりました!

同時に、こんなことで妊婦さんやママたちは困るんだ。
もっとこんなサービスがあればいいのにな

など考えることも多く、新しい視点をもらっています。
もっと、ママたちが子育てをしやすい世の中にしたいなと思っています。

自分が子供を育てる立場になって、初めてわかることがたくさんです。

ママだから仲良くなれる人、出会える人

ママだから新しく知り合うことができた方、ママになったことで今までよりも仲良くなった友達がたくさんいます。

自分の時はこうしてきたよ〜といろいろ教えてもらったり、
いらなくなったからと、服や小物をいただいたり、
挙げたらキリがないですが、たくさんの優しさに触れてます。

前にも書いたように、一人では無理なので、お互い助け合うことも増えました。
どうしても子供を連れていけない用事の時に子供を見てもらったり。
そのおかげで、今までよりも関係が深くなった方もいるんですよね。


確かに、育児と仕事の両立は楽じゃないです。
だけど、いいこともたくさん。
視野も人のつながりもひろがりました。

きっとこれからも、大変なんでしょうけど、
せっかくなら楽しみながら、いい部分に目を向けて頑張っていこうと思います。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?