見出し画像

続 藤原敬之さん からの 竹田和平さん 世界を買い支える、たぶん新しい資本主義

おはようございます。今日も早起き。

もともとの(ここまでの)話

直近の私の日記に書いていたことは、ざっとまとめると

1・父が亡くなった、相続税がかからない程度のささやかな遺産が入った
2・生活費を適度に節約して積み立てして20年暮らせるようにしよう 
  ⇒家族のため
3・余ったお金は中期の投資(投機)に使おう
 ⇒↑を時間短縮するため  ???

でした。
どうも3が弱いんですよね。なんとなく感じてました。

で考えてました。ずっと。
本もそこそこ読んでました。
藤原さんの本の中で、一つ(ほんとはもっとたくさんあるけど)
とても私の琴線に触れることが書かれていました。

”日本人は投資が苦手、(理由は省略)たくさん人に会ったけど、日本人投資家は竹田和平さんだけ”

竹田和平さんはお菓子屋さんで投資家

和平さんのことはむかーし日経平均が上がってた頃にテレビでみました。
当時はお菓子屋さんで投資家で、毎年日経平均年末の価格をあてちゃうひと
としてテレビに出ていました。
本も出されてるので、我が家の伝家の宝刀、U-NEXTのポイントで
電子書籍を購入。少し読んでみました。

けっきょく、お金は幻です。

たぶんいまお金がなくて困っているひとは、読んでもしっくりこないかもしれません。あと戦争を知らない人(実感できないと思うけど、戦争は本当に悲惨、生き死にや貧困と飢餓だけではない)にもちょっと理解しにくいかも。
生活費では困っていないけど、お金が増えたら増えたで不安になる人
(たぶんこのあたりが藤原さんのいう日本人らしさだと私は思っています)
はこの本はすごく心に刺さると思います。
私は少し悩んでいたので、迷いが晴れました。

投資で損をすること、損をすること(二回目)、得をすること、徳を積むこと

損を二回書きました。
株は損をする(66%くらい正解)
得をする(33%くらい正解)
私の感覚だとこれくらいです。
なお、株式は株式投資といわれるリスク商品です。
リターン(値上がり、配当)とリスク(値下がり、投資先の倒産)があります。
じゃあ、なんで投資なんでするのでしょうか。儲からないのに。。
で、たどり着いたのは、徳を積む(人のためになる) ということです。


余ったお金でできることはなんでしょうか。

底値で買って、最高値で売って、お金儲けでしょうか。
たぶん違いますね。それがうまくいかないから預金にしておいたり、
債券を買ったりみんなするんです。
株式市場では短期で全員が儲かるということは起きないです。
利益を得たひとと損失を出す人がでます。
(ここでは含み益、含み損ではないです。値がついている、利確損切の話)

売ったものを買わない、買ったものを売らない場合、
利益や損失は確定しませんが、含み益と含み損が発生します。
この含み損が本当に耐えがたい。
自分が、誰かが働いて稼いだ大切なお金ですから。
逆に含み益は心にゆるみを作ります。
(苦労はすぐに忘れてしまう、実に不思議ですね。)

世界や日本の痛みを買って支える。世界や日本の過熱を売って冷ます。

そこでふと思ったのです。
余剰のお金は世界や日本のために使えばいいのです。
手持ちの余剰資金で、
超マクロでみて、
市況が痛んでいたら買い支え、
過熱したら冷ませばいいのです。
それが世の役に立てば、望まなくても利益や見返りは得られるでしょう。

買い支えて耐えたものが利益になるかもしれない。
なので我慢する。待つ。
含み損は未来の利益。
含み損を今抱えているから、将来の利益、見返りがある。

誰かが買い支えなくても、日銀ががんばってこれからも
買い支えてくれるかもしれません。
かれこれ9年、買い支えているそうです。QTですね。

でもお金に余裕がある人は、少し身銭を切って、
日経平均やダウを買い支えてもいいのではないでしょうか。
・・・という考え。

でもお金は本当に大事。家族にも、世界にも。

お金は本当に大切です。家族にも、自分にも、日本にも世界にも。
お金が減るのが死ぬほどきついひとは多いです。
日本人ですからDNAかRNAに刻まれてるんだと思います。

また、自分が生きるのも大変なのに、そんなことできるか。
そんな余裕があるやつはにくい、損して貧乏になってしまえ、
という人もいると思います。
本当にそのとおりです。でも自分を助けてくれるだれかが
もしいるとしたら、その人は身銭を切ってだれかを助けているのです。
募金やチャリティをしたり(募るのではなく)、している人は、
そのお金があるからできるんです。

できれば、みんな困るほうから助けるほうに回るべき。

助けるために、
・より働く、より付加価値が高い仕事をする(給与が低いなら勉強して、経験を積んで、給料を上げる、転職で給料を上げる)
・倹約して貯蓄する、1,2年暮らせるお金を貯める
・余ったお金を投資する、積み立てる
・ありありとお金がたまったら、より直接的に人助けに使う
・継続が大事、待つのと耐えるのが大事。
・無理はしない。勉強して仕事をして、投資をして、都度休む。

世界や日本のGDPとインフレ率、失業率と貧困率、地球環境を常に意識する

マクロ経済をよりよい方法に導くのは本当に難しい(正解が分かりにくい、状況によって正解が変わる)ということが、
最近ざっとではありますが(結構しっかり読んでます。念のため)
本をいろいろ読んでわかりました。
ただ、過去の著者たちはいろいろ考えていたことが分かりました。
それなりに真実っぽい(上から目線!)ことも書いてありました。

より直接的に、失業や貧困をなくそうということを小さい力で、
草の根でやることも可能だと思います。
環境問題もそう、エコを実践する、SDG,ESG。
これはやらないといけません。
徳を積む(人の役に立つ)ことにもなると思います。

でもそれだけでは全然よくなっていないことも事実です。
足りないだけって意見もあるけど、私はそうは思わないです。
まったく思わない。調べれば調べるほどそう思います。わかってきます。
もっと勉強してリテラシーを上げれば、やっぱり足りないだけだった
となるかもしれないけど、少なくともいまはそうは思えないです。

足りないだけ(あるいは足りている)と言っている人たちは、
広い視野が欠けがちです。
あと、いまの自分が何でできているか(できていないか)、
を見落としがちです。
たぶんそれは本質ではない。短慮です。

物事はすぐにわかることではないです。
時間が必要だし、長期戦です。
なので、やっぱり
よく働き、
貯蓄(自分や家族への備え)して、
投資(世界や日本への備え)して、
少しずつ貢献することが、結果的に生きている意味、みたいなものに
なるような気がします。

たぶんこれが新しい資本主義!(??)

みんなが働いて、みんなが投資する、みんながチャリティする
いままで全部できた人は、一握りだけ。
これからはみんなでやるようにする、
それが私の考える新しい資本主義(!?)
(最後しりすぼみですね、相変わらず最後ちょっと詰めがあまいな。。)


はい、今日はここまで。
今日も良い一日を!

Continued Mr. Wahei Takeda from Mr. Takayuki Fujiwara A story to buy and support the world

The original story (up to this point)
What I wrote in my latest diary can be summarized briefly.

  1. There is a small heritage that my father died and there is no inheritance tax.

  2. Let's save a moderate amount of living expenses and save it so that we can live for 20 years.
    ⇒ For family

  3. Use the surplus money for medium-term investment (speculation)
    ⇒ To shorten the time of ↑? ?? ??
    was.
    Apparently 3 is weak. I felt it somehow.

I was thinking about it. all the time.
I read a lot of books.
One in Mr. Fujiwara's book (although there are many more)
It was written that it touched my chord very much.

"Japanese people are not good at investing, I met a lot of people (the reason is omitted), but Wahei Takeda is the only Japanese investor."

Wahei Takeda is a candy store and an investor
I saw Mr. Hehei on TV when the Nikkei average was rising.
He was a candy store and an investor at the time, and he was the one who gave the Nikkei average year-end price every year.
Was on TV as.
A book has also been published, so at the point of U-NEXT, the treasure sword of my family
Buy an ebook. I read a little.

After all, money is an illusion.
After all, money is an illusion.
www.amazon.co.jp
1,089 yen
(As of January 19, 2022 05:27 Click here for details)
Buy at Amazon.co.jp
Perhaps those who are in trouble because they don't have the money may not be comfortable reading it. Also, it may be a little difficult for people who do not know the war (I don't think you can realize it, but the war is really miserable, not only life and death, poverty and hunger).
People who are not in trouble with living expenses, but are worried because they have increased when they have more money
(Maybe this is what Mr. Fujiwara calls Japanese.)
I think this book is very memorable.
I was a little worried, so the hesitation cleared up.

Losing on investment, losing (second time), gaining, accumulating virtue
I wrote the loss twice.
Stocks lose (about 66% correct)
Profit (about 33% correct answer)
That's about it in my sense.
Stocks are a risk product called stock investment.
There are returns (increased prices, dividends) and risks (decreased prices, bankruptcies of investees).
So why invest? It's not profitable. ..
So, what I arrived at was to accumulate virtue (for the benefit of people).

What can you do with the surplus money?
Will you make money by buying at the bottom price and selling at the highest price?
Probably not. Because it doesn't work, I keep it in a deposit,
I buy bonds and everyone.
In the stock market, it doesn't happen that everyone makes a profit in a short period of time.
Some people make a profit and some make a loss.
(Here, it is not unrealized gain or unrealized loss. It is a story of profit and loss cut with a price)

If you don't buy what you sold, or if you don't sell what you bought
Profit or loss is not fixed, but unrealized gain or loss will occur.
This implied loss is really unbearable.
Because I am the precious money that someone earned by working.
On the contrary, unrealized gain creates looseness in the mind.
(It's really strange that you forget the hardships soon.)

Buy and support the pain of the world and Japan. Sell ​​the overheat of the world and Japan and cool it down.
I suddenly thought there.
The surplus money should be used for the world and Japan.
With the surplus funds on hand
Looking at the super macro,
If the market is hurt, buy it and support it.
If it overheats, just let it cool.
If it helps the world, you will get benefits and rewards even if you don't want it.

What you buy and endure may be profitable.
So be patient. wait.
Unrealized loss is future profit.
Since I have an unrealized loss now, there are future profits and rewards.

Even if someone does not support buying, the Bank of Japan will continue to do its best
It may support you in buying.
It seems that he has been buying and supporting for the past nine years. It's QT.

But if you can afford it, cut your money a little and
Isn't it okay to buy and support the Nikkei 225 and Dow?
The idea of ​​...

But money is really important. For the family and the world.
Money is really important. For my family, myself, Japan and the world.
Many people are deadly hard to lose money.
I'm Japanese, so I think it's engraved in DNA or RNA.

Also, even though it is difficult for me to live, can I do that?
It's hard for someone who can afford it, lose it and become poor,
I think there are people who say that.
That's really true. But someone who can help me
If so, that person is cutting money to help someone.
For those who are raising money or charity (rather than soliciting),
I can do it because I have that money.

If possible, everyone should go from being in trouble to helping.
in order to help,
・ Work harder, do higher value-added work (If your salary is low, study, gain experience, raise your salary, raise your salary by changing jobs)
・ Save money to save for a year or two
・ Invest and save surplus money
・ If you have enough money, use it more directly to help people
・ It is important to continue, and to endure waiting.
・ Do not overdo it. Study, work, invest, and rest every time.

Always be aware of world and Japan's GDP and inflation, unemployment and poverty, and the global environment
It is really difficult to lead the macro economy to a better way (the correct answer is difficult to understand, the correct answer changes depending on the situation).
It's been a little lately (I've read it quite well, just in case)
I read a lot of books and found out.
However, it turns out that the authors in the past were thinking a lot.
It was also written that it seemed to be true (looking from above!).

More directly, with less power, to eliminate unemployment and poverty
I think it is possible to do it at the grassroots.
SDGs and ESGs that practice eco-friendliness, as well as environmental issues.
I have to do this.
I think it will also be a virtue (useful for people).

However, it is also a fact that it has not improved at all.
Some say it's not enough, but I don't think so.
I don't think at all. The more I look up, the more I think so. I will understand.
If I studied more and raised literacy, it was just not enough.
But at least I don't think so now.

Those who say they're just missing (or enough)
It tends to lack a wide field of view.
Also, what I am (or not) I am now,
It's easy to overlook.
Maybe that's not the essence. It's a short cut.

Things are not immediately obvious.
It takes time and it's a long-term battle.
So, after all
Work hard,
Save (prepare for yourself and your family)
Invest (prepare for the world and Japan)
Contribution little by little means that you are alive as a result.
I feel like it will be.







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?