見出し画像

【妻の弱音】癇癪もちの息子とHSPの夫

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は下記のリンクから、ラジオをお聴きください。
✿ワーママのシンデレラタイム✿ on Stand.fm

概要欄

・癇癪もちの息子とHSPの夫
・夫の戦略的逃亡
・今朝の出来事
・私も戦線離脱したときはある

HSPとは、敏感さんのこと

#子育て #癇癪 #HSP #夫婦関係 #共働き #ワーママ #イクメン  

わが家の悩み

・3歳の息子が頻繁に癇癪を起す
・理由は気持ちが不安定(愛されている自信、寂しさ)、体調が悪い
・大声で泣く
・夫がHSPっぽい
・夫は子供が癇癪を起すと頭痛がするらしく、痛み→怒りで強いストレスを感じる

HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」

HSPの割合は全人口の15~20%と言われている。
つまり、約5人に1人がHSPであると考えられている。

・3歳児が癇癪を起すのは割と一般的なこと
・息子の場合は静かに抱きしめると落ち着く(心が安定する)
・成長に従って、徐々に癇癪を起さなくなるらしい
・夫のHSPも彼の気質・個性→治療するものではない
・彼自身が一番苦しんでいる(だろう)

私から夫への勧告

・息子の癇癪(息子の心の悲鳴)
・夫の怒鳴り声(夫の心の悲鳴)
→相乗効果でめちゃくちゃうるさい。息子の癇癪がヒートアップ
→娘への悪影響が心配

私「息子くんの癇癪に耐えられないときは、怒鳴るんじゃなくて別室や外に行って。逃げていい。落ち着いたら帰ってきて」

夫「いいの?ありがとう。助かる。」

助けにならないのなら、状況を悪化させるだけなら、いない方がマシ

今朝の出来事

息子が癇癪をおこす
→夫(HSP)騒音に耐えかねて外へ逃げる
→残された私 家事を中断して息子をなだめる
(内心、焦りと苛立ち)

娘「パパはどこ?」
私「逃げた」
→娘 静かに別室へ移動

息子が落ち着き、夫帰宅
夫が娘私の会話を知り
夫「逃げたとか言わないで」
私「じゃあ、何と言えばいいの?私も戦力外通告してほしいのよ」
夫「。。。無言」

これは夫婦喧嘩になるのか?

まとめ

・私も戦線離脱したいときはある
・連休に私が子供を連れて実家に帰ることはあるが、
・夫が子供を連れて義理の実家に帰ったことはない
・義理の両親も、それを望んでいない様子
・子供たちは、まだまだ手がかかるから
・私はまだ当分、子供から逃げも隠れもできない
・母としての役割も、妻としての役割も、なかなかしんどいな
・そしてもうすぐ仕事を始める時間→会社員としての役割を果たそうかな
・家庭のストレスは仕事で癒し、仕事のストレスは家庭で癒す
・不思議だけどなんとなくこんな感じで気持ちを切り替えながら、過ごしてる
・今回は母親の立場から、戦力外通告してもらえる父親が羨ましいというお話しだったけど、
・家庭によっては、もしかしたら母親と父親の立場が逆の家庭もあるのかな?
→少ないだろうな
・皆さんはどう思いますか?

同じ境遇の子育て中のママさん、パパさん。
あるいはこんな経験をたくさん乗り越えてこられた先輩方。
いいねやコメントを頂けたら嬉しいです。

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は下記のリンクから、ラジオをお聴きください。
✿ワーママのシンデレラタイム✿ on Stand.fm

頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。