見出し画像

595日

息子が生まれて今日で595日らしい。
息子が1歳7ヶ月。
今月で1歳8ヶ月になる。
言語の敏感期か!?きたのか?と
敏感期を目の当たりにできるの?という喜びと
喜んでる内に気づけばぺらぺら話してるなんてことに
なりそうで慌ててログを残そうと思い立った。

はじめましての挨拶はしたものの
次に書く記事はどんなものにしようか
肝心な気がすると意気込みすぎて書けないでいた。

よくよく考えたら誰に頼まれたわけでもなく
自分ではじめようと決めたのだから
今残しておきたいことを残す

今日の息子

我が家はアンパンマンのおもちゃも
お絵かき帳もいただきもの
特段さけてるわけでもないけれど私の選択肢にあがって
こないので本人がほしいと意思表示するまでは
私の趣味で突き進もうとおもっている。

そのようなわけで、アンパンマンにふれる機会が
少ないはずなのに、お風呂上がりに
アンパンマンのお絵かき帳を出してきて

「アーンパーンチ」

と言うではないか。
どこで覚えてきたのか。
とってもかわいかった。(親ばか)

そして好きな絵本「だるまさん」シリーズを
息子が持っていたので「だるまさんが〜」と言えば

「あっぷっぷー」

にらめっこのつもりだったのかな?
小さな手をぷにぷにのほっぺたに当てて
にこにこしながらやっている。

夫婦揃って大盛りあがり

このように日々意思疎通がはかれるように
目覚ましく成長をしている。

今、言える言葉たち

・ブーブー
・わんわん
・プップー
・〇〇も※〇〇は息子の愛称
・おわり
・ぶーぶーしたい
・もっこたべたい(もう一個たべたい)
・やだ
など

したいという欲求ややだという意思表示をするので
なかなか進まないことも多いがただ泣くだけということが
少ない。

大事な今を見逃さないようにしなければ。

#育児 #子育て  #1歳児 #言語の敏感期  #モンテッソーリ #日記 #エッセイ風 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?