見出し画像

おてつたび 休日

電話の音でびっくりして起きました((((;゚Д゚))))
フロントからで、朝食来るんですよね?
って電話でした。
早く起きたら食べるし、爆睡してたら食べないつもりで居たけど、爆睡してたのに起こされた笑
今度の休みは朝食食べません。
と事前に伝えとかなきゃ。

今日は震災関係行くつもりで、昨夜は津波や震災関係のサイトを見てたから、爆音の電話の音で、津波来た!
と慌てて飛び起きました…


さて、本日は来た時から行こうと思ってた車で5分ほどにあるワンコインランチのお店。
11時~14時なのでお休みじゃないと行けなくてやっと行ける!

貴久

サプライズ定食
メニュー
サービス
待ち時間にオレンジジュース

11時に到着!
配達行ってるから30分くらい待たせちゃうとの事。
中で待たせていただきました。
麦茶のあとオレンジジュースサービス。
なんとこちらほぼ圏外…
やっとこ出てきたワンコインランチ!
待たせたお詫びって鶏肉まで。
ありがとうございます。
お肉食べられて幸せ〜。
ワンコイン&PayPay30%還元でだいぶオトクに食べられました。
ん?
ホテルの朝食食べた方がオトクだったか…無料だし。

お次はブックマークしてた

浪江町営大平山霊園

慰霊碑に立ち寄りました。
福島は、原発ばかり注目されますが、これだけ多くの方が亡くなってる。
ただただ合掌!
ニュースでの情報しか知らない私たちは、もっと知らない現実があったんじゃないか。
と思いながら進みました。

有限会社柴栄水産 / いちます

shibaei.co.jp

大きな建物で入ってみると小さっ!
いっぱい車停まってるけど…
誰もいない。

お店の方が今日は生しらすの日ですよ〜って。
どうやら、その日に採れるお魚は違うので、今日はしらすをとってきて、次は4日後との事。
生しらす丼食べてないし、ラッキー!
そのまま食べられるか聞いたら塩水で洗うらしく、ホテル住まいの私は無理だ〜。
諦めてたら、そのまま食べられる状態までやってくれました。
親切にありがとう!
部屋の冷蔵庫に入れに戻って、また出発!

震災遺構 浪江町立請戸小学校


避難訓練では保護者のお迎えが最優先の当時。
お迎え優先より命を優先して全員生き残った学校です。
学校の判断の素晴らしさに拍手👏

当時子供会役員やってて、お隣の茨城で、マニュアル通りに即帰宅して、連絡網で連絡しようとしたのですが、まず電話繋がらない!
やらなきゃいけない電話が出来なくてパニックになったの思い出しました。
歩きで外回って、クチコミでお迎え頼んだりしてました。
子供達は校庭で保護者のお迎え待ってましたね。
海の近くの学校で、同じように校庭で親待ちしてたら…と思うと、ホント素晴らしい判断した学校を知れるので、是非行くべきです。
映像見たり、一つ一つ読んで2時間くらい滞在してました。

福島県復興祈念公園

まだ作成途中のようで、様子見れる展望がありました。

平日のみ16時まで?上がれるそうです。
運転してても思いましたが、上がってみてホントに何もありません。

東日本大震災・原子力災害伝承館


請戸小と違って、作られた施設感はありますが、スクリーンの迫力とかわかり易さがあります。
原発についてもわかり易く説明してくれてます。

入ってすぐ5分間のシアターへ。

予約出来ない40分の語り部講話も聞きました。
日によって語る人が違うので、違う方の話も聞きたいと思いました。
今回は南相馬の方でした。
避難指示がじわりときた地域の方の家庭での奮闘のお話が聞けました。
こちらも2時間は居ました。
よく分からず言われるがまま避難して戻れず、ペットや牛などが放置されるしかないこの地域ならではの辛さを知りました。
この後、呑気に温泉行く予定だったけど、戻ってゆっくり考えよう。と思いホテルに戻りました。

他の震災関連もまた行こうと思います。

色々考える一日でした。
今日は11日。
震災から12年半!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?