見出し画像

わたしが森を愛する訳。(10/1000)

「1000日チャレンジ」をさとなおさんと100人の仲間とはじめました。わたしは「1000日 myパラレルライフ記録(by note/twitter) 」にチャレンジ中!https://twitter.com/YUKAN1000

普段は港区OLとして働いてますが、ひょんなことから『東京〜熱海2拠点ライフ』を始め、3年前から森での林業(森林保全活動)にハマりました。

なぜこんなに森が好きなんだろうと思うと、
やっぱり生い立ちにもヒントがあるなと。
きょうはそのあたりを振り返ろうと思います。

森に囲まれた幼少期

それは幼少期にさかのぼります。
岐阜県飛騨高山市に生まれたわたしは、
山に囲まれた立地で育ちました。

見渡す限り広がる田園風景が広がり、
好きな遊びは、ザリガニ釣りとカエル採取、竹馬。
夏には川では魚釣り。
森ではクワガタ採取や山菜採集が日常でした。
飛騨高山はお水もきれいなので、
ワサビ採りもよく親とも行ってました。


森と遊ぶ、という日常

森林に囲まれた山で遊ぶのはいつもの日常でした。
中高生での遊びと言ったら、
夏はバーベキュー、冬はスキーやスノボ。

いつも見える風景は360度森林に囲まれた、
わたしのふるさと。

自然は、たくさんの遊び場/遊び道具を
提供してくれる偉大な存在だったなと
振り返ると思いますよね。
あと、生きる知恵も教えてくれる、というか。


Back to the origin.

東京に上京してきて、過去の日常は、
本当はかけがえのない非日常だなと思いました。

都会も刺激的で、新しいこと多くて
面白くって大好きですが。

ちょっと自然不足で
息がしづらくなってきたんですよね。
そんなときって人は、初心に戻るのかもしれない。

Back to origin. / 原点回帰。

カラダが整うというか
本来のカラダに戻すというか。
で心地よくなるんだなと。

原点回帰は、ものごとに行き詰まったときに、
気持ちをリセットするのに有効な方法だそうですね!

いま『熱海市民として、時々熱海』という生活で
そう思ってます。

きょうはここまで。

Have a great day!!

See you tomorrow!!:)

#1000日チャレンジ #1000日は裏切らない #日記 #二拠点ライフ #noteのよいこと




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?