薬剤師ライター南尾優香@神奈川

専業ライター・ディレクター|SEO・セールスレター|医療・美容・転職ジャンルOK|調剤…

薬剤師ライター南尾優香@神奈川

専業ライター・ディレクター|SEO・セールスレター|医療・美容・転職ジャンルOK|調剤薬局薬剤師9年|正確で論理的・わかりやすい記事を執筆|YMAA個人認証マーク|記事監修|文字単価:3.5円~|インボイス登録済|

最近の記事

ライターやってて辛いとき

こんにちは。南尾優香です。 近所のママさん達には 「家でお仕事なんてすごいねー」 「いいなー」 と言われますが、ライターってそんなに(全然?)ラクでもないですよね。 現在扶養内でやっているので生活は掛かってないのですが、それでもまぁまぁツライのはどんなとき?なぜと考え。 ちょっと言語化してみました。 結論:『何をしたらいいか分からない』のが辛い(わたしの場合)わたしが「辛い…」となるシチュエーションの例をいくつか考えてみました。 リサーチ沼 コピペ沼 納期ギリ

    • 結果を得るには、やるしかない

      こんにちは。南尾優香です。 ちょっとしたコラム?的なものも試験的に書いてみようかと思います。 SEOばっかりやってると、自分の経験や気持ちを書くことってホントにありませんからねぇ。。 ぇ、チャットワークのグループチャットで普通に絵文字満載で喋ってるじゃんって? そ、それは…(隠) それはさておき。行ってみましょう~ 娘たちのピアノ発表会の曲についてわが家には、7歳と4歳の娘たちがいます。長女は「ぴこ」、次女は「どん」と呼ばれております(いや、名前は普通にあるよ。でも呼び

      • 薬剤師の副業初心者はメディカルライターになれる?Webライターとの比較も

        こんにちは。出産まで調剤薬局の薬剤師をしており、現在専業のWebライターをしているゆうかです。 今回は、現役薬剤師さんが副業をするにあたり「メディカルライター」と「Webライター」のどちらがおすすめかを簡単に解説します。 結論:未経験の初心者薬剤師が副業でメディカルライターをするのは厳しい見出しでもお伝えしているように、薬剤師の資格を持っていても未経験者が副業でメディカルライターをするのは現実的ではありません。 メディカルライターは医療全般に関する幅広い・深い知識が求め

        • Webライターはコミュニティに入るべき?

          「なんか壁にぶち当たってる気がして、打開策が欲しい」 「話し相手が欲しい」 「Webライターのコミュニティに入ってる人、多いなぁ。入るべき?」 このようなお悩みはありませんか? 働き方が自由な反面、フリーのWebライターは正しい道のりや「あるべき姿」を自分で探す必要があります。 さまざまなライター向け講座がある中で、初期投資が安く敷居の低いライターコミュニティへの加入を考える方もいることでしょう。 今回は3つのWebライター向けコミュニティに入っている観点から、Web

        ライターやってて辛いとき

          薬剤師はライターを副業にできる?Webライターの仕事内容やできない例も知ろう

          「薬剤師の収入、頭打ち…」 「休みの日を上手に活用して推し活のお金を貯めたい!」 薬剤師の資格を活かし、Webライターを副業で始めてみようかと考えているのではないでしょうか。 国家資格を持ち、現場の知識を豊富に持つ薬剤師。Webライターになれば十分にその経験や資格を活かすことができます。 ただし、規則上Webライターができない例や厳しい現実があることも事実です。 わたしは出産を機に現場を離れ、現在は子供が幼稚園と小学校に行っている時間と夜を利用してWebライターをして

          薬剤師はライターを副業にできる?Webライターの仕事内容やできない例も知ろう

          子どもの頃好きだったものは大人になっても好き

          お堅い系のSEOをやっているため、「自分の文章って面白みがない」「私らしい文章ってなんだろう」と思う今日この頃。 Webライターラボの企画に乗ってみることにしました。 私の偏愛は「ちょっと古めのゲーム音楽」です。 親譲りのゲーム好きで、頭の中にはいつもゲーム音楽が流れているわが家に初めてのゲーム機が来たのは、小学2年生くらいのころ。 「スーパーマリオワールド」と「ファイナルファンタジー4」をスーパーファミコン本体と合わせて母が買ってきたのが始まりです。 とはいえ、アク

          子どもの頃好きだったものは大人になっても好き

          主婦ライター2年目・2023年振り返りと2024年の目標!

          Webライター2年生となり、ぼちぼち頑張った2023年。 自分の記録がてら1年をかる~く振り返り、2024年の抱負をまとめようと思います。 そもそも2023年の目標とは?~振り返り~2022年の終わりに、こんなツイートをしていたのを発見。 ・開業届→出した ・子供のサポート→子供は強く生きている(謎) ・直接契約→2月からメディア会社・9月からはエンクラ直案件ゲット ・月5万キープ~8万→微妙 ・資格取りたい→YMAA取った 収入に関してはどの程度頑張るかにもよるので

          主婦ライター2年目・2023年振り返りと2024年の目標!

          忘年会って悪じゃないよね、という話。

          「旦那は忘年会なのに私は・・・」 こんなネタが巷にあふれる時期になると、肩身が狭い。 なぜなら我が家は、わたしの方が忘年会に出たい人種だから。 もちろん旦那(普通の会社員・在宅勤務)にも忘年会はある。しかし会社がらみの忘年会なんて、彼にとって楽しいものではないようだ。 「忘年会=友達との飲み会」な私とは、同じ名前の会でも大きな違いがある訳です。 「また忘年会!?」 これもまた肩身が狭くなる言葉である。 だって、会いたい友人はあちこちにいる。 趣味仲間、元同期、大学

          忘年会って悪じゃないよね、という話。

          ライター歴1年3か月ほど。今までの案件を振り返ってみる。

          こんにちは。ゆうかです。放置プレイになっているnoteですが、振り返り用に使ってみます。 Webライターになった経緯このまえ流行っていたタグでさらしたので、簡単に。 次女も入園したらちょっと仕事したいなぁ ↓ 長女だけでも毎月風邪で休んでる!2人になったら2倍休む?絶対無理! ↓ 家でできる仕事あるかな?事務の経験とかないと無理じゃん! ↓ ブログを立ち上げるも、まったく儲かる気配がない(当たりまえ) ↓ サーバー代だけでも回収したい&ノウハウ取得のためWebライター転

          ライター歴1年3か月ほど。今までの案件を振り返ってみる。

          好きを仕事にするのは幸せか

          こんばんは。 「好きを仕事にする」っていいのかどうかわからないよね、という話です。 仕事?楽しいのそれ?私は骨の髄まで社畜人間なので、あまり仕事に楽しさを求めない人種です。 仕事内容自体に楽しさを求めるより、職場の人とお喋りしたり、新しい輪が広がるのは楽しいかな? でも人見知りなので、基本的にはおとなしくしてます。w 寂しがり屋の陰キャなので、仕事の話をきっかけにちょっとずつ人に慣れていくのが好きです。 ある程度のところで、「友達」になる人と「同僚」で終わる人の線

          好きを仕事にするのは幸せか

          X(Twitter)、低浮上中です

          題名の通り、Xからちょっと離れています。 代替としてThreadを利用しているので、日常系のつぶやきがそちらがメインになるかと。 (ライターと関連性の薄いつぶやきとか) Xのアプリを削除したという話別に大した理由じゃないんだけど、プロフィールにポートフォリオのURL載せようと試行錯誤してたら・・・ いきなり凍結?されたんです パソコンからのログインにより、凍結は解除できたもののそのあともスマホからうまくログインできず。 「うっかり見ちゃうし、いっそのこと削除しちゃう

          X(Twitter)、低浮上中です

          Webライターの体型管理って・・・

          毎日体重計に乗る意識高い系の旦那氏と違い、元から体重計が大嫌いな私。 Webライターって太るよねって話です。 Webライターって太るよね結論:Webライターって意識しないと普通にどんどん太るよね。 我が家は毎年、年賀状用にスタジオで写真撮影をしています。ここ2年は娘たちの七五三があったので、ちょっと豪華バージョンです。 そこで写真を見ると気づくんです。 「私、太ったな・・・」 毎日自分の顔を鏡で見ても気づかなくないですか? 服も毎日着てればちょっとずつ伸びるし←

          Webライターの体型管理って・・・

          ライターになろうと思った理由

          こんにちは。 noteと言っても発信したいことがあるわけじゃないので、思っていることを徒然とつづる感じになると思います~。 文章力の練習? お目汚しになるかと思いますので、ひっそりと。 今回は、「ライターになった理由」についてです。 PREP法で構成組んだ方がいいの?とか考えながらも、そうじゃないよなと思いダラダラと書いてみます。 手に職があるのも考え物「女の子でも手に資格!」という母親の意見の元、特に大きな志もなく薬剤師になった私。 とはいえ、なまじっか手に職が

          ライターになろうと思った理由

          noteも始めてみます

          noteでははじめましてこんにちは。ゆうかです。 Twitterよりも自由に書けるということで、noteもコソッと始めてみました。 「初投稿☆」みたくすると、20年近く前のmixiのアイタタタ・・・なノリに戻りそうなので、こんな感じで。 ポツポツと書いてみようと思っています。記事がたまったらTwitterにつなげてみようかな? そんな感じで、こちらでもよろしくお願いします。