見出し画像

【成長記録】1歳1ヶ月、何日前の記憶があるの?乳幼児の記憶力。

1歳1ヶ月の息子は、言葉を理解し始めていて通じているなと思うことが増えました。

大人になると乳幼児期の記憶はほぼないのですが、短期記憶ってどれくらいあるんだろうと疑問に思ったので、息子の様子を踏まえてまとめます。


幼児期健忘

みなさんは、乳幼児期の記憶ってありますか?
3歳以前の記憶を思い出せない・記憶が残っていても忘れてしまうことを幼児期健忘と言います。

これが原因で3歳以前の記憶がないという方が多いのです。

また、3歳までの記憶は4,5歳であれば覚えているようですが、小学校に入る頃には半分以上忘れてしまうようです。

3歳児神話

3歳児神話は「3歳までは母親が子育てに専念すべき」という考え方です。
WHO報告のもと、1960年代に日本に入り拡大解釈されました。
また、「脳は0〜3歳で80%完成する」とも言われています。

このように、3歳はやはりターニングポイントなのかもしれません。

しかし、私個人としては、「3歳までが重要!」のような育児中の親を煽るような文言は商用文句かなくらいの温度感で聞いています・・・
今の時代に、母親が3歳児まで子育てに専念なんてできませんよね。

乳幼児が物事を覚えていられる期間

生後2ヶ月:1〜3日
生後3ヶ月:1週間
生後6ヶ月:2週間
生後9ヶ月:1ヶ月
2歳:1年

太田信夫,多鹿秀継. (2008)記憶の生涯発達心理学. 北大路書房.
Rovee-Collier, C. (1997) Dissociations in infant memory: Rethinking the development of implicit and explicit memory. Psychological Review, 104, pp.467-498.

月齢や年齢によって実験方法が変わり複雑なのですが、結論だけ述べれば上記のようです。

1歳の息子のことを調べたかったのに・・・1歳は不明です。
1ヶ月くらいは記憶しているのかな、赤ちゃんでも結構記憶力あるんだなというのが率直な私の感想です。

息子の記憶

我が家のあるある

私たち夫婦は、よく絵本の一節を引用して会話します。
絵本の一節を口にすると、息子はすぐその絵本を持ってきます。

食事の時にカンガルー肉の話をしたら、動物図鑑を振り返ってずーっと見ていました・・・

本を読む赤ちゃんの画像
絵本を読む息子
絵を見たりページをめくるのが好きです
たまに逆さまになっています

今日の出来事:4週間前の記憶

息子は「かがくい ひろし」さん、私は「ごみ たろう」さんの絵本が大のお気に入りです。

「ごみ たろう」さんの『さんぽのしるし』を読んでいたのですが、月齢に合わなかったので4週間前に図書館に返却しました。

今日、「あるいてゆこう というしるし」と言ったら、息子は図書館から借りた本のエリアを探し始めました。
返却したのでもうないのですが・・・

これで4週間前の記憶もあるんだなと実感しました。

本を読む子供の画像
絵本を読む息子
作者の顔写真が載っていると
テンションが上がります

論文の実験結果と息子の事例から、1歳は1ヶ月くらいは短期記憶があるんだなと感じました。

無意味に子供を怒ったり夫婦喧嘩したり、下手なことはできません!

親としては、今の記憶を大人になっても覚えていてほしいですが、
きっと息子の心の土台になって成長してくれると信じています。

読んでいただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?