見出し画像

【育児記録】生後4ヶ月、母乳を飲まず体重増加不良に。②産後ケア助産師訪問

娘は生後4ヶ月になりました。
ぐずることも増えましたが、基本的にニコニコしています。

しかし、生後2ヶ月の後半から母乳を飲まなくなり、1ヶ月で体重が100gしか増えず成長曲線も出てしまいました。

保健所の相談で助産師訪問を勧められたので、息子もお世話になった助産師さんに連絡してみました。

今回は、産後ケアの助産師訪問を利用した感想や今後取り組むことについて記載します。

前回記事はこちら


産後ケア:助産師訪問

息子の時は産後2ヶ月で乳腺炎になり、産後ケアの助産師訪問を利用しました。

当時お世話になった助産師さんに連絡してみたところ、乳腺炎など緊急性がない・産後ケア利用の場合は、予約が後回しになってしまうということで、連絡してから5日後の予約になりました。

乳腺炎のチェックとマッサージ

そして当日。

助産師さんは「上の子の時も母乳過多で辛かったよね」と言ってくれました。

娘が飲まないので朝は毎日胸が重いような気がしていたのですが、やはり右胸に詰まってる乳腺がありました。

息子の時は、乳腺炎も乳口炎も左胸の方がトラブルが多かったので、私があえて左胸を多めに授乳していたことが原因でした。

右胸の方が開口している乳腺も少なく、両方偏りなく飲ませるように意識しようと心に決めました。

母乳はよく出てるので母乳は十分足りているそうです。

体重増加不良について

母乳もミルクも飲まないことを相談してみたら、今は少食な子で個性のひとつと言われました。

生後3〜4ヶ月に飲まなくなるのはよくあることだそうです。

ミルクは生後2ヶ月頃までにあげていない場合は、拒否されることも多いと言われました。

無理して飲ませようとすると赤ちゃんの体重も減る・親も疲れるので、無理せず母乳で進めていくことになりました。

日中は周りが気になって飲まないので、体重が気になるなら夜間の回数増やす方が良いそうです。

息子も娘もですが、寝ぼけていると飲んでくれるんですよね・・・

発達について

発達は全く問題なく、首もしっかりしていてもう座ってると言われました。

息子が娘に近づいてくるので、ほとんど娘はベッドの上。
タミータイムは息子がお昼寝しているときに数回しかしていませんでした。

でも、数日前にできなかったのに、うつ伏せにしたら頭を上げていました!

練習すれば頭を上げるのも交互に蹴り出すのも上手くできるようになるそうです。

うつ伏せで頭を上げる娘。
まだグラグラしますが1分以上できます!

今後取り組むこと

授乳の前に少しマッサージして軽く搾乳する
娘はすぐに飲みたいのになかなか出ないことに怒るので、胸が張っていなくてもマッサージすると良いそうです。
反射が早く怒るので短い時間でも飲む量が増えます。

1回の授乳で左右切り替える
今まで娘は口を一度離すと咥えてくれなくなるので、片方だけでもとにかく長く吸ってもらうようにしていました。
しかし、今後離乳食も始まり飲む回数が減った時にミルクを飲まないと困ります。
今後も母乳量を確保するために1回に両胸吸わせる努力をした方が良いそうです。

落ち着く演出をする
寝てる時に授乳すると寝ぼけて飲んでくれるので、暗くて狭い部屋や家でも授乳ケープをするなど、周りが気になる子には落ち着いてもらえるように配慮した方が良いそうです。

やっぱり、ねんねと同じで授乳も合図やスイッチが必要なんだなと思いました。

水をしっかり飲む
母乳が出にくい・詰まりやすい原因になるので1日に1.5〜2Lは必要と言われています。

散歩や寝かしつけでトイレに行く余裕がなく、あまり水分をとっていなかったなと反省しました。
今後意識的にこまめに飲もうと思います。

離乳食は遅れずに始める
一昔前はアレルギーの心配があるので離乳食は遅く開始した方が良い説があったようですが、最近は遅く始める方がリスクがあると言われています。

飲まない子なので少し早めに重湯から離乳食を始めてもいいかもと言われました。

感想

私は、今回産後ケアの助産師訪問を利用して良かったと思っています。
やっぱりプロのアドバイスは的確です。
お話することで安心することもできます。

保健所や健診で相談しても、「様子を見ましょう」「かかりつけ医に聞いてください」と言われることが多いです。
自治体は橋渡しをする役割が多いので当然です。
もっと指導が欲しいと思ったら自分で何か活用するしかありません。

また、かかりつけ医に頼っても、体重増加不良の場合、重大な疾患がないかを確認するので一般的には入院や精密検査が必要となります。
そこで「様子を見ましょう」と言われることがほとんどです。

私は、娘の体重が増えないことについて少しは心配していましたが、何か重大な疾患があるかも・今すぐ何かしないといけない、とは思っていませんでした。
成長曲線を下回ったり自治体で指摘されて、私は甘く考えていたのかなと落ち込みました。

でも、子供のことを一番よく観察して知っているのは親です。
親がそこまで問題に感じていないなら過度に心配しなくてもいいのかなと思いました。


娘はもうすぐ4ヶ月健診です。
産後ケアでお世話になった助産師さんにもかかりつけ医にも、体重増加不良について指摘されるだろうと言われています。

95%が入る成長曲線から出てしまったら確かに配慮は必要だと思います。
でも、長い目で見て問題なければこのままでもいいかなとも思っています。

私は焦らずゆっくり娘の成長と向き合っていきたいです。

多くの親が心に余裕も持って過ごせますように。

読んでいただき、ありがとうございました。


関連記事はこちら

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?