見出し画像

年子育児を経験してこの夏のママファッションが決定した!

1人目の時はママファッション、完全に迷走してました。

クローゼットに残る仕事服、日焼け止めでベタベタで、授乳しやすい服とは?って感じでした。

息子はもうすぐ2歳、娘は生後6ヶ月。
私はママを初めて今年で3度目の夏です!

やっとママファッションがわかってきた!

今回は、今年の春夏の服装がほぼ決まりつつあるので、ママ服について記載します。


はじめに

息子は1歳11ヶ月。
毎日一緒に午前2時間、午後1〜1.5時間の外遊び。
公園で砂遊びをしてベビーカーに乗せるときに抱っこするので親は白っぽくなります・・・
しかも、幼児教室やリトミックもあるので毎日同じ服でがっつりママ感出すのもなんだか悲しい。

娘は生後6ヶ月。
夜間以外は基本3時間ごと授乳。離乳食もスタート。
アレルギー体質なので肌荒れしがちで保湿しまくり。
日中は授乳しやすい服装がいいし、離乳食が服に付くとカピカピに。
ワセリンを塗りたくっているので、お気に入り服が油染みだらけになったこともあります。
できたら化粧品や日焼け止めもベビーに優しいものにしたい。

これを両立させるのって結構難しいんです。
でも、私だってもうすぐママ3年目!
少しずつ自分の好みと折り合いをつけることができるようになりました。

私の失敗事例

まずは私の失敗談。

1.オフィスカジュアル?

1度目の夏、クローゼットは仕事服しかありませんでした。
産後すぐ体重が戻ったので、仕事服を着れました。

ロングスカートを履けば、かがむときに裾を擦るし踏んで転んだら終わり。子供を抱っこしていたら優雅に裾をたぐるなんてできません。
タイトスカートは前よりお尻の筋肉がなくなったから抵抗あり。体型はもう戻らなそう…

ドルマンスリーブを着て抱っこ紐をつけたら、服が上に吊られてお腹がむき出しに。
でも、ぴったりめのトップスだと授乳の時に腕が抜きにくい!

仕事着なので、育休中の今はたまに着るくらいがちょうどいいと実感しました。

2.山ガール化

2度目の夏、ガシガシ洗えるカジュアルが一番!と思い、カーゴパンツ・Tシャツを着るようになりました。

帽子も必須。
キャップや帽子が飛ばされないように紐調節ができるものを被っていたら、山ガールみたいになりました・・・

元々登山好きなんですけどね。
スポーティーになりすぎました。

3.大衆化

2度目の夏が終わる前、汚れても気にならない・洗濯機にポイでOK!とユニクロばかり着ていたら、どこにでもいるママに。

義妹やママ友と服が被りまくる!

ユニクロ以上オフィス通勤以下の服を探しているのですが、なかなか見つからない!
無印?ZARA?と見てみましたが、しっくりこない!

私の好きな服ってなんだっけ?とわからなくなりました。

4.授乳服

娘が生まれた秋、授乳のための服ばかり着るようになりました。

私は授乳服不要派ですが・・・

カーディガンやワンピース、前ボタンのトップスをよく着ていました。

でも、半年近く経つので前開きに飽きてきた!
私も娘と一緒にもう前開きは卒業。かぶり服の時期のようです。

今年の私のSSファッション!

とにかくウォッシャブル

本当は乾燥機でガンガン乾燥させたいけど、全ての服にそこまで期待できません。
とにかく、ネット洗いで干せればOK!
クリーニングに出したりアイロンかけはもうしません。
これは、ワーママになっても絶対条件な気がする。

基本パンツスタイル

スカートだとかがむ時に気を使う・・・
抱っこするとき・砂場にいるとき本当にスカートは不便。
ちなみに、私は元々スカート派!ヒラヒラさせたいんです。
でも、よく動くキッズ相手なので当分はキレイめパンツで行こうと思います。

絶対条件はポケット付き!
スマホが入り、入ったままかがんで痛くない・飛び出ない大きさのポケットが欲しい。

できれば、ストレッチ性あり。
短足やダサ靴下のチラ見え防止で丈の長さもしっかり確認。
スマホの重みで少しウエストが下がることさえ考慮したい・・・

日除け対策必須

✅アームカバー

腕は日焼け止めよりアームカバー派になりました。
息子が小さかった時は本気で悩んでいたのですが・・・

肌弱な娘のためです。

ユニクロのエアリズム(黒)のアームカバーを買いましたが、いい感じ。
少し緩くて二の腕部分が落ちてくるのでUVカット効果を狙って今年もし凌げたら来年も購入予定です。

✅帽子

キレイめなら麦わら帽子、カジュアルならバケットハットにします。

大人っぽい麦わら帽子を持っているのですが、女性らしい服装にしか合わずあまり使っていませんでした。

でも最近被ったらあら不思議。ノーメイクでもいけるかも。
帽子を被るとアホ毛も目元も隠れるので、日焼け止めとリップさえ塗ればそのまま外出できることに気がつきました。

また、ブラウスやスカートなど女性らしいアイテムがゼロだった場合は、キャップでなく今年はバケットハットにしてみようと思います。

折り畳んで持ち歩けるって大事ですよね。
あと、キャップは被るので。

自分に似合うバケットハットを全力で探しています。

たまに好きな服も

子育てをしていると自分の好きな服はほぼ着れません。
もはや自分の好きを忘れかけている!と思い、たまにショッピングやランチをするときは同伴する子供に合わせて、好きな服を選んでいます。

これだけ着ればキマるわ!と喜んでいたワンピースはすっかり着なくなってしまったので、回るクローゼットを目指して気分転換していきたいと思います。

最近びっくりしたのは、「ママ、ヒラヒラ〜」「ママ、カワイイねえ〜」と息子が言ってくれたこと。
スカートが珍しかったかな。
そんなことを言ってくれるのは君だけだ!
いつまでも素敵なママでいたいです。

参考:ママ友の言葉

服が被る、ユニクロばっかり…など本当によく聞きます。

おしゃれなママに「何か心がけてることはありますか?」と聞いたところ、今まで考えたことがない回答があったので紹介します。

ブランドもののTシャツを着るです。

「ブランドもののTシャツを着るのなんて人生で今だけかもよ?」と言われました。

私はずっとブランドものなんて興味ない、と思っていたのですが、妙に納得しました。

その方は、基本『three dots』、たまに『KENZO』です。
かっちょいい・・・

私も今のスタイルに飽きたら試してみようと思います。


ママファッション、難しくないですか?

息子の時はVERYを読んだりしましたが、服の値段が高すぎて。
参考にはなりますが、自分の服に高いお金を出すなら子供に可愛い服を買いたいなと思ってしまいます。

最近は、子供と楽しく向き合えて、自分らしさを失わない、素敵なファッションができたらいいな〜と考えています。

今は、お出かけにちょうどいい季節。
子供も自分も好きになるファッションでお出かけしたいと思います。

読んでいただき、ありがとうございました。


関連記事はこちら


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?