見出し画像

2歳のお誕生日!我が家の過ごし方とプレゼント。

先日、息子は2歳になりました。

1年前、はいはいだった息子が、2歳になり歩いたり上手に意思疎通できているなんて。
乳幼児期の成長の早さと時間の尊さを実感しています。

今回は、息子の2歳のお誕生日の過ごし方と渡したプレゼントについて記載します。


お誕生日の過ごし方

鉄道系博物館

最初は家族で遊園地に行く予定でしたが、息子の好きを優先・娘(生後6ヶ月)の離乳食や汗疹の状態を考慮して、鉄道系博物館にしました。

息子は、1歳9ヶ月頃、電車や車など乗り物に目覚めました。
それまでは動物だったのに、教えていなくても急に来るんですね・・・

さいたまの「鉄道博物館」に行くのはまだ早いかなと思ったので、家から遠くなくコスパもいい「東武博物館」にしました。

初めて行きましたが、小さい子にはちょうど良かったです!

息子は、電車の展示物を見るだけでテンション爆あがりでした。
SLショーやパノラマショーもとても楽しそう。

キョロキョロ忙しい息子。

「運転手さん!」
「電車があっちこっちから!」

息子はずっとおしゃべりしていて目を輝かせていました。

もう少し大きくなったら、シュミレーターもさせてみたいと思います。

あと、入館料は大人200円。
ありがたいです。
これなら梅雨時期も通っちゃおうかな、と思っています。

渾身の2歳ポーズをする息子。

みんなで貨物

息子に何をしたいか尋ねたところ「みんなで貨物!」と言ったので、お昼寝の後に貨物列車を見に行きました。

息子が大好きなので数日に1回はチラッと貨物列車を見ているのですが、誕生日は目の前を通るまで待ったのでとても嬉しそうにしていました。

「運転手さーん、バイバイ!」
「出発進行!」
「よーし、よーし!(指差し)」

ずっとこんな感じでおしゃべりしていました。

息子に気づいてくれた車掌さんが手を振ってくれた時は、さらに喜んでいました。

ケーキと好きなものプレート

市販のケーキを食べさせるのはまだ早いし、娘のお世話もあって1歳の誕生日ほど私が気合を入れて準備ができない・・・
食事は何にするか迷いました。

結局、朝から水切りヨーグルトで簡単にケーキを作り、お昼ご飯と夜ご飯は息子の要望に応える形式にしました。

「パンケーキと〜」
「イチゴと〜」

息子の注文は、普段の食事より調理が簡単なものばかりでした・・・
喜んでくれたのでOKです。

朝食からニコニコする息子。

誕生日プレゼント

マグ・フォーマー クリエイティブプレイセット

私たち(ママ・パパ)からのプレゼント。

3歳から遊べる磁石ブロックです。
カチッとくっつく、形がわかる、立体感覚が得られるとことがいいところ。
大人がハマっちゃう気がします。

息子は、1歳半頃からボーネルンドの施設でマグネットおもちゃに興味を持ち始めました。
娘もいるので磁石のおもちゃは不安だなと思いましたが、正規品なら簡単には壊れないというレビューを見て開封。
確かに頑丈な作りでした。

息子は、狙ったところにくっつくのが楽しいようで、毎日遊んでいます。

「救急車のおうち、つくる〜」

うちにトミカの救急車があるので、楽しそうにお家を作っています。

「最初に〜これして〜」
「これは〜ここ!」
「ちょっと違うかな〜」
「さんかく!まるの半分こ!」

1人でずっとおしゃべりしながら遊んでいます。

※本人は作っているつもりですが大人が作っています。息子は装飾担当です。

また、マグフォーマーを使うようになってから、息子の好きな形がわかるようになりました。

(形の違う四角を見つけて)
「別四角ここにあり!」

なかなか面白い発言をします・・・
最近「いる」「ある」の違いがわかってきました。

作品全てを破壊していく娘。

プラレール ベーシックレールセット

これも一応、私たち(ママ・パパ)からのプレゼント。

義実家がいらなくなったプラレールをもらったそうで譲り受けていました。

息子は車両だけで満足していましたが、「朝起きたとき線路の上を電車が走っていたら楽しいよね!?」と夫と話してレールをせっせと並べました。

最初はテンションが上がっていましたが、線路は即破壊されました。

結局1番シンプルな形に。

お洋服

ばあば(実母)からのプレゼント。

1歳のお誕生日は実家で大勢にお祝いしてもらったのですが、今年は家族4人でお祝い。
実家からお洋服セットが届きました。

息子が大好き電車のパジャマからトイトレ用のトレーニングパンツまでもらいました。

私たち夫婦はあまりお洋服は買わないし、キャラクターや電車の服は買わないので息子は喜んでいました。

今年の夏は余裕があったらトイトレを頑張ってみたいと思います。

ほぼ日のアースボール PLAY

おじさん・おばさん(私の叔父・叔母)からのプレゼント。

ボールやお砂場セットなど外遊びグッズの提案があったので、まだ少し早いですが、サッカーボール型の地球儀にしました。

これ、AR技術でアプリでカメラをかざすと地球儀として使えるんです。
アプリのコンテンツ一覧から知りたい情報を選んで立体的に捉えることができます。

息子は現在まだボールを蹴る練習中。
たまに蹴ることもできますが手で転がすことの方が多いです。

5号球なのでサッカーボールとしては中学生以上向け。
2歳には少し大きいです。

ボールを持って運ぶ息子。

3歳などもう少し成長したらiPadで一緒に見てみたいと思います。

アプリで撮影した地球儀と娘。

ベビーカーレインカバー

おじさん(私の従兄弟)からのプレゼント。

「欲しいものないの?」と気にかけてくれて、「アマゾンで送ってくれたらポチるよ!」と言ってくれました。

息子の愛車サイベックス リベルの純正品はお高いので、こちらを買ってもらいました。

互換性ありの製品なのか、と思っていましたが、想像以上にぴったり。
梅雨時期なのでお買い物や幼児教室などどうしても、という時に使っています。

✅メッシュの窓があり息苦しくない
✅視界が歪まない

これらを参考に決めましたが、今のところ息子も嫌がることなくベビーカーに乗ってくれます。

まとめ

他にも、キッズバイク・ストライダー系、バランスストーン、サンダルなどの提案・検討もありました。

でも、どれも息子は気に入ってくれているのでこれでよかったと思います。

ちなみに、誕生日プレゼントは一気に渡すとテンションが上がりすぎるので、当日から少しずつ渡しました。

たくさんプレゼントをもらって、毎日楽しそうに遊んでいます。
プレゼントのおかげか、1人で遊ぶ時間も増えました。

本当にありがたいなと思います。


2歳のお誕生日、1年前は・・・と思うととても感慨深いです。

息子、いつも笑顔でいてくれて、笑顔にさせてくれて、ありがとうな!

息子の成長をそばで感じられる、なんでもない毎日を大切にしながら過ごしていきたいと思います。

みなさんとお子さんとの時間も充実したものになりますように。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?