ゆか|Web制作

webデザイン・制作を勉強中の30代 日々の学習記録と継続・言語化の練習のためnote…

ゆか|Web制作

webデザイン・制作を勉強中の30代 日々の学習記録と継続・言語化の練習のためnoteをはじめました

マガジン

最近の記事

何が好きか?を考える

今の仕事を辞めるか、違う仕事にするか 今の仕事は好きなのか、嫌いなのか 0か100で考えすぎていた気がする。 今の仕事はつらすぎるけど、それでも楽しいと思える場面がある。 自分が生き生きしてると感じることもある。 つらいと同じくらいやりがいや得意と思えることがあるから結局この業界にいるんじゃないか。 (それだけじゃないと思うけど) じゃあどこが好きでどこが嫌いなのかを徹底的に分析してみたいと思った。 どんなツールなら自分の思考を洗い出しやすいかな? マインドマップか n

    • 今年を振り返って(早い?)

      もうネタ尽きたのか?と思うようなタイトルが続いていますが… 書きたいことを新鮮な気持ちで書きたい、と思ったので書きます! (決して書くネタがなくなったわけじゃないんです。ほんとに) 11月もあと10日になりました。 スーパーには鏡餅があったりして 「12月になったら今年も終わっちゃう!」 と気持ちが焦ってきました。 「もういくつ寝るとお正月〜♪」 なんてBGMが聞こえてきたら本格的に焦るので、その前に今年の振り返りをしたいと思います。 今年の出来事 BBQを3回やる

      • 12月にやりたいこと

        note継続宣言をして早々「何を書こう…」と考えてしまいました。 我ながら頭が固い! そんな時は悩まないぞ!と決めて… まずはハードルを下げることを最優先にして、今日は来月の抱負を書きます。 (12月は個人的にいろいろ立て込む予定なので、少しずつでも継続することに重点を置いています!) noteで書きたいことをリストに溜めておく 今まさに悩んでいたことの解決策を考えました。 迷った時はリストから選べば「何を書くか」考える時間を短縮して継続につながります。 1日1サ

        • noteを続けるには

          noteが続かない言語化が上手くなりたい! インプットしたものをアウトプットしたい! そのためにnoteってよさそう! そう思ってnoteに登録したものの、なかなか続かない毎日。 続かない理由を考えてみました。 noteが続かない理由を考えてみた文を考えるのが遅く、時間がかかる まず根本的に文を考えるのが遅い。 そのため時間をかけてしまい、継続して投稿するまでに到らない。 日々の中でnoteにかけられる時間は限られています。 「今日は忙しくて時間が取りにくい」 「仕事

        何が好きか?を考える

        マガジン

        • 転職
          7本

        記事

          umi design. #サイトトレース

          サイトトレースはじめました デザイン力アップを目指して、トレースをはじめました! デザインを学び始めたばかりの時は 「トレースって同じものを写すだけ?効果ある?」 と半信半疑でトレースも定着しなかったのですが… ツールに慣れてきたけどデザイン勉強がなかなか進まない、と感じていた今 改めてトレースは学びになると感じました 参考にしたサイト 参考にしたのはこちら! 丁寧に載せてくださってありがたい…! トレースしたサイト 今回トレースしたのはこちら 素敵なサイトです

          umi design. #サイトトレース

          ヤマイチ #1日1サイトレビュー

          サイトの印象:ナチュラル、温かみ、アットホーム 手書き感のあるイラスト、あしらい、似顔絵でアットホームな印象 メインカラーに水色も使っていて雪の印象も感じるが、テキストやあしらいの色に茶色味のある黒を使うことで冷たくならない ナビゲーションのCVになるところは、看板のようなあしらいで目立たせてあり、サイトの雰囲気にも合っている 写真やコンテンツの間に余白をしっかり空けてグループ分けされており、見やすく情報がわかりやすい ゲレンデまで徒歩1分の立地で冬のお客さんが多そ

          ヤマイチ #1日1サイトレビュー

          書くって大事!と再確認した

          久しぶりのnoteです モヤモヤと悩んでいるうちにもう6月(Wow) 現状と今後の抱負についてメモします (久々にnoteに来たら新しくなっていてびっくり。 浦島太郎現象です) 現状 ■notion始めて楽しい  ・note中もnotionのショートカットキー使っちゃう  ・notionでnoteの下書きしながらどっちも楽しみたい ■モヤモヤを書き出したらスッキリした  ・言語化して思考を可視化するって大事。客観視できる  ・マインドマップにしたら、意外と悩みがない(笑

          書くって大事!と再確認した

          今年の抱負・変化の年!

          2022年が始まりもうすぐ3週間。 今年は大きく自分を変えるべく、目標を決めたいと思います! これまでは目標を決めてもいつの間にか風化していた私。 これからは実現するための目標を立て、有言実行する自分になりたいです。 ▶︎Web制作・デザインを仕事にする ▶︎noteで言語化力を鍛える(ちょっとずつでも) ▶︎自己投資する ▶︎スピード感を大切に ▶︎健康に気を遣う 未来の自分のために頑張ろう! 今後考えたいこと・・・ ▶︎これからなりたいデザイナー像 ▶︎どんなデザイ

          今年の抱負・変化の年!