マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

#エッセイ

大谷翔平選手のようになりたい

私はしがないサラリーマンであり、プロ野球選手を目指している人ではないことは誤解ないように初めにお伝えしたい。 そんな私だが、会社で今後のキャリア目標を書く欄に、大谷翔平選手のような人間になりたいと書き続けている。 大谷翔平選手のように複数のスキルで専門性を発揮していきたいという想いからそのような目標を掲げ続けている。 そのような目標を掲げるようになったのは、若手時代に読んだ堀江貴文さんの『多動力』がきっかけになっている。 書籍内で紹介されていた元リクルートの藤原和博さんの

【まとめて日記20】散歩と見守りの週。

お!このまとめて日記もついに20回目をむかえたぞ。 noteには、ミニ日記みたいなものを毎週書いてる方がたくさんいらして、読むのがすごく楽しみだ。 それに触発されて始めたのが昨年末。 書くことに抵抗がない以上、続けるのはそんなに難しくないだろうと思っていたが、予想以上に楽しい。 毎日適当に思いついたことを書いてもいい。 その日の出来事で印象的なことを書いてもいい。 一週間、同じテーマで書いてもいい。 気ままな感じがいい。 朝ごはんに2匹の犬を見た月曜日 ここ数日、朝

他人の善行に乗っかる

今週は誰かのトラブルに遭遇することが多かった。 どちらも仕事終わりの帰り道。 一度目は、火曜日。 駅から自宅へ帰る途中、目の前で自転車の女性が激しく転倒した。 私との距離は2~3m先。 「大丈夫ですか!?」と、つけていたワイヤレスイヤホンを外しながら駆け寄ると、同じタイミングで男性2人も助けに入る。 起き上がる際に引っかかりそうな鞄の紐を自転車から避けて、様子を見守る。数秒倒れたままだったが、意識もあり大事には至っていない様子だった。大丈夫かな、とその場を離れようとしたけ

行楽日和の日には思い出す。

いい天気の連休には、きまって昔の職場を思い出す。 新卒で入社したのは、お土産屋さんを経営する会社だった。 最初こそ事務所のようなところでお茶くみをしていたが、すぐに現場(店舗)に出されて忙しく働くことになった。 お土産さんというのは平日はだいたいヒマである。 そしてGWだとか盆暮れ正月のように、他人様が休んでいる時こそが忙しい。 朝から晩まで、それはもうコマネズミのように働いた。 レジに入ればお土産のお菓子やキーホルダーなどが山のように差し出される。 次々にお会計をする

いまどきなのに3人も。

先日、私は電車に乗った。 平日の昼間でかなり空いていたから、椅子に座っていた。 何をしようというわけでもないけれど、なんとなくスマホを取り出していじってみる。 やがてターミナル駅を過ぎると、車内はそれなりの混雑になった。 私の両側も、きっちり人が座った。 ふと顔をあげると、両側の人がそれぞれに文庫本をひろげている。 えっ! 電車内で本を読む人、珍しい。 それも両隣に。 私は慌ててかばんをゴソゴソした。 負けてられへん。 私も本を読む。 向かい側の席に座る人たちは気

指輪に使命をあたえる。

数年前のある日、ダンナが結婚指輪をなくしてきた。 気づいたらなくなっていたらしい。 ゆるくなってきたなと思っていたところで、すっぽ抜けてしまったに違いないと言う。 すぐに、建物の管理室だとか交番だとかに声をかけてみたものの、結局見つからなかった。 側溝に落ちたのかもしれないし、あるいは線路に落ちたのかもしれない。 数年に一度の大掃除、みたいなタイミングで誰かが見つけるのかも。 もしかしたら未来永劫、誰にも見つからないところに隠れているのかもしれない。 ひっそりと、どこ

息子の、生まれる前の記憶かもしれない話。

息子が小学校低学年の頃に、教えてくれた「夢」の話。 息子はそのとき雲の上にいて、真っ白い長い服を着たおじいさんと話をしていた。 おじいさんが、雲の下のたくさんの家の中から、星のように光るひとつの家を指して「あそこがおまえの生まれるところだよ」と言った。 それだけの話。 息子はずっと小さい頃から、この「夢」のことを何度も思い出していたんだそう。 もしかしたら「夢」じゃなくて、本当の話だったりして。 雲の上で神様とお話しして、うちに来てくれたのかもしれない。 私はそう思った

ピクミンブルームを始めた。

スマホで、ピクミンブルームを始めた。 移動することで遊べるタイプのゲームだ。 目的はもちろん、ダイエットのための散歩。 以前、ポケモンGOもやったことがある。 あれは楽しかったが、私の目的には不向きだった。 ちょっと進んでは立ち止まって遊び、ちょっと進んでは立ち止まって遊び、であまり歩かなくなってしまうのだ。 途中からポケモンをつかまえることより、タマゴを孵化させることを目的にするようになった。 でもそれだけでは飽きてしまったのだ。 ピクミンもその点、あまり変わらないの

まとめて日記を続けてみて。

ほぼ毎日のように、「まとめて日記」用の記事を書き続けている。 そして日曜日に整えて、更新する。 このリズムが出来てきたので、毎日楽しくやっている。 一日分ずつ、毎日別の記事にして書くことも出来るなと思わないでもない。 しかし、一記事にするには、取るに足らないことも多い。 どうしても別記事にしないといけないのは大河ドラマの感想記事くらいのものだろう。 あとはcanva+エッセイのシリーズも、あきらかに主旨が違うので、これまた専用の記事が必要だ。 一記事にするほどでもない

【人生ビンゴ】1月末の進捗。

年始にはじめた人生ビンゴ。 今年やりたいことを25マスの中に埋め込み、出来たところに〇をつけてビンゴにするというもの。 面白いからやってみた。 そして2月になったので、1月の進捗を確かめてみることにした。 まずはトップ画像を再掲。 やばい。 人生ビンゴのことなんか、ほとんど忘れてた! …と思ったんだけど、意外と〇がつけられた。 25マスのうち5マスに〇だよ。 一年の目標をたった一ヶ月で、こんなに! すごいじゃないか。 ダイエット目的の運動とか、肌のお手入れとかは、1月

私なりの断捨離の基準は「散乱」だった。

断捨離の基準はいろいろある。 ときめくものとか、この一年間に使ったものと、時々しか使わないけど必ず必要になるもの(冠婚葬祭用)とか。 でも、ちょっと思いついてしまったのだ。 もし今、大地震がきたとして。 そして運よく家は壊れず、自分もたいしたケガをせず、だっとして。 それでも大地震だから、ありとあらゆるモノが散乱したときに。 ひとつずつ拾い集めて収納し直す作業を、自分はどう思うのか。 本当に大切なものなら、ひとつひとつ拾っては収納し直すだろう。 ちょっとくらいなら壊れ

お気に入りのお手入れグッズ。

アラフィフにしてようやく重い腰を上げた。 超簡単なものではあるけれど、自分のお手入れを始めたのだ。 まったく気乗りしなかったそれに取り組むようになったのは、肌や髪の老化が顕著になってきたからだ。 「お肌の曲がり角」という言葉があるが、今がまさにその時だと思う。 雑貨屋さんに置いてるような、可愛くて良い香りのするお手入れグッズを使いたい。 でも、効果を求めるなら少し高価なオトナ向けのものを使うべき。 半ば相反するような求め。 欲張りな私は、片方をいさぎよく捨て去ることは出

【絵本】おかあさん観察図鑑(2月発売予定)

面白そうな絵本を見つけた。 まだ発売前(2月予定)だから、実物を確認できない。 2021年に韓国で刊行された「おかあさん観察図鑑」。 興味のある方は(ない方も!笑)▼のリンクをどうぞ。 絵本の中身が少し見られるので。 すごく面白い絵本だと思うんだよね。 赤ちゃん視点のママ観察図鑑って。 そうなのよ! からだの動きも耳も、子どもが生まれたタイミングで、ぐぐっと発達したのよ。 それまでの何倍もね!! 子どもと一緒の布団で寝てる時。 子どもがぐいぐい押してくるから、どんどん

【まとめて日記5】インフルAと光る君へ。

あっという間に、この「まとめて日記」も5回目になった。 つまり5週間。 すごいね。 毎日なにかしら記録してるんだ。 これなら毎日投稿できるんじゃない?って、うっかり思ってしまう。 でも、毎日投稿は毎日書くのとは違う大変さがある気がする。 いずれにせよ、私は毎日投稿にはこだわらない派なので、やらない。 気にし過ぎな月曜日 ものすごいエネルギー使った気がする。 歯医者に電話したのだ。 電話を持ったところで番号が分からないことに気づく。 診察券が見つからない。 ネットで電