マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

20代に仕事を頑張ったほうが良い理由

はじめにビジネス関連の著名人がよく20代に仕事を頑張った方が良いと口にされています。私もそう思います。 したがって、ここからは仕事での達成感や仕事スキルを得て、人生を豊かにしようと思っている方だけ読み進めてください。(noteユーザーは豊かにしようとしている方だと思いますが…) 20代に仕事を頑張ったほうが良い理由を30代中盤一般会社員の私が、実感したことを含めて私見3つ記していきたいと思います。 20代に仕事を頑張った方が良い理由3つ理由1)ふり絞った経験が必ず脳に残って

【ゲーム】ポケモン新作発売日が発表!~ポケおじ、あと10年は戦える

結果、はっぴょぉぉぉぉぉー!!(浜ちゃん風の甲高い声で) 昨日2022年6月1日、ポケモン新作の情報第二弾が発表となりました。 おっさん早速ウッキウキで情報をウォッチン。その結果、伝説のポケモン”ミライドン”(ジェットエンジン搭載)が良いということと相成りまして『ポケットモンスターバイオレット』の購入を決定したポケおじ長谷川誠です。 えぇ、さすがに2本どちらとも購入なんてなことを致しますと、妻に呆れられるor怒られる、どちらに転んでも不幸な未来しか見えない、まさに前門の

【ゲーム企画 BOOT CAMP!!】Part1 企画書はなんのために書く?

クリエイターの皆さん、こんにちは。「CAMP隊員ほりきり」と申します。 日頃より集英社ゲームクリエイターズCAMPをご利用いただきありがとうございます。 先日の、オリジナルゲームコンテスト「GAME BBQ Vol.2」の開催発表は、もうご覧になりましたでしょうか。 こちらの「GAME BBQ Vol.2」に向けて、本日から「ゲーム企画 BOOT CAMP!!」という連載をスタートいたします。 本連載では「GAME BBQ Vol.2に応募してみたいけれど、企画書ってどう

noteの外に出てみる

おはようございます。HYSです。 明日は第3回のeスポーツ飲み会です。TwitterのDM含めいくつかご質問いただいたので、聞いてみたいと思います。ありがとうございます。 質問いただいた方のTwitter、noteのアカウントは可能な限り、共有してみたいと思います。どんな方なのか知ってもらえるチャンスでもありますからね。 さて、この会はリモートではありますが、原則、顔を出して行っています。なぜ顔出しで行っているのか、主催の風間さんとお話をしたことはありませんが、僕は”話

ポケモンの話

実はポケモンが好きです。 何かタグに沿ったテーマで書けないかなと探していたら「#ポケモンへの愛を語る」タグを見つけてしまい、せっかくなので語りたいと思います。 私とポケモン 初めてプレイしたのは初代緑でした。 と言っても、自分のソフトではなく弟のソフトで。 ボックスをひとつ借りて、自分のポケモンを捕まえては育てていました。 自分のソフトとして購入したのは、遅れて発売されたピカチュウバージョン。後ろをついてくるピカチュウが可愛くて可愛くて、何度も振り返っては話しかけていた

初めてのバイバイ

慣らし保育が始まって2週間。 (1週間まるまるお休みしたからね) だんだん泣かなくなってきて、えらいねーって思ってたんですが。 今日は保育園に着いたら、息子が私に「バイバイ」ってしました。 もう、帰り道の自転車こぎながら号泣です。 寂しくて涙を流しながら、ぐっと我慢して頑張ってきた保育園。 「お迎えにくるけんね、大丈夫大丈夫!」 と明るく送り出しながらも、ギャン泣きして帰りたがる息子の姿を思い出して、心臓がバクバクしながら「大丈夫大丈夫…」と自分の心にいいきかせながら

20220627 生き物好きはみてね!!!

どうも、名探偵(meitantei)です 皆様ご存知の通り、私は生き物大好き系のWebライター この土日も実家に帰らさせて頂き、子供とともに生物と戯れたので記録として残す 令和のムシキングって僕のことですよ テントウムシと聞くと、赤字に黒い点があるナナホシテントウムシをイメージする方が多いと思います しかし、実は日本で最も多くみられるのはこのナミテントウです 知ったかぶって書いてますが、5分前に知りました 黒と赤のカラーリングはロック感じますね、スキです ジャ

21周年を迎えたGBAの話

21という数字の実感ゲームボーイアドバンス(以下、「GBA」という。)は、この記事を執筆している2022年現在、21周年を迎えました。 21周年という数字を見て、嘘だろうと思う人もいれば、いやいや、もっと長いだろうと思う人まで、色々な感想を持っている人が多々いるでしょう。 とは言え、一番この21周年という数字に実感が持てないのは、やはり当時現役で遊んでいた子供たちではないでしょうか。 もっと簡単に説明すると、要はGBAが販売されていた(2001年~2006年)に小学生だった

東京都の行政ですら… 日本のデジタル化遅れ

少し前に「Microsoft(以下、MS)によるIEのサポートが終わりますよ」という記事を書きました。Webデザイナーだった身としてはこんな喜ぶべきニュースは書かざるを得なかったので。 しかしながらこのとき、「現実問題としてまだIEを使っているような人もしくは会社もあるかもしれない。まだ手放しでは安心していいかどうか分からない」といったニュアンスのことも書きました。 そして、どうやらその懸念は実際にあることのようです。 それが以下で紹介する記事。 「ITmediaビジ

飽きっぽい私がなぜこんなにもApex legendsを続けることができているのか考えてみた

こんにちは。noteでリクルーターをしている小森谷です。 ※このnoteは、ふと私が気になったことを、なんとな〜く解決するだけのお話です。プロダクトのつくりがこうだから…とかそういう難しくてタメになるような話はしませんので、ご注意ください。 突然ですが、Apex legendsというゲームをみなさんはご存知でしょうか。 簡単に言うと、3人一組の合計20組(60人)が大きなマップの中で、一人称視点で銃を打って敵を倒し、1位を目指すような感じのゲームです。 去年noteを

人生はじめてヘビィボウガン使ってみた。「モンスターハンター ライズ」

モンハン歴もそこそこ。大体大剣での狩りに勤しんでいます。そろそろ違う武器にも手を出すかな、と武器作りまくっていました。 モンハンには大きく分けて近距離タイプの「剣士」と遠距離タイプの「ガンナー」に分かれており、剣士での経験はありますが、ガンナーについては全くの素人です。その中でもヒトクセある「ヘビィボウガン」略して「ヘビボ」 先日コメントで「ヘビィボウガンの立ち回り方のアドバイスおねがいします!」とずうずうしくもお願いしてみたら、、、 なんと記事を書いていただけました!

好きなことを仕事に出来なくて。

私の休み── 終わっちゃった。 全ての休みは滅びるようにデザインされている。 休みと仕事を繰り返す螺旋に…… 私達は囚われ続けている。 これは、呪いか。 それとも、罰か。 不可解なパズルを渡した神にいつか、私達は弓を引くのだろうか? …ということで(?) 好きなことを仕事に出来なかった私は、好きじゃない仕事に戻ることとなってしまいました。 やっぱ一生遊びほうけるんはムリやったかぁ~ くそぉ~!!! 私の好きなことといえば当然 ゲーム&うさぎ&B'z なのですが…

PvPvEな脱出系FPS遊んでみた感想

こんばんは。ちゅーぼーです。 今日は新しくプレイしたゲーム Cycle: Frontierの所感を書いていきます! まだ本格的にシーズン開始していないので、早期プレイ期間ぽいのですが、グラフィックが結構きれいで注目しております。 PvPvEな世界で物資収集このゲームシステムは僕は初でした。 戦闘フィールドに繰り出す目的は「物資の収集」。物資はフィールド上に存在する鉱物をツルハシで掘るか、落ちているものを拾うか、敵から強奪するか。です。 敵と戦う必要は必ずしもないので

eスポーツの雑談 ゲームの話をしよう#3 プロゲーミングチームのGMさんとeスポーツ大好きお姉さんの回

おはようございます。HYSです。 僕とBEAMSのeスポーツ担当風間さんで始まったeスポーツの話をする会。昨日、第二回目が開催されました。 第一回目の様子下記から是非。 この会は元々僕ら二人がリモートでお酒を飲みながら情報交換する会としてスタート。 好きなゲームがお互い違うので、eスポーツやそのゲームの様々な現状、選手のことなど、情報を交換する、裏ならではのサプライズありながら、好きなゲームを語る会です。 前回初めてゲストを呼んで開催し、今回が二回目。 前回の反応