マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

長男が中学校に入学しました~ママ友の「闇」について考える

副業WebライターのOgAzです。少し前、公立中学校の入学準備あれこれについて書いたのですが、あっという間に4月7日に入学式を迎えました。 コロナ対策として、体育館で式に参加するのは新入生と先生たちのみ、保護者は教室で映像を見る形での参加となりました。教室に集められたママたちの一部が「同じクラス!嬉しー!」と盛り上がっている姿を見て、「中学になってもまだコレがあるのか・・・」と思いました。そう、いわゆるママ友付き合いというやつ。 子を持つ親、とりわけ母親に必ずと言っていい

習慣が人生を決めるらしい【私の習慣まとめ】

私は習慣が好きだ。 習慣が人生を決めると聞いてから 習慣を大幅に見直したことで 今の楽しい生活に落ち着いた。 習慣は小さな幸せを生みやすく 生きる活力になる。 生きる活力が少しでも生まれると 周りにも好影響を生むらしい。 周りでも少しずつだが ・朝活に挑戦する人 ・必要なモノに視野を向ける姿勢 ・文章を書く楽しさに目覚めた人 など色んな人が出てきた。 「記事を読んで~」とか 「話を聞いて~」と 言われるとこんなに嬉しいことはない。 わたしも負けじと頑張りたいところ

【自己紹介:私って人✖️スプラの魅力✖️今後の目標】*いっちこ*

おはようございます。*いっちこ*と申します。 これから、noteをはじめるにあたって、自己紹介をさせて頂きます。(この記事は1800字程度で3分程で読めます。) 大好きなスプラトゥーンというゲームについて、今後noteに学んだ事や考えた事を書いていきたいと思っています。 日常生活第一の為、30歳の時に全てのSNSを辞めたアラフォーの私が、スプラのウデマエを上げる為だけに、数?年ぶりにTwitter(https://mobile.twitter.com/iicchiko1

NFT, Web3完全に理解した になるためのチュートリアル

こんにちは、「なりたい自分で、生きていく」ためのメタバース、 REALITYを運営しているDJ RIOです。 ここ数年、メタバースといえばKawaiiアバターになってキャッキャウフフするものだと信じてたのですが、どうもさいきんメタバースと言うと「NFT」とか「Web3」とか耳慣れない単語が飛び交うようになってきました。 みなさんはこれらを理解していますか? ぼくは何もわかりません>< なので今回は、暗号資産・NFT・Web3、その基盤となるブロックチェーンそのものを自分で

美女の○○をおくれ――っ!!【小説】2,370字

あれは、大学卒業間近のことでした。 知り合いに誘われてキャンプに参加したんです。就職したらしばらくは遊ぶ暇もなくなるだろうってことで。 僕は当時片思いしていた女の子を誘いました。付き合う一歩手前くらいの。ええ、一番楽しい時期ですよ。その子を仮にA子さんとしておきましょう。 参加者はその知り合い、行きつけの定食屋の店主だったんですけど、その知り合いの知り合いなので知らない顔ばっかりでした。でも、みんな気のいい人たちでした。 飲食店関係者が多かったので食べ物は豪華でした。

「宮本です。」に対する任天堂限界オタクの見解

2022/4/26 10:00 任天堂公式Twitterにて以下のツイートが更新されました。 冒頭にある「宮本です。」 この「宮本」とは言うまでもなく任天堂の生ける伝説、マリオの生みの親、またの名をゴッドマン、 宮本茂 を指しています。 マリオの生みの親、と言うだけで任天堂を愛する者にとっては神に等しい存在であることは想像に難くないでしょう…。 この「宮本です。」ツイートの尊さを任天堂限界オタクDenが吐き散らかしていきます。 限界尊いポイント肩書きが必要ない 実

ローカルプロジェクトのつくりかた①:企画を進める上でのヒント

当日の運営だけでなく全体の企画からボランティアが主体を担う、渋谷の真ん中でみんなでつくる音楽祭「渋谷ズンチャカ!」。 2014年の立ち上げから「どうやったら関わる人たちの"やりたいからやる"を増やせるかな?」と現場で重ねてきた試行錯誤が、ローカルプロジェクトづくりのショーケースになるんじゃないかと以下のトピックでまとめています。 0.「渋谷ズンチャカ!」とは 1. 企画を進める上でのヒント 2. スローガンづくり 3. 企画づくりのプロセス 4. プロジェクト設計

[あつもり]終活

あつまれどうぶつの森発売から約2年間かけてやりたい事を色々と終わらせました。そこで今回は、昔書いた記事の通り、ゲームの終活をしてきたので書き残しておきます。 ●達成した目標・たぬきマイレージ 目標としていた「たぬきマイレージ」は無事に全て埋めることが出来ました! ここで全てを語るのは厳しいので、マイレージ埋めのメモはこちらにまとめてます。 ちなみに最後に埋めたのはとたけけライブ100回のマイレージ。時間操作無しで遊んでいたので、このマイレージだけでかなり期間が長くなり、

【1億ベル稼いだよ】あちゅまれ!~あつ森日記258

お久しぶりです。konpei島のshizukuです。中のヒトがストレートネックで、ゲームやスマホ時間を減らしています。そのため久しぶりのあつ森日記となりました。 時間を減らしているとはいっても、ルーティンはなんとかこなしてましたよ。 その代わり島のみんなとのコミュニケーションが激減しました。 だから日記も書けなかったのです。コミュニケーション特化型日記なのに、ルーティンを書いても面白くないですからね。 さて。今日はどうしても記録したいことがあって、特別にあつ森日記をしたた

海外ゲームファンの声「日本は日本らしいゲームを作って」

久しぶりに海外の日本に対する反応を記事にするのですが、ゲームに関わるもので「これは紹介しておきたい!」と思えるものがあったので、今回の執筆に至ります。 それが、「海外の万国反応記@海外の反応」さんの以下の記事。 スクウェアエニックスの松田社長が述べた、 「日本が欧米のゲームを真似してもいいものはできない。  日本がゲームを作れば、絵や音楽などがどこか日本的になる。  しかし、それこそが日本のゲームの良さであることを  世界のプレイヤーは知っている。  海外市場は大切だけ

初代ファイアーエムブレムが出て30年以上 リセット“したくなる”ゲーム

最近、配信で「ファイアーエムブレム 紋章の謎」(SwitchOnline配信版)をプレイしているのですが、なんと昨日4月20日という日はファミコン版ファイアーエムブレム、つまり一番最初のファイアーエムブレムの発売日だったそうです。 「ファイアーエムブレム」というゲームで何と言っても衝撃的なのは、「1度死んだキャラクターは戻ってこない」というある意味“当たり前”の設定。 「スーパーロボット大戦」のように、そのステージで倒されたキャラクターでも次のステージになればひょっこり戻

鬼メンタルの作り方

株式会社CORAL 代表の小野です。 物事に取り組むときや、何かを継続するときに、 メンタルのあり方ってすごく大事です。 僕は経営を8年取り組んできましたが、 自他ともに認める強メンタル、いや鬼メンタルだと思います。(笑) そこで、僕がメンタル管理のために普段やっていることを 体験から共有できればと思います♪ 1. 行動によってメンタルが左右される「メンタル落ちたから、行動できない。やる気が起きない。」 と、よく嘆いている方をたまにお見受けします。 しかし、それは正

本気で『国家公務員』が『プロゲーマー』を目指すことにした

はじめに どうも皆さん、国家公務員系Vtuberの公人直人と申します。  私は、現役の中央省庁で働く国家公務員です。どんな仕事をしているかなどは、機微な情報を取り扱っているという観点から伏せますが、おそらく話せば『官僚』してるなーと言われる程度には、しっかり日本国民全体の奉仕者をしています。  今回は、『現役官僚』が『プロゲーマー』を目指すに至った経緯やこれからの決意について触れていこうと思います。  私の決意が伝わればうれしいです。 1.『リアルタイムバトル将棋』との出会

スキを仕事にできるのか?能力をお金に換えるコツを考えてみる

こんにちは! 元メガバンク営業のwebライターのよしとです。 4月5日は僕にとって特別な日です。 4年前の2018年の4月5日、この日に僕はライティングというものと出会いました。 営業しかやったことがない僕が、知り合いのツテでブログを書くことがスタートした日なのです。 その時の僕が、フリーランスとしてライティングを仕事にして会社まで作ってしまった今の自分を見たらとても信じられないでしょう。 自分がやってきた道を振り返り、今回は能力をお金(仕事)に換えるコツについて考えて