見出し画像

習慣を変えるための必須テクニック

おはようございます(*^^*)
ゆかです!!またまたお久しぶりになりました

今日は
『習慣を整えたいけど
なかなか整えれない方のためへのアドバイス』
をテーマにお伝えいたします♪

わたしが前回投稿した記事が
みなさんにけっこー読んでいただいてて
こうゆうものが求められているんだなと感じました

なので、また詳しくお伝えしますね(^^)

わたしも人間なので、
リズムが狂うときもあります

この2ヶ月で忙しさを理由にして
また少し習慣が乱れてしまってました

そして最近また完全に取り戻しました笑

心、体、魂が最強に整っています。
無敵です。笑

乱れているとき、
整えたとき、
何がちがうんだろうと改めて考えさせられました

まず整ってないとき
①部屋が汚い
②家にいてもモヤモヤする
③空間の流れが悪い
④もので溢れてる
⑤予定を詰めこんで、休みでも
体は休まるがしっかり脳が休みきってない
⑥一人の時間が少ない
⑦朝シャキッとおきれない
夜の睡眠の質がおちる

なにするにも、
頭のどっかにモヤモヤと
やらなきゃいけないことがあるのに
後回しにしてました

そして気づきました

まず家の空間を大切にする


そうです
家の中の波動をあげます
ワクワクをふやします
なんでもいいんです

どういうことかというと、
例えば睡眠の質が悪い、寝室でゆっくり
リラックスしたり落ちつく時間を
つくりたいなと思えば

ベッドシーツを新しくしてみたり
クッションを新しくしてみたり
アロマキャンドルを灯してみたり
暖かいランプを買って心を穏やかにする空間を
つくってみたり
寝室のマットを変えてみたり

色々あります

それだけで、寝る時間が
有意義で朝がくるのも楽しくなります

わたしは今
手作りで波動のあがるハーブティーを乾燥させて
ルームスプレーを作っています

こーゆうものを
シュッシュって空間にふきかけるだけで
どんどん気の流れもよくなります

なんでもいいから
気持ちにフォーカスして
モチベーションをあげることが
何より大切ですね

後、一番大切なことに気づきました
朝の時間です

朝を制することができれば
1日どころか人生制することができます。笑
まちがいないです。

1時間しか余裕ないバタバタな朝を
3時間余裕ある朝に変えました

完全に優雅です
色んな判断基準がすぐわかります
リセットされるし感謝できるし
視野が自然と広がります

てことは
夜やらなくていいことは
しないのが鍵です

前回の投稿でもお伝えしましたが
夜の習慣は間違ると脳を破壊する
かなり危険行動です


朝は頭が冴えています
クリアです


潜在的な自分とたくさん向き合えます

あとは例えば

朝はしっかり太陽をあびる


基本です

あ!目の瞳孔から太陽の光を浴びなきゃ
いみがないです!

人間の体は24時間以上体内時計があるので
リズムが崩れるとどんどん乱れます

疲れやすい体になります

すると
しあわせホルモン(セロトニン)の活性や

人間の質の高い睡眠をとるための
睡眠薬(メラトニン)があびた13〜14時間に
分泌されます

わたしはこの体内時計をしっかり管理し
生活におとしこんでいます

まずは
家の空間を整え、
モチベーションのあがるもの
気に入ったものに囲まれるスタイルを大切にすると

気持ちも行動も
どんどん整理され
手にするスピードが早くなります

そして心に余裕ができ
呼吸も整ってきます

ほしいものあげる!!って言われても
自分が両手いっぱいいらないゴミをもってたら
なんも受け取れないですよね

いらないもの、感情は断捨離し
新しいものをどんどんうけとれる体制を
つくっていきましょ〜♪

まずは

整理する。空間を整える。

そして、それから
大切な仕事や勉強していくと
脳がスッキリ効率よくクリアで
集中力up、閃きup
に繋がっていきます!!!

優先順位大切(^^)


今日もみなさまにとって
笑顔あふれる一日でありますよーに!
マスクの中でもニコっと
笑ってみてください♪

穏やかな気持ちになりますよ♡

yukaでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?