見出し画像

「需要のある発信内容」について、私の見解

Hello there!👋(英語かぶれ)
2ヶ月ぶりの更新になってしまいました。

本日より、復職しています。約9ヶ月ぶりの社会復帰です。
と言いましても・・・緊急事態宣言下のため、初日とその翌日はいきなり在宅勤務になりました。
ノートPCは職場のデスクの上。会社の共有フォルダなどは、セキュリティ上外部からは一切アクセスできません。

よって・・実質何もできません(爆)

画像1

上長曰く「最初の2日は育休の延長と思ってゆっくりしといたら?」とのことで笑。(あんまりコレ言ったらアカンかな・・ゆる過ぎですよね笑)

これもひとえに、信頼残高のおかげかと勝手に思っております。

ま、給与が発生しているので、休みの延長などとは到底思えず・・・自宅で、私用のmacbookを広げてカタカタとnoteを書いているわけです。(いや仕事ちゃうやないかーい)

どんな内容を見たい、聴きたいか

画像2

前置きはこの辺りにしておいて。

みなさんは、どんな発信内容だったら、次も見たい、聴きたいと思いますか?

結論、正解はないと思っています。

その人の生活スタイル(例えば忙しさ)や趣味趣向によって、内容は異なると考えます。

ここでは、noteを1年間、stand.fmで音声配信を5ヶ月間継続している私が、発信の受け手側として、ついつい次も見たい!聴きたい!と思う発信内容についてお話ししようと思います。

一言で言うと・・・

有益情報と自分語りの融合

です。

どちらか一方だけじゃダメ

画像3

一般的には王道の法則が存在しますよね。発信されている方はご存知かと思います。

①有益情報 → ②主張 → ③プライベート

よく言われているのが、誰にも認知されていない普通の人が「ランチ美味しかった❤️」と言ってバエた写真をtwitterにupしたところで誰の目にも止まらないですよね。

これは上記法則の③をいきなりやっちゃってるからですね。

普通の人が認知されるには、まずは有益と思われる情報を継続して発信することから始まる、というわけですね。(ごく稀に、アイドルみたいに可愛い人などはいきなりの③でも伸びますが。普通はナイ。但し、アクセス数に興味がない方にとってはどちらでもよい話です)

画像4

これを踏まえた上で。

確かに有益情報はつい見たく、聴きたくなっちゃうんですよ。得した人生を歩みたいですからね。でも、最近気づいたことがあります。それは・・・

そのうち、見なくなる、聴かなくなる

ってことです。

最初の1〜2ヶ月は見たり聴いたりしていたけど、最近飛ばしちゃってるな、と思う発信者の方々の共通点はここでした。

画像5

知識、ノウハウ。最初は目からウロコの連続で、超ためになるぅー!って感じで欠かさずチェックしていたのですが。最初のとっかかりをgetできたら、あとは自分で調べたり、同ジャンルの他の発信者をチェックするようになりました。

飽きちゃうってことですね。

では、プライベート"だけ"では・・・?

画像6

これは、私が常に時間がないと感じている(やりたいことが沢山ある、乳幼児が2人いる)為、所要時間がかからないもの(noteなら短め、stand.fmなら5分くらい)はチェックするけどそれ以外は遠のいちゃうな、という印象です。そんなにヒマじゃねぇ、ってなるんです。(すでに自分と繋がりがある方々は別ですが!)

上記を踏まえて、自分はどうか?ですが・・・

言うは易し、行うは難し🙏

自分のことは棚に上げるんかーい!(スミマセン)

画像7

stand.fmについて、毎回5分以内に収めようとしていますが、 5分以内の回はほとんどないです(爆)さらに、為になる話・・と考え過ぎて全くツマラナイ内容になり、結局自分語りの雑談(しかも5分以上)をする、という回が頻繁にあります(え、全然あかんやんw)

だから再生数が伸びなーい!😆w

伝えたい話を5分以内に分かりやすく要約するのは本当に難しい。

そもそも「有益情報」の定義が人それぞれなので、未だ模索中でございます。誰に向けて書いているか?を定めないことには「有益情報」が何であるかも定まりません。

育児家事に奮闘中のワーキングマザーに読んで欲しいな・・と思いながらこのnoteを書いていますが、なにぶん自分ももがいてる渦中にいますので「有益」かどうかは現時点では分かりかねますのでございます。笑。

チェックしたいのは、動向が気になる発信

結局チェックしたくなっちゃう発信って、リアルタイムに今どんな生活をしていて何を目標としていて、道中どのような困難があって、試行錯誤の末にどうなったのか、を長いスパンで追いたくなっちゃう内容、なんですよね。

一時的ではなく、その後、どうなった!?って気になるのがミソ。
頑張ってる姿を自分と重ね合わせてみたりして。

みなさんの見解は・・・?

画像9

とにもかくにも、出さないことには始まりませんので、小さなPDCAを回しながら発信を続けたいと思います。

最重要事項は「これは発信せずにはいられなぁーい!!」というエモい気持ちをなくさないことだと思っています。(内発的動機付け)
実際、この記事は、昼食時間を挟んで書き上げたのですが、昼食<note執筆 となり昼食はキッチンで立って3分で済ませました😆(食べるより書きたい)

では、発信者の方々、これからも楽しみましょう!❤️
ここまでお読みくださり、ありがとうこざいました!また更新します。

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?