見出し画像

命の次に大切な事

あなたは仕事は楽しいですか?
人生が楽しいですか?

もしそうでなかったら
あなたは自由が足りないのかもしれない、

今日は自由は主体的に行動すると生まれるという話をします。

こんなつぶやきを秒で英訳してリツイートしました。

眼力が半端ないイケハヤさんの素敵なつぶやき
素晴らしすぎます。

これはまさにそうだなっと思います。

自分が主体的に自分の意志で何かを行動する時、
自由が生まれる。

逆に言うと、

自由になりたかったら主体的になって行動しなさい。

ってこと

私は、次男であるので
いつも兄の後ろについていくタイプだった
兄を頼りにしてたし、それと同時に依存しまくってた

兄といると楽しかったが窮屈にも感じた
私は兄のおもちゃのように
言われたことや期待されてることを思考停止でやるのみ

兄を頼もしいと思う一方
自由を犠牲にしていたと思う。

時間は過ぎ、
私は海外の地に主体的に飛び立ち
自由を手に入れた。

誰にも依存できないただ一人ぼっちの世界
そんな生活はのびのびしてとても楽しい

自分という白いキャンパスに自由に絵を書いている感覚
汚く描くこともできるし カッコよく描くことも

ぜーんぶ自分次第

最初はその挑戦が不安なところもあったし
みんなにクレージーと言われながらも

勇気を出して主体的に飛び立ったおかげで
私は自由を手に入れることができたんです。

プロジェクト志向で行動しろ

仕事でも同じような事が起きた、
私はバイトばっかりやってたせいか、

仕事 = 作業

やらされるつまんない作業を我慢する代わりに
お給料がもらえると思っていた。

仕事はどれも好きではなかった。

でも状況は急に好転する。

画像1

当時働いてた役員の人に、

「ユージは作業志向だな、出世したかったらもっとプロジェクト志向になれ」っといわれて気づいた。

そっか、
自分は作業をこなしてるだけではなく、
そのプロジェクトを回しているのかと、

最初は何をどうすればいいかわからなかったけど
じっくり考えることで、問題を解決したり
起きそうな問題を事前に対処したり
プロジェクトの利益になることを没頭するだけで

いつもなら直属の上司から振られるような仕事を
いつのまにか自分で探せて自分でやっている環境を作り上げた。

そうすると、いつしか直属の上司は
私に信用してくれるようになり
自由に働かせてくれるようになった。

作業ではなくプロジェクトレベルで責任を背負うので
それだけストレスを感じたり時間も取られるのだが
そっから、とても楽しく働くことができるようになった。

「命の次に大切なものは、選択する自由」

7つの習慣で知られるコビー先生がこう言っています。

私の大好きな心理カウンセラーラッキーさんが
上手にこの事についてまとめています。 

かなりおすすめです。↓

アクションプラン

今回は長くなったからアクションプランを書きます。

1.自由になりたかったら主体的に行動しろ
2.他人の選択の自由を奪ってはいけない
3.反応したらサル もっと賢い選択をしよう

自由 = 主体的

最後まで読んでいただきありがとうございます。
誰かの参考になれば幸いです。

英語は習慣!!

Twitterでワクワクやトキメキを秒で英訳しています。
素敵な言葉に触れながら英語が勉強できますので、興味のある方は覗いてみて下さい。

<たとえばこんな投稿があります>

感謝✌

オーストラリアから、
秒で英訳ツイートしたり、
ワンツーマン専属英語トレーナーをしています。

毎日あなたがグローバルになる習慣のお手伝いができたら幸いです。

凹むことは自分が大きくなるチャンス!凹んで大きくなれ!


フェイスブック: https://www.facebook.com/aussieyuji
インスタ: https://www.instagram.com/AussieYuji 
ツイッター: https://twitter.com/aussieyuji
Note: https://note.com/yujiyamane
ClubHouse: @yujiyamane

#イケハヤ #プロジェクト志向 #7つの習慣 #秒で英訳 #英語習慣 #毎日英語 #起業 #英語学習 #英語勉強



サポートをいただけたら、とてもハッピーになりもっと成長できます。