見出し画像

【コスパ重視】トラベル三脚を購入した話

先日の中秋の名月を撮影した際に気になった
細かいブレ…
ということで三脚買い増ししました。

コスパ重視

物価高の昨今、撮影機材にお金をかけたい気持ちはありますが
趣味でカメラを持つ身としてはコスパ重視で行きたいところ。

素材から選択

まずは素材選びから…
三脚には大きく分けてアルミ製とカーボン製があります。
私が思うそれぞれのメリットとデメリットはこのような感じ
【アルミ】
〇安価
〇硬い
〇長寿命
✕重い
✕硬すぎるが故に置いている場所の微振動まで伝わる

【カーボン】
〇軽い
〇微振動を吸収してくれる
✕高価
✕紫外線に弱い

これくらいでしょうか。
一部自転車での特性も入ってますが私のイメージはこんな感じ。
自転車でもそうですが、
アルミしか持ってない身からすると
カーボンへの憧れはすごいあるわけです。

中華三脚の検討 

コスパ重視で中華三脚なるものの中で検討する事にして条件をいくつかピックアップ。

  1. コンパクト

  2. 一脚にもなる

  3. 高さが170cm以上になる

  4. 伸縮ロックを回してするタイプ

その上でピックアップしたのがこの2つ

K&F Concept社とNEEWER社

この2社の商品まで絞り込みました。
K&F社の商品は数々のカメラ系Youtuberに配って
レビューしてもらっていて情報が多数ありました。
NEEWER社の商品はレビュー動画も少なく情報があまりなかったんですが
商品ページに詳しくサイズ等記載があったのと
同社のストロボを使用している為、
個人的に信頼があったのでこの2つになりました。

この2つの違いは

・価格が2,000円弱K&Fが高いがスマホを固定できるアルカスイス互換のプレートが付属
・脚がK&F 5段、NEEWER 4段で最小サイズが5cm K&Fがコンパクト

段数が増えると最後の脚がより細くなってしまうので
安定に欠けるんですが、コンパクトさに負けてしまいました。

K&F Concept社のトラベルカーボン三脚購入

Amazon感謝祭で2,000円ほど下がっていたタイミングで購入しました。

第一印象は思ったより重い

スマホプレートが付属している事で俯瞰撮影もしてみたいが
三脚だけだと脚が写ってしまうので
俯瞰撮影用のアームを使用して
横方向に延長すると写らないんですが…
こういうやつ。 

ただ、これならDIYでなんとかならないかなーと企み中です。

逸れましたが三脚は届いたばかりでまだ使用していませんがこれから使い倒して
改めてレビューとして投稿させて頂けたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?