見出し画像

<閑話休題>My hate things(私の嫌いなもの)

昔の映画「サウンドオブミュージック」で、主演のジュリー・アンドリューズが、アルプスの山並みを背景に自分の好きなもの(My favourite things)を歌っていた。その後、ジャズ界の巨匠ジョン・コルトレーンが、テナーサックスで自家薬籠中のものとして演奏したのは、とても有名な話。

ところが、天邪鬼で、皮肉屋で、偏屈で、変り者の私は、可愛らしく好きなものを挙げるのではなく、嫌いなものばかりを挙げてしまう。

カラオケ:他人のヘタな歌なんか、聞きたくねえや。
紅白歌合戦:だらだらと、面白くもない下手な歌を、妙に派手な演出で電波を無駄にするな。
ディスコ&クラブ:耳(の機能)がおかしくなるだけ。
盆踊り:近所迷惑&騒音公害。ヤクザの儲け場所。非行少年・少女のたまり場。
運動会:子供は、PTAの見世物にならねえよ。
徒競走:順番が決まれば、ビリはもう無駄な走りをさせないで欲しいね。そして、子供は皆同じ(動物)じゃねえぞ。
学芸会:自己満足というカラオケと同レベル。どこが楽しいのか?
高校までの学校:子供にとっての刑務所。
高校までの教師:子供にとっての刑務官。
学校給食:豚以下の餌。
頭の悪い人:話(日本語)が通じない。自分が理解できないことを、こちらの説明不足にしないで欲しい。
見栄っ張りの人:勝手にすれば。ただし、巻き込まないで欲しい。
私を馬鹿にする人:弱い犬ほど良く吠える。キャンキャン。
私に指導する人:小さな親切は、大きなお世話より悪質。
教養のないことを自慢する人:神は、世界を不公平に作られました。
教条主義者:地獄に落ちろ!
マスコミ:他人の不幸とあら捜しが、そんなにうれしいのか?
芸能人:芸ノー人。
政治家&政治屋:ダンテなら「地獄」の住人にすることでしょう。

漱石じゃないが、「とかく、この世は住みにくい」ようで・・・。

でも、これだけじゃバランス悪いので、好きなものも書きましょうか。

ゴールデンウィークの、人がいなくなった東京都心の風景。
ウィークデーの人のいない美術館。
僕好みの本が揃っている大きな書店。
観客の少ない秩父宮ラグビー場。
グリーグ「ペールギュンド」の「朝」に相応しい夜明け。
昔の東銀座にあったテアトル東京という映画館の一番前の席。
昔、土曜の午前中が仕事(学校)だったときの、午後から夜にかけての時間。
冬の夕暮れ時に、西に沈んでいく大きく赤い夕陽。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?