
【配信コラム】#EDDIEのかく語りき 第6回/#あなたの好きな大占拠映画 特集/上半期映画ベストの話/AppleTV+『サイロ』ほか
みなさん、こんにちは。こんばんは。
2023年も半分が終わりました。皆さんはどんな映画ライフを送っているでしょうか。
6ヶ月経過したということで、今回は上半期映画ベスト10について配信で語りましたので、配信で語った内容をnoteにまとめます。
ほか、「#あなたの好きな大占拠映画」特集やAppleTV+でシーズン1の最終話が配信されたドラマ『サイロ』などについて語っています。
#EDDIEのかく語りき の配信アーカイブについては、前回noteにて記載しています。
#EDDIEのかく語りき 第6回トークテーマ
次に本題として、2023年7月2日(日)22時〜Twitterのスペースで配信の「#EDDIEのかく語りき」第6回目のトークテーマについてまとめていきます。
細かい話は配信の方で語りますので、アーカイブを聴いていただければ幸いです。
❶AppleTV+最前線/ドラマ『サイロ』
『サイロ』は Hugh Howeyによる小説シリーズである"Silo series"に基づき、グレアム・ヨストが創作したディストピアSFドラマシリーズである。レベッカ・ファーガソンは主演とともに製作総指揮を務める。シリーズは2023年5月5日にApple TV+で配信開始され、シーズン2の製作も決定している
2023年5月5日からAppleTV+で配信開始されたレベッカ・ファーガソン主演のドラマです。
サイロとは144階を超える巨大な建造物で、その中に1万人を超える人々が暮らしています。
科学技術は抑制され、歴史は改竄されていて、住民の一部は不思議にも思わず過ごしており、そのまた一部は懐疑的に感じているという具合。
サイロの教えとしては、外部は汚染されて危険であるとされ、人々は出ることはできるが戻ることはできないと言われています。
「外に出たい」というひと言を発しただけで、罪に問われ裁かれてしまう…そして宇宙服のような囚人服を着させられ、
映画でいえば、『スノーピアサー』や『プラットフォーム』のような階級社会がサイロという閉鎖空間の中で繰り広げられ、主人公はサイロのやり方に歯向かったり、外に出ようと奔走したりする物語です。
以下のTwitterのツイートに、『サイロ』の各話短評をツリーにして掲載しています。
『#サイロ』第1話、AppleTV+
— EDDIE @KingsFan👑 (@eddie2yuji) May 25, 2023
“自由の日”
すげー!ラスト2分まで主人公が出てこない挑戦的な構成。
外の世界は荒廃。安全なのはサイロの中だけ。140年前に自由を勝ち取ったという歴史は民を騙すための嘘なのか。
2人の夫婦を軸に不可思議な法律と秩序に守られた要塞での生活を描く。#EDDIEドラマ2023 pic.twitter.com/hn0BEo094U
❷#あなたの好きな大占拠映画 特集
Twitterにて、「#あなたの好きな大占拠映画」特集ということで、タグ付きツイートを募集しました。
AppleTV+オリジナルドラマで、イドリス・エルバ主演『ハイジャック』が配信開始されたのを記念に、”ハイジャック””バスジャック””銀行強盗””テロリストによる占拠”などなど、人質をとって一つの施設・建物・乗り物を占拠する映画を特集しようと考えた次第です。
今回ツイートしていただいた作品を以下にて紹介いたします。
◆『ダイ・ハード』
非番の刑事が、クリスマス・イブの夜に妻が働くビルを訪れる。しかしパーティーが始まった直後、会場をテロリストが襲撃。フロアが占拠され、妻を含めた社員たちが人質にとられていく中、彼は単身で反撃を開始する。
#あなたの好きな大占拠映画
— 𝚂.𝚃 (@lettucefry0309) June 25, 2023
といえば、やはり王道ですがこちらを。 pic.twitter.com/PorWpd2X4M
◆『狼たちの午後』
無計画に銀行を襲った結果、篭城せざるを得なくなった二人の強盗。
警官隊に包囲される中、やがて強盗と人質の間に奇妙な連帯感が芽生え始める。
'72年に起きた実話を元に製作。それぞれのキャラクターと演ずる役者が良く、ある種良質の舞台劇をも思わせるルメットの演出がアメリカ社会の構図を浮き彫りにしていく様は見事。
占拠と言われてまず思い浮かんだのはこの映画でした#あなたの好きな大占拠映画#EDDIEのかく語りき pic.twitter.com/mZadWtuQKZ
— 抹茶マラカス (@tea_rwB) June 25, 2023
「狼たちの午後」
— Blog_Machinaka🐻@映画ブロガー、ライター (@Blog_Machinaka) June 25, 2023
典型的な集団銀行強盗映画。
しかし、途中から何かが狂い始める。
強盗と人質の奇妙な絆に首を傾げながらも、唯一無二の映画だと確信できる内容。
#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/dMlyva9U47
◆『アンフェア the movie』
刑事であった父の死の真相を追うために警察官となった敏腕女性刑事・雪平夏見が、次々と引き起こされる難事件に立ち向かい父の死の真相に迫るドラマシリーズ・アンフェアの劇場版第1作。
雪平を狙った車両爆破事件に巻き込まれた、彼女の娘である美央の入院中に起こったテロリストグループによる病院占拠、そして待ち受ける東京全都民を標的とした大規模バイオテロに対し、美央を守るために雪平がたった一人で単身病院に潜入しテログループに立ち向かうというストーリーとなっている。
#あなたの好きな大占拠映画
— ティム (@tm_movie24) June 25, 2023
アンフェアthemovie
篠原涼子が硬派な刑事を演じていて、それまでの作品のキャラとは全く異なり、とても好きです。ウィルス兵器を狙うテロ組織VS女刑事、身の回りには裏切者も暗躍していて、誰を信じて戦い、彼女は切り抜くのか。マイベスト刑事ドラマシリーズです。 pic.twitter.com/NJRF8qCZM5
◆『ザ・ロック』
VXガス搭載のミサイルを盗み、アルカトラズ島に立て籠もったグループが、観光客81人を人質に取り、さらにサンフランシスコにミサイルの照準を合わせ、1億ドルの身代金を要求。FBI科学兵器処理班の男性が、特殊部隊と共に作戦参加を命じられる。
彼らを島の内部に案内するのは、かつてアルカトラズ刑務所から、唯一脱獄したことのある元英国諜報部員だった。
#あなたの好きな大占拠映画
— FAT MAX -夜食の奪還-2 (@FatMax8192TC) June 25, 2023
【ザ・ロック】
占拠した施設内には人質が居ないのにしっかり一般人の生命が脅かされる展開や 悪役側にもゲス野郎で片付けられない理屈があるのにアクション映画として勧善懲悪な爽快要素をオミットしていない完璧な傑作エンタメ映画。
マイケル・ベイ最高傑作。 pic.twitter.com/N6Cln4LXuV
◆『インサイド・マン』
マンハッタンの銀行で、銀行強盗事件が発生。頭脳明晰な犯人グループのリーダー・ダルトンは、人質全員に自分達と同じ格好をさせて捜査を撹乱する。
交渉にあたる捜査官フレイジャーは犯人たちの目的が分からず、当惑する。
そんな中、銀行の会長から指名を受けた女性弁護士が交渉役として現場にやってくる。
占拠とは少し違うかもしれないけど、頭に浮かんだのは『インサイドマン』だった#あなたの好きな大占拠映画#EDDIEのかく語りき pic.twitter.com/HEgjnfNGyT
— あるこる (@Alcor80) June 25, 2023
◆『エグゼクティブ・デシジョン』
アテネ発ワシントンD.C.行きのジャンボジェット機、「オーシャニック航空343便」がテロリストたちにハイジャックされる事件が発生。テロリストは、指導者の釈放を要求。しかし、リーダーには真の狙いがあった。
軍当局は、持ち込まれた化学兵器がワシントン上空で使われる事を恐れ、ハイジャック機撃墜の検討に入った。そんな中、軍事技術研究員からの提案で、テロリストの制圧と乗客の救助を目的とした軍の特殊部隊が空中からジャンボ機に乗り込む作戦を決行する。
#あなたの好きな大占拠映画
— FAT MAX -夜食の奪還-2 (@FatMax8192TC) June 25, 2023
【エグゼクティブ・デシジョン】
脚本でも映像演出でもなく
『役者本人が醸し出す安心感を物理的に排除する』
というガード不能技で緊張感を爆アゲする手法が公開された90年代ではあまりにも斬新だったハイジャックムービーの快作。 pic.twitter.com/DuhGOjBcOM
◆『突入せよ!あさま山荘事件』
1972年2月、連合赤軍のメンバー5人がひとりの女性を人質に雪に閉ざされた山荘に立てこもる事件が発生。警察側は多数の警官を動員して周囲を包囲するものの、人質と大量の武器を抱えた犯人相手に容易に近づくことが出来ずにいた。
現場に臨む指揮官の男は、過酷な状況の中で大きな試練と直面する。
◆『狂った野獣』
大原清秀、関本郁夫とともに執筆したシナリオを中島貞夫が監督したアクション映画。ジャックされたバスに乗り合わせた乗員・乗客、銀行強盗、宝石強盗の顛末を、アクションと笑いをからめて描く。
#あなたの好きな大占拠映画
— 渡辺 智子@名乗るほどの者ではございません🥺 (@watanabefriend) June 25, 2023
中島貞夫監督の pic.twitter.com/WF2uIVnnND
◆『ぼくらの7日間戦争』
大人への不信感や漠然とした不安を抱える男女の高校生6人が、7日間の逃避行を企てる。廃工場に隠れ、自分たちだけでキャンプをするだけの小さな反抗。
しかしその工場には、不法滞在者のタイ人の子どもが潜んでいた。
そしてその出会いをきっかけに、事態は思わぬ方向へと転じてゆく。
もう一本、折角なのでアニメーションから!リメイク元の実写とは雰囲気の違う、現代アレンジをされた子どもたちによる大占拠映画となっています#あなたの好きな大占拠映画#EDDIEのかく語りき pic.twitter.com/15Oh6Oy0We
— 抹茶マラカス (@tea_rwB) June 25, 2023
◆『ホワイトハウスダウン』
大統領警護のシークレットサービスの面接に臨むも、不採用となった議会警察官の男。
そんな中、彼は娘のために参加したホワイトハウス見学ツアーで、武装集団による立てこもり事件に遭遇する。大統領の窮地に駆けつけた彼は、人質となった娘たちを救うために戦いに挑む。
◆『交渉人』
シカゴ警察東地区で人質事件の交渉人を務めるダニー・ローマン。
彼は、西地区の凄腕交渉人クリス・セイビアンを窓口役として逆指名し、真犯人を探し出すよう命令する。
#あなたの好きな大占拠映画
— ふゆなご (@FuyuNago) June 25, 2023
他に好きな占拠映画を挙げるなら…
・清く正しいド派手
占拠アクション!
『ホワイトハウスダウン』
・クセ者交渉人2人の知能戦!
『交渉人』 pic.twitter.com/YFEqIoPw8x
◆『遊びの時間は終わらない』
予行練習で銀行強盗役になるよう命じられた警察官・平田。
だが、彼は真面目がゆえに本物さながらの演技をし、大騒動へと発展する。
#あなたの好きな大占拠映画
— あおい (@T1zA0QlqzuSuxIC) June 25, 2023
遊びの時間は終わらない
本木雅弘主演の映画版はコメディ要素が少なかったような
小西博之のドラマ版は明らかにコメディ
どちらも面白かった pic.twitter.com/i6w19MHe5W
◆『太陽を盗んだ男』
中学校の理科教師が、自宅のアパートで原子爆弾の製造に成功する。
彼は原爆を武器に、警察に対してプロ野球のテレビ中継を最後まで見せるよう要求。
さらに、彼はローリング・ストーンズの日本公演を要求するなど、国家を相手に次々と理不尽な要求を突きつけながら国を困惑させていく。
#あなたの好きな大占拠映画
— かー (@MiFnQCgu4skIb3l) June 25, 2023
太陽を盗んだ男 (1979)
老人によるバスジャックに始まり、更に大規模で無軌道な"人質事件"へと発展していく。
熱情任せに見せかけた、非常に計算高い作品だと思っている。
「ローリングストーンズって知ってるかい?」 pic.twitter.com/HlTYr5UEYn
◆『ホテル・ムンバイ』
2008年、インドで同時多発テロが発生。武装テロリスト集団がムンバイの5つ星ホテルを占拠し、無差別の殺戮を始める。500人以上が取り残される中、誇り高きホテルマンたちは宿泊客を守るため、必死の戦いに挑んでいく。
#あなたの好きな大占拠映画#EDDIEのかく語りき
— むんむ🐱2ème🎞 (@munmu_film) June 25, 2023
『ホテル・ムンバイ』
めっちゃ怖い。
とにかくめっちゃ怖い。
オバケとかよりこういうのが1番怖い。 pic.twitter.com/2NLFB7lgms
『ホテル・ムンバイ』
— じぇれ☺︎映画 (@kasa919JI) June 28, 2023
実際にインドで起きた事件をベースとした実録ドラマ。巻き込まれてしまった主人公の覚悟が凄まじく、気づけば感情移入していた。シリアスなトーンで『ダイ・ハード』の娯楽性をも再現する意欲的な作劇も見事!観てほしい。
☆U-NEXTにて見放題配信中#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/DSrPazcz6y
◆『ダークナイト・ライジング』
地方検事ハービー・デントの罪を被り、バットマンがゴッサム・シティから姿を消して8年。束の間の平和を享受していた街に、鋼のような肉体をまとった巨漢のテロリスト・ベインが現れ、次々と破壊活動を繰り返す。
#あなたの好きな大占拠映画
— DCに人生捧げるマン (@DCmylife) June 26, 2023
『ダークナイト・ライジング』
ゴッサムシティを丸ごと大占拠!#バットマン pic.twitter.com/rfsg6DFKia
◆『パブリック図書館の奇跡』
米国オハイオ州。大寒波が続いたことで、路上で凍死者が続出する。
そのため、行き場がなくなったホームレスたちは公共図書館の出入り口を封鎖して占拠し、そこを避難場所として使おうとする。
彼らの苦境を察した図書館員の男性は、共に行動することを決意。
しかし、当局やメディアによって悪者に仕立て上げられてしまう。
#あなたの好きな大占拠映画
— Josie (@josiejosiehappy) July 2, 2023
『バプリック 図書館の奇跡』
大寒波を前にホームレスたちに占拠される公共図書館が舞台の社会派なヒューマンコメディ。実話ベースって本当?ってなる勇気あるラストにクスッと笑えて元気になれた。 pic.twitter.com/9mpyFW8NB6
🆙#今日のGIF🆙#あなたの好きな大占拠映画
— (V) o¥o (V) (@ta2mix910remix) June 26, 2023
実話にインスパイアされて主演の #エミリオ・エステベス が監督も兼ねた『#パブリック図書館の奇跡』🆗 pic.twitter.com/WztfggAJ54
◆『トイ・ソルジャー』
金持ちの子息ばかりの寄宿制の男子校が、コロンビア人テロリストにハイジャックされた。救出作戦の難航する中、教師から鼻つまみの悪ガキ・グループが、密かに作戦を企て始める。公開時の宣伝文句通り、正に少年版「ダイ・ハード」。子供ばかりのキャストの中、ゴセットが締める。
#あなたの好きな大占拠映画
— CANNON-77D (@77dCannon) June 28, 2023
「トイ・ソルジャー」 pic.twitter.com/e2fXvRSf1f
#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/YBfs1SSI9P
— 🌻BROCCOLI🌻 (@emerald_rabbit) July 1, 2023
◆『ホワイトハウス・ダウン』
独立記念日の翌日、ホワイトハウスがアジア系テロリスト集団の奇襲攻撃によって占拠され、大統領が人質にとられてしまう。最高司令部に手詰まりの雰囲気が漂い始めたとき、ホワイトハウス内部から緊急連絡が入る。それはかつて大統領夫人を救えず、任務を外されていた元シークレット・サービスの男からだった。彼はたった1人、内部への潜入に成功していた。
◆『モール★コップ』
ストーリー 大型ショッピング・モールで警備員として働くシングルファーザーのポールは、6年前の強盗人質事件から救った女性と再婚して幸せの絶頂…のはずが、妻は彼の元を去った。 しかし、警備員としての仕事に対する情熱が尽きることはない。
ポールは、警備連盟の総会に出席するため一人娘のマヤと一緒にラスベガスへ。
#あなたの好きな大占拠映画#EDDIEのかく語りき
— nika (@nika_1004) June 28, 2023
🔹ホワイトハウス・ダウン
🔹ザ・ロック
🔹エンド・オブ・ホワイトハウス
🔹モール★コップ
何度観ても胸熱!大好きな4本です😸
FFさんの素敵なタグお借りしました✨ pic.twitter.com/ROuyUjDQNT
◆『ファイナル・オプション』
イギリスの反核集団が過激化、アメリカの国務長官が来英し、晩餐会を催していたアメリカ大使公邸に突入、人質をとって立てこもる。 要求は核搭載艦があるイギリスの軍港を核ミサイルで爆撃せよ、というとんでもないもの。 イギリスの特殊部隊SASが解決にあたるが、前半は潜入捜査、後半は人質奪還を丁寧に描いており、なかなか面白い。
#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/iYFuYPmBkt
— 雷電 (@Deepredxx) June 29, 2023
◆『SP 革命篇』
官房長官を狙ったテロ事件から2ヵ月。井上は尾形に対する不信感を募らせ、ひとり苦悩していた。やがて尾形の指令で国会議事堂の警備を任された井上。
その警備中に国会議事堂がテロリストにより占拠される事件が起きる。
#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/pAacd1kAVf
— 🌻BROCCOLI🌻 (@emerald_rabbit) July 1, 2023
◆『スペーストラベラーズ』
人気お笑い集団・ジョビジョバの舞台劇を、『踊る大捜査線』のヒットメーカー・本広克行監督が映画化。銀行強盗に押し入った3人組の若者たちと、彼らに人質にとられた行員や客たちの騒動をコメディタッチで描く。
密室劇で繰り広げられる本広監督独特のユーモアや、爽快なテンポの演出が見もの。
金城武、安藤政信、深津絵里共演。孤児院育ちの3人組、西山、高村、藤本たちは、閉店間際のコスモ銀行を襲撃。
だが計画は呆気なく失敗し、彼らは警察に取り囲まれてしまう。戸惑った西山たちは、銀行内にいた行員や客らを犯人に見立てるという奇抜なアイデアを思い付くが・・・。
『スペーストラベラーズ』
— peco (@peco0907) July 2, 2023
人生で初めて買った邦画のDVDはこの作品。大好きで何回観たことか。
冒頭で流れるクイーンの「Now I'm Here」がとても印象的だった。
改めて見るとキャストすごいな。#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/cbbPCMIcPB
◆『ホワイト・アウト』
日本最大級の奥遠和ダムをテロリストが占拠した。道路の崩壊と豪雪のため、
警察が手をこまねくなか、ダム運転員の富樫は人質になった仲間や友人の恋人を
何とか救おうとする。
みんな、忘れてない?
— Blog_Machinaka🐻@映画ブロガー、ライター (@Blog_Machinaka) June 25, 2023
#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/BWQfp5RW8h
◆『ジョンQ』
イリノイ州シカゴ。ジョンは、妻デニスと9歳になる息子マイクの3人で幸せに暮らしていた。だがある日、マイクが野球の試合中に倒れ、病院に担ぎ込まれる。
診断の結果、心臓病を患っており、生き延びる方法は心臓移植しかないと判明する。
しかし、リストラで半日勤務となっているジョンの保険は、高額な移植手術に適用されなくなっていた。ジョンは家財道具を売るなど金策に走ったが、病院から無情な退院勧告が出される。我慢の限界に達したジョンは拳銃を持って救急病棟を占拠。
医師や患者を人質に、マイクの手術を要求するのだった。
#あなたの好きな大占拠映画
— EDDIE @KingsFan👑 (@eddie2yuji) June 25, 2023
占拠する映画といったら『ジョンQ』が傑作。#EDDIEのかく語りき pic.twitter.com/osTWg7z6Nl
◆『沈黙の戦艦』
太平洋を航海中の戦艦ミズーリ号が、核兵器を盗み出そうとする軍人たちに乗っ取られた。 何とか敵の目から逃げ延びたのが、料理人のライバック。 かつて精鋭の兵士として活躍していた彼は、残された数少ないクルーを率いて、狂気に憑かれた悪党相手に命懸けの戦いを挑む……。
◆『パッセンジャー57』
テロリストとテロ対策のスペシャリストとの戦いを描いたハード・アクション。世界トップクラスにあるテロ対策の専門家だったが、妻が強盗に殺されてからは一線を退いていたカッター。彼は航空会社重役の友人の勧めにより、航空テロ対策の職に就くためジャンボ機でロサンゼルスに向かっていた。一方、裁判のためFBIにより護送中の冷酷な航空テロリスト、レーン。離陸直後、彼の仲間がFBIを殺しその機をハイジャック。カッターは単身テロリストたちに挑むことに......。
◆『クリフハンガー』
雪のロッキー山中を舞台に、紛失した1億ドルの現金を手中にせんとする武装強盗団と山岳救助隊員の戦いを描いたアクション大作。 ある日、ロッキー山脈からSOSが入る。 山岳救助隊員がひとりで救出に向うが、それは雪山に散った3個の現金入りのトランクを回収するために武装強盗団が張った罠だった……。
◆『スピード』
とある路線バスに、走行速度が時速50マイルを下回ると爆発する爆弾が仕掛けられた。さらに運転手が負傷。爆破を阻止するために乗り込んだSWAT隊員の青年は、居合わせた女性客に運転を任せ、高速で走るバスの中から状況の打開に挑む。
◆『サドン・デス』
消火活動中、少女と炎の中に閉じ込められ、からくも助け出されたものの少女は死亡、以来精神的に不安定になったダレン。退職し、スタジアムの防火責任者の職を得た彼は、離れて暮らす息子と娘を試合に連れ出した。ホッキーのスタンレイカップ決勝戦を副大統領が観戦する特別室にテロリストが乱入。スタジアムに複数の爆弾を仕掛け、大統領に莫大な身代金を要求する。偶然、その企みを知ったダレンは爆弾を解体しようと必死になるが、娘が特別室に人質となってしまう......。
◆『エンド・オブ・ステイツ』
これまでシークレット・サービスとして数々の危機に立ち向かい、アメリカ合衆国大統領と世界を救ってきた英雄マイク・バニング。ついに大統領にまで上り詰めたトランブルの信頼も厚い彼だったが、もはや酷使してきた肉体は限界寸前で、引退を真剣に考え始めていた。そんなある日、休暇中の大統領が湖で釣りを楽しんでいるところへ大量のドローンが飛来し、爆撃を開始する。マイクは間一髪のところでドローン攻撃から大統領を守るが、なぜか大統領暗殺未遂の疑いをかけられて拘束されてしまう。
◆『スカイスクレイパー』
香港に高さ1キロを誇る世界最大のビルが建設される。事件で片足を失った元FBI人質救出部隊の男は、家族と共にそこに住みながら保安システムの調査をしていた。そんな中、そのビルがある陰謀の標的となり、大火災に見舞われる。
◆『ファイナル・スコア』
傭兵で元アメリカ海軍特殊部隊の精鋭マイケル・ノックスは、今は亡き戦友の故郷ロンドンを訪れ、戦友の愛娘ダニーを元気づけるため、彼女が好きなサッカー・プレミアリーグの観戦に連れて行く。3万5000人の大観衆で盛り上がるスタジアムだったが、その裏では恐るべきテロ計画が進行していた。
無数にある『ダイ・ハード』亜流映画の中から、一流アクションスターたちの作品をピックアップ。他にもハリソン・フォードやドルフ・ラングレンなども、当然のごとくやっている。#あなたの好きな大占拠映画 pic.twitter.com/5Q9oiiGS3M
— じぇれ☺︎映画 (@kasa919JI) July 3, 2023
❸#上半期映画ベスト10 の話
詳細な上半期映画ベスト10については、別noteにて更新しますので、またお知らせします。
今回はあくまで配信番組「#EDDIEのかく語りき 」のトーク内容のまとめとして残します。
●短編特別賞: ぼく モグラ キツネ 馬(AppleTV+オリジナル作品)
「助けを求めるのはあきらめとは違う」
人間関係での疲れ、悩み、苦しみ、そんな他人との関わりに壁を感じた時に観たくなる。一つひとつのセリフがとても胸に響く。
アカデミー短編アニメ賞ノミネート作品。キツネの声はイドリス・エルバ。
●同率10位/テトリス(AppleTV+オリジナル作品)
世界的人気ゲームの権利関係を巡る争いのドラマ勃発!テトリスの裏にこんな史実があったなんて…!
ゲームアニメーションとレトロな音楽の融合。観る者を飽きさせない見事な演出に、2人の男の“許されざる”友情が尾を引く面白さに。これは大傑作。
●同率10位/イニシェリン島の精霊
想像を絶する“つまらない理由”による大喧嘩の開幕…これが本当の指切りげんまんだ!
2人の親友同士の対立構造、これがある事件をきっかけに大きく狂う。終わらない内戦を揶揄するメッセージ性が実にわかりやすく明示された傑作。ロバさん…。
●9位/BLUE GIANT
熱い!迸るほどの情熱と友情、努力の過程、クライマックスに至るまでの推進力がとどまることを知らない!
原作知らずとも入り込める生きたキャラクターと物語のゴール設定。壮絶な展開には言葉を失ったが、決着には拍手喝采!この作品に出会えて良かった。
●8位/生きる LIVING
「今を懸命に生きてるか?」
そう問われている気がした。
ケツのある仕事なら懸命にやるし、夏休みが終わるとなれば宿題やらなきゃってなるわけで。
余命がわかったらあなたはどう生きる?
黒澤明の往年の名作143分→103分と巧くリメイクしてみせた。
●7位/いつかの君にもわかること
大切な人に何が残せるだろうか。
父から息子へ。これからを生きる彼にとって亡き父の言葉なんて不要だろうか。
この父子の結び付きを見ていれば自ずとわかるだろう。最期の時が訪れるまで一緒にいたい。それが自然なことだから。
●6位/Air/エア
有望株か、時代を変革させる逸材か。
ビジネスで革新をもたせるにはルールを破る覚悟が必要だ。そしてありきたりなプレゼンではなく、相手の心をも動かせなければ成立しない。
MJという偉大な選手の可能性を信じ、自らも名声を得たソニーの無謀に天晴れだ。
●5位/レッド・ロケット
元ポルノスターが地元へ舞い戻り再起を図る!?
ってこんな自分勝手な奴あかんて。
人間は不完全だ。だからこそ面白いを体現したサイモン・レックスの表現力に脱帽。決して褒められた人間性ではないのに憎めない。爆笑必至の痛快ヒューマンドラマ!
●4位/ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3
冒頭からクライマックス!
初めて明かされるロケットの過去。
涙を誘うエピソード、ピンチの連続、コミカルな演出、感情が忙しい。
主要キャラ全員に見せ場を作る盛り上げ上手!
“クソ”ガーディアンズよ、永遠に…!
●3位/Winny
本当に悪いのは誰?
表の事件としてWinny開発者の金子勇氏の裁判が映し出され、裏では警察の裏金問題が表出する。金子氏を逮捕する“正義の”警察官の正当性とはいかに。
そうして事の根本的発端が蔑ろにされる過程に憤りすら感じる。
東出昌大やはり凄い役者だ。
●2位/ザ・フラッシュ
これぞエンタメの最高峰!
テンポよく飽きさせない編集を駆使して魅せる魅せる!劇場で観てこそ真価を問われるフラッシュの高速アクション。
想像だにしない展開とサプライズの連続。
そこのあなた、ネタバレ喰らう前に観に行っちゃいな!大傑作!
●1位/To Leslie/トゥ・レスリー
絶望、堕落、失墜、墜落、転落、顛末…それでは言い足りないぐらい、あらゆるチャンスを棒に振ってきた一人の女。
どうしようもない主人公、その行く末は。
誰もが堕ちる可能性はある。
彼女の人生を思い返せば希望は取り返せる。傑作!
以下、Twitterにて「上半期映画ベスト10」のほか、【邦画編】【外国映画編(米除く)】【配信映画編】【アニメ映画編】もツリーにして発表しております。
#2023年上半期映画ベスト10
— EDDIE @KingsFan👑 (@eddie2yuji) July 3, 2023
❶To Leslie/トゥ・レスリー
❷ザ・フラッシュ
❸Winny
④ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3
⑤レッド・ロケット
⑥Air/エア
⑦生きる LIVING
⑧いつかの君にもわかること
⑨BLUE GIANT
⑩イニシェリン島の精霊
⑩テトリス
短編特別賞: ぼくモグラキツネ馬 pic.twitter.com/04fkX3hsg1
◆まとめ
以上、「#EDDIEのかく語りき」配信第6回のトークテーマについて、ざっくりとまとめました。
詳細な話は以下のTwitterスペースのアーカイブにて語っておりますので、お時間ある方は是非ともお聴きくださいませ。
https://twitter.com/eddie2yuji/status/1675650338479808512?s=20
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!