マガジンのカバー画像

保育士試験合格までの道

20
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

オリンピックを見ながら勉強

オリンピックを見ながら勉強

保育士試験勉強4週目も着々と進めております。

現在手をつけたのは下の5章。

子ども家庭福祉
社会福祉
保育の心理学
子どもの保健
子どもの食と栄養

この5章分を数日おきに復習。

何度も何度も同じ過去問を解いていると、問題自体を覚えてしまって解答率が上がっている感が否めませんが💦

とりあえず、ちゃんと問題と解答部分を読み、

この問題は、ここがこう間違えてる!と頭の中で答えを言いながら過

もっとみる
保育士試験勉強 第2〜3週目

保育士試験勉強 第2〜3週目

勉強開始してから2週目に入っても、

通勤30分でYouTubeで勉強。

帰宅してから1時間程度、参考書で勉強を繰り返してます。

まずは、過去問で合格点の取れた、

「子どもの保健」と「子どもの食と栄養」の章から開始して、

その後、「保育の心理学」→「社会福祉」

そして、今「子どもの家庭福祉」に入りました。

私の勉強している本が簡単な本なので、

1章約2〜30ページにまとまっているため

もっとみる
保育士試験勉強 第1週

保育士試験勉強 第1週

前回、保育士試験を受けること、そして、どうやって勉強していくかについて書きました。

第1週目は何からやろうかな。と考えて、

とりあえず、なーんの知識もなく過去問を解いたら一体どれくらいの点数が取れるのか?を確認してみることにしました。

保育士試験・過去問とググると過去問がちゃんと出てきます。そして、解答を解説してくれるサイトもあるからありがたい!便利な時代!

ということで、まずは直近の過去

もっとみる
保育士試験勉の記録開始!

保育士試験勉の記録開始!

1.なぜ資格を取るの?

昨年末に職場がコロナの影響でなくなりまして💦

今年4月より転職し、保育園で調理師として働き始めました。

調理師なのになぜ保育士の資格を取るのか?

はい、資格手当て目当てです(笑)

こんな不純な、いえいえ至極現実的な理由です。

40代半ばの私が9科目ある保育士の試験科目をどう勉強していくのか、記録しておこうと思います。

2.勉強開始!最初にやったこと

①勉強

もっとみる