見出し画像

保育士試験勉強 第1週

前回、保育士試験を受けること、そして、どうやって勉強していくかについて書きました。

第1週目は何からやろうかな。と考えて、

とりあえず、なーんの知識もなく過去問を解いたら一体どれくらいの点数が取れるのか?を確認してみることにしました。

保育士試験・過去問とググると過去問がちゃんと出てきます。そして、解答を解説してくれるサイトもあるからありがたい!便利な時代!

ということで、まずは直近の過去問、令和3年前期の問題を解いてみました。

結果は9科目中、合格点6割が取れたのは2科目。

画像1

でも、不合格だった科目も勘ですが5割は取れていました。

ですが、勘では受からない試験だということが良く分かりました。

ということで、9科目もあるので、まずはどの項目から手をつけようかと考えて、合格点が取れたところからやってみようと決めました。

まずは、第7章子どもの保健から参考書のスタート。

通勤中はYouTubeでほいくんの保育士試験の解説を聞きながら通い、夜は参考書の過去問を解くことを開始。

そして、記憶の定着のために先輩に教わった大量記憶法を。大量記憶法について知りたい方はこちらもググると出てくるので参考にしてみてください。

↓こんな感じで表にして大量記憶法は管理します。

画像2

とにかく繰り返すのみ!

ひたすらに頑張るしかない…ゴールは遠い…😓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?