見出し画像

ゆいまるってどんな人?

はじめまして!この記事を見ていただいて本当にありがとうございます。
はじめての投稿になりますのでこれからよろしくお願いいたします!

僕の名前は、ゆいまる と言います。

この記事では、僕がどんな人でこれからどんな記事を書いていくかについて、ご紹介させていただければと思います。

ゆいまるというペンネームについて

高校1年生の時に、 僕が所属していた部活の先輩が、 僕の名前にちなんで、 ゆいまると名付けてくれました。

当時、先輩方の修学旅行先が沖縄で、 地元の方言でゆいまーると言う言葉があり、それが由来と言ってました。

よくよく調べてみると、沖縄の方言で「助け合う」「共同作業」「一緒にがんばろう」といった意味の言葉です。

個人的にはめちゃめちゃいい意味だなぁと思いました。

なので、26歳になって今でも、いろんな場面で使わせてもらってます(笑)

何をしている人なのか?

僕は今、 2つの 仕事を掛け持ちしてやっております。

1つ目が人材紹介の営業、特に法人営業をやっております。 僕が所属している会社は、フリーランスのエンジニアを 企業に紹介して、その紹介額と本人の給料の差額を利益とするビジネスをやっております。

新規の法人営業として、僕は日々テレアポをしたりとか訪問営業したりとかそんなことやってます。

2つ目が、 オンライン専門の家庭教師をやっております。気づいたら、もうかれこれ5-6年はやっていますね笑

大学生の頃から、アルバイトで家庭教師を始めて、大学を卒業して就職してからも家庭教師の仕事やってます。 個人や会社を介して、学生さんをご依頼を頂き、授業しております。

今まで教えた学生さんは、6歳から22歳までと幅広くやらせてもらってまして、特に多いのが、中学生で勉強が苦手な子を担当させてもらうことが多いです。

Noteを始めようと思ったきっかけ

Noteを始めようと思ったきっかけが 2つあります。
1つ目がより多くの方に勉強ができるようになってほしいと思ったからです。

直近で、僕は2名の生徒さんを教えていますが、それ以外にもっと勉強が苦手な人がいるはずです。

ネットで軽く検索しただけでも、中学生だけで全国には320万人ほどいるみたいなので、僕が絶対ためになると思ったことを少しでも多くの人に知ってほしいと思っています。

家庭教師と言う職業は、大体週に 1コマ90分を2回など、限られた時間の中で授業をしなければいけません。そのため、正直できる事は限られているかなと思います。

僕が教えた生徒さんが最終的に自分で勉強できるようになってほしいと思っております。

授業がなければ勉強できないのであれば、社会に出てから 誰かに教わらないと何かを習得できないそんな人間になってしまうのはもったいないなぁと言うふうに思っているからです。

確かに企業に就職してから指導担当がついたり、職場の同僚や先輩が教えてくれると言う場面はもちろんあるかと思います。

しかし、最終的には自分で学びとっていく姿勢が求められてきます。 その際に知識的な部分だったりとか、マインド・考え方の部分についても自分で気づき、自分で改善していく、そんなことができる人が様々な組織体で 求められていると思います。

そういう中で、僕が書いた記事を読んで、それを通じて自分の生活に何かしら 応用していくそういうことをこの記事を通じてサポートできればと思っております。

実際に記事で書くこと

僕が実際、記事で 書く事は勉強法、科目に縛られない全体的な勉強法や、苦手な方が多い、数学や英語がメインになってくるかなと思います。

今後に関しては記事だけではなく動画等でもお伝えできるように少しずつ準備していきますので何卒よろしくお願いいたします。また次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?