マガジンのカバー画像

ジャズアドリブのススメ

16
ジャズのアドリブが出来るようになるための知識や練習方法について、とても基本的なことから上級者向けのアイデアまで順を追って紹介していきます。 最新号は一部譜面を除き基本無料公開。こ…
Vol.1〜3まで無料公開中。
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

ジャズアドリブのススメ Vol.16 ジャズスタンダードを吹いてみよう【All the things y…

前回に引き続きAll the things you areを題材に、ディミニッシュコード(Diminish)について紹…

100

ジャズアドリブのススメ Vol.15 ジャズスタンダードを吹いてみよう【All the things y…

今回はジャズスタンダードナンバーからAll the things you areを題材に色々なアプローチについ…

100
5

ジャズアドリブのススメ Vol.14 ビバップスケール

今回はジャズ特有のスケール、ビバップスケール(Bebop Scale)について紹介したいと思います…

100
1

ジャズアドリブのススメ Vol.13 自由なドミナントモーション

今回は譜面に元々書かれているコード進行とは別にドミナントモーションを設定してアプローチす…

100
3

ジャズアドリブのススメ Vol.12 ジャズスタンダードを吹いてみよう【The days of win…

今回はVol.9、Vol.10と紹介してきた酒バラのアナライズの完結編です。 この曲のチェンジ全体を…

100
3

ジャズアドリブのススメ Vol.11 テンションとⅡ-Ⅴ-Ⅰの練習

※Vol.11以降は練習に役立つ譜面のみ本文末尾の有料部分で公開させて頂きます。記事は有料公開…

100
1

ジャズアドリブのススメ Vol.10 ジャズスタンダードを吹いてみよう【The days of wine and roses #2】

今回も酒バラを題材にアナライズの続きをしていきたいとおもいます マイナーセブンスフラットファイブ3小節目のコードA-7♭5に注目しましょう。(前回添付した譜面と記号が異なっていますが同じコードを表しています。) これまでにも何度か登場していますが、これはマイナーコードの一種でマイナーセブンスフラットファイブコードまたはハーフディミニッシュコードと呼びます。

有料
100

ジャズアドリブのススメ Vol.9 ジャズスタンダードを吹いてみよう【The days of wine …

今回はThe days of wine and roses、邦題では酒とバラの日々(通称、酒バラ)として親しまれて…

100
1

ジャズアドリブのススメ Vol.8 ジャズスタンダードを吹いてみよう【There will never …

今回は前回に引き続きThere will never be another youを題材にガイドトーンを使ったソロの練…

100
6

ジャズアドリブのススメ Vol.7 ジャズスタンダードを吹いてみよう【There will never …

今回からは実際にジャズのセッションでよく演奏されるジャズスタンダードを題材に練習する方法…

100
4

ジャズアドリブのススメ Vol.6 コードファンクションを知ろう

今回はVol.4で触れたダイアトニックコードから続きのお話をしたいと思います。 Vol.1でメジャ…

100
5

ジャズアドリブのススメ Vol.5 スケール練習のアイデア

今回は説明的なことは少しお休みして、ここまでお伝えしてきた内容の具体的な練習方法について…

100
4

ジャズアドリブのススメ Vol.4 ダイアトニックコードについて

アドリブに必要な理論を勉強する中でもっとも重要と言っていいのが、今回お話しするダイアトニ…

100
7

ジャズアドリブのススメ Vol.3 色々なスケール

前回はメジャースケールについて紹介しましたが、それ以外のスケールについても触れたいと思います。 マイナースケールメジャーコード、マイナーコードがそれぞれあるように、スケールにもメジャーとマイナーがそれぞれ存在します。 ただ少し厄介なことにメジャースケールが一つのキーに対して一つしか存在しないのに対し、マイナースケールは3種類存在します。 Natural Minor Scale(ナチュラルマイナースケール) Harmonic Minor Scale(ハーモニックマイナー