見出し画像

ジャズアドリブのススメ Vol.3 色々なスケール

前回はメジャースケールについて紹介しましたが、それ以外のスケールについても触れたいと思います。

マイナースケール

メジャーコード、マイナーコードがそれぞれあるように、スケールにもメジャーとマイナーがそれぞれ存在します。

ただ少し厄介なことにメジャースケールが一つのキーに対して一つしか存在しないのに対し、マイナースケールは3種類存在します。

Natural Minor Scale(ナチュラルマイナースケール)

画像2

Harmonic Minor Scale(ハーモニックマイナースケール)

画像3

Melodic Minor Scale(メロディックマイナースケール)

画像4

この3つのうちナチュラルマイナースケールは実はすでに登場しているスケールです。

画像1

上の譜面の左側はCマイナーナチュラルスケールで右側はE♭メジャースケールです。
この二つのスケールは並び方が違うだけで全く同じ音を共有しているのがわかるでしょうか。

(※少しややこしいのでココは飛ばしても大丈夫です)
これはそのまま長調と短調の平行調という関係を表しています。平行調同士で長短が入れ替わっても♭や♯の数、つまり調号は変わりません。長調と短調は表裏一体の関係にあるということですね。
一方Cメジャー調に対してのCマイナー調のように、主音(この場合はC)を同じくして長短が入れ替わる関係は同主調と言います。同主調は調号が変わります。
この二つの違いはこの先実際に曲を題材にして色んなハーモニーの仕組みを理解していく上でとても重要になってきます。

話をスケールに戻すと、つまりはメジャースケールが出来るならナチュラルマイナースケールもだいたい出来ていると言うことです。
ただマイナースケールはメジャースケールのドレミファソラシドと比べて聞き慣れない無い音の並びなので、最初はよく耳に馴染ませる必要があります。

それぞれ12キーでゆっくりと練習してみましょう。

その他のスケール

メジャー、マイナースケールとは全く仕組みの異なるスケールがあと二つあります。ここでは簡単な紹介に留めておいて、また改めて詳しく触れようと思います。

Diminish Scale(ディミニッシュスケール)

画像5

Whole Tone Scale (ホールトーンスケール)

画像6

これらは今までのスケールとは全く違う面白いサウンドのするスケールです。

幸い12キー全て覚える必要はなく、ディミニッシュは4種類、ホールトーンは2種類しかありません。

これ以外にもペンタトニックスケール、ブルーススケールなどのよく使われるスケールもありますが、まずは基本のメジャースケールとマイナースケール3種を12キーで演奏できるようにすることがアドリブにおける最初のもっとも重要な準備と言えます。

おさらい
・3つのマイナースケール(ナチュラル、ハーモニック、メロディック)を練習してみましょう。
・平行調、同主調の違いをなんとなくでいいので覚えておきましょう。

いかがでしょうか?
ここまで出てきたコードの中でドミナントセブンスに対応するスケールについては触れていません。しかしすでに出てきたスケールの中にそれはいくつも隠されています…。

次回はそれを理解する上でもとても重要な概念、ダイアトニックコードについてお話ししたいと思います。

ここから先は

0字
Vol.1〜3まで無料公開中。

ジャズのアドリブが出来るようになるための知識や練習方法について、とても基本的なことから上級者向けのアイデアまで順を追って紹介していきます。…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしればサポートお願いします。普段のアーティスト活動資金とさせて頂き、そこで得た知識経験をまたこちらに還元したいと思います。