見出し画像

興味を持つ事が愛

我が家の両親の事ですが、、
彼らなりの私への愛はもちろんありました。
肉体を育ててくれたこと
仕事をして食べるもの着るもの住むところを与えてくれたこと

暴力は振るわれなかった、、、
それだけでも良しとして
感謝して
あるを見て
生きれたらよかったんですが

私はそうはできなかった苦笑

親は私に興味が無かったかと言うと
語弊がありますし、親はそれを認めないでしょうけれど

彼らにも彼らの傷や課題があり
健全な愛を私には与えられなかったんだと
今ならわかります

興味を持ってもらえなかったわけではないけれど

私が幼少期にさびしさや孤独を抱えるくらいには
興味や愛がなくて
嫁姑問題のあった母の怒りやストレスの
はけぐちにはなっていて
会社を経営したり議員をしていた力のある祖父母
(瞬間湯沸器でやばかった祖父)
男尊女卑の嫁に人権のない田舎で
祖父母の手前
子供に言う事をきかせなければならない状況
言う事をきかないお前が悪いと怒られる叱られるそれ

祖父母も愛がないわけではないけれど
子供にももちろん人権がないので
大人の言う事をきかない子供は
悪というか悪い子というか、、、
子供の理屈や理由や思いはそっちのけなわけです

昭和はそんなだった
とか
田舎はそんなもんだ
とか
色々な意見があるかもですが

せめて1人でも
全肯定してくれて
まるごと受け止めてくれて
どんなことでも話しをきいてくれて
信頼関係を築けている
そう言う大人がいれば
子供は曲がらない
くさらない
さびしくない

のではないだろうかと

家族と言う私以外の人につけられた傷を
家族以外の人に話しを聞いてもらい
今自分にできる行動を教えてもらい
変わる事を決めて
その行動をして
動けないと思うエネルギーブロックに
エネルギーをサポートしてもらうという
他人の手で癒しの助けをもらい
そしてやっとやっと苦境から抜けつつありますが

抜けつつあるからわかることは
愛がなければ子供はやっぱり健全には
育ちにくい(当たり前ですみません🫤実体験で知りました苦笑)

私がここまでにもし
母から私の自己を否定されなければ
もう少し傷は浅かったと
わかる今です

そんな両親を選んだのも私。
無いを知らないと
やっぱり有るを見にくい

とは言え
そのまま沼の底の可能性も大きい選択
自分でシナリオ、人生設計を書いてるか
知りませんが
ここをクリアできると思う
自己信頼?!
自分にあほ〜あほ〜あほ〜(コダマ)と
思わずにはいられない(大変だったよ泣)

そして
自分だけだったら
まだだまくらかせたのですが

子供に負の連鎖が行き
長男にしわ寄せが行き
どうにもこうにもならなかった
この2年間の話しも
私の抜けたい、変わりたい、なんとかしたい
なんとかしなきゃ、(でもどうにもならない)
と言うもがきの沼の底で
抜けるための力を強くしたのでした。
この話しもまた書いてみようと思います。

キャストの皆様(家族)にも
感謝✨
読んでくださったあなたにも感謝✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?