見出し画像

キッチンカー営業の可能性

はじめに

キッチンカーは今やイベントにおいては欠かせない存在となってきた。
通常の飲食店と違い、立ち上げ費用(オープンまでにかかる総費用)も数百万円台で済むことからも、これから何かを始めたいという人の目標になる事も多くなっている。
コロナの影響も薄れてきた現在ではイベントの数も増えたことでキッチンカーの出番もだいぶ増えている。
こういった条件の中で、飲食業に初めて挑戦する人、キッチンカーのサイズによっては100万円台で開業できる、販売品が単品でも成立するといった条件も加わり、「キッチンカー=○○屋さん」という事が一般的になってきている。
しかし、飲食業経験・イベント立ち上げ経験がある私からするともったいなく感じている。
そこで、今考えるキッチンカー営業の可能性について考えてみる

販売品の可能性

キッチンカーではそれ単独で営業許可が下りており、給排水の容量によっては車内における仕込み作業も可能となっている。
これは動く「ミニレストラン」という考え方もできるという事ではないだろうか。
水道、電気、ガスといった環境を全て揃えることもでき、空間的には2人以上がキッチン内に立つこともでき、冷蔵庫・冷凍庫も完備している。
もちろん、調理スペース、貯蔵容量、電気容量による使用機器制限といった面からすると店舗型飲食店とはだいぶ料理内容のバリエーションが減ってしまうが、レシピ・調理法を考えればそれなりのメニューを用意する事もできる
家庭で様々な料理を用意していることを考えると、それくらいの範囲でキッチンカーでも料理が提供できる事は想像できる。

キッチンカーで単品(クレープやハンバーガーなど)で勝負できることは、飲食業に初めて携わる方達にとっては魅力であるが、飲食経験者からするとそれ以上の可能性を考えてしまう。
つまり、常に同じものを売らなくてもよいのでは、TPOに合わせた料理を提供することができるのではないか。
これにより、季節によって売り上げが低迷することもなく、逆に通常の飲食店のようにおすすめメニューといった手法も可能ではないだろうか。
これにより、全国各地のイベントに参加して売り上げを立てていくという環境から脱却し、地域・エリアに根付いた活動ができ、より気軽に様々な人に購入して頂く機会が増えるのではないかと考えられる。

販売場所の可能性

イベント主体で活動しているキッチンカーは、決められた場所で、決められた使用料金を支払い、一見さん相手に商売をすることになる。
イベントにおける集客力はとても魅力的であることは経験上からも理解している。
しかし、いつどこで営業できるかは未知である事が多く、天候による影響も非常に大きいことからすると、安定といった意味では気が気でない状態なのかもしれない。
そこで、身近に存在する、キッチンカー営業が可能な場所を考えてみる。
既にスーパーの一角やホームセンターの駐車場(人が集まる場所)などにキッチンカーが出店している光景はよく見るが、今回の場合はちょっと違った視点から考えてみる。

  • 空地(現在使われていない場所)

  • 使用頻度の低い施設敷地(老人ホーム、企業駐車場、公園)

  • 個人宅空きスペース(空き屋を含む)

  • 第三の居場所(学校でも家庭でもない子供の居場所)

売上的なことを考えると誰もが避けてきた場所(人が集まっていない場所)であるかも知れないが、色々な種類の料理をTPOに合わせて提供できるキッチンカーであるとした場合は、ちょっとしたイベント効果を付け加えれればある意味購入者からすると、うれしい場所で営業してくれている、という事になるように思える。
また、スペースの広さにもよるが、その空間自体を「憩いの場」に創り上げる事で「なんかいい場所」ができるのではないかと考えている。
こういう認知度が重要となる場所では、イベントで駆け回っているキッチンカーではなく、地域に根付いたキッチンカーが活躍することも条件になるのかも知れない。
また、施設内の敷地で行う場合は、ミニイベント的な企画を加えることで、実施できる可能性を高めることができないだろうか。

場所ではなく利用者の環境

キッチンカーでの営業を考えた時まず最初に「人が集まる場所」を探すのがセオリー。
もちろん売上を考えた場合、集客が既にできている場所での出店が望ましいし、購買意欲が高い人に販売するのが売上向上の近道である事は間違いない。
しかし、購買意欲が高い人たちが必ず、人が集まる場所にいるかどうかは違うのかも知れない。
こう考えたのも、今住んでいるエリアは高齢者が多く買い物ができるところが少ない環境にあり、常に問題(買い物困難者)として取り上げられる場所の為、買い物をしたいがその場所に行けない(もしくは行けても荷物を持っては帰れない)といった方々が多いことを知ったからである。
この様なエリアのいくつかの拠点となる(特に高齢者が多い)場所でキッチンカー営業は受け入れられないだろうか。

  • 公的(都営、市営)団地

  • 高齢者が多い分譲マンション

  • 築年数の経つ戸建て住宅街

こういった場所で、日常の食事に必要な料理(代表的なものとしては惣菜)を販売することはニーズに合っているのではないか、というのが結論である。
ここでもやはり、単品商品を売るのみのキッチンカーではなく、多種にわたる商品を提供できるキッチンカーが活躍すると考えている。

最後に

こういった新たな考えのもと、キッチンカーの営業を実践していくことがその先にある必要な事に繋がっていると思っているので、実際にキッチンカーの営業を行っていこうと思っています。
自分が考える、キッチンカー営業の未来には、食事困難者への食事提供(こども食堂関係)、災害時対策としてのキッチンカー、地元で働く人を増やす地域活性化、そんな事が見えてきています。

付録

今考えているストーリー

  • 第一弾:キッチンカーと休憩スペース

  • 第二弾:第三の居場所を利用した地域活動との連携

  • 第三弾:老人ホームの駐車場を利用したミニイベント付出店

  • 第四弾:買い物困難者の多い集合住宅(団地やマンション)での惣菜販売

常に「なんかいい場所」の創造を考える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?