見出し画像

夢がないことは、どうやら悪いことではないらしい

私には、夢がない。

今日たまたま受けたコーチングでは「将来どうなりたいですか?」とか「理想像はありますか?」とか、聞かれるのは「未来」のことばかり。

私は今を生きるのに精一杯なので、質問に対して「夢や目標はありません」とはっきり伝える。

そしたら「それじゃあ、現在には満足していますか?」という質問された。

「いいえ」と答える私。

なんで「いいえ」なのかというと、やりたい仕事が多すぎて、全部やっているうちに自分の時間が全く取れなくなったからだ。

でも、何も辞めたくない。

でも、何かを辞めなければ今の生活は忙しすぎてキツイ。

そんなワガママな私に対してコーチは「現状を満足させるためにはどうしていきたいですか?」という質問をする。

その質問に対して、私は「やってみないと分かりません」と答える。


未来志向がなさすぎて、話にならないコーチング。

「夢や希望がなければ、生きている意味なんてないのか」なんて思わされる。


私には「どうしても叶えたい夢」もなければ「自分の理想像」なんてものもない。

なぜ?と聞かれても、ないものはないから仕方ない。

でも、大事にしていることならある。

それは、心から幸せと思える瞬間をたくさん作ること。


例えば、仕事終わりに家族とテレビを見ながらお酒を飲む時間でもいい。甥っ子と妹の笑顔を見る時間でもいい。
そんな時間が、少しでも長く続けばいいと思っている。

要するに、私は「瞬間」を大切にしている。


だから「将来どうなっていなら幸せ」とかではなく、「今幸せと思える瞬間がどれくらいあるか」が重要なのだ。


だから、コーチングは私には必要ないのかなあなんて思った。

かと思いきや、コーチは、私にこう告げる。


「ゆいさんは、今を全力で生きている人なんですね。」

「何かを始めたいと思っても、未来のことばかり考えて、1ヶ月や1年行動できない人もたくさんいます。だけど、ゆいさんは今を大切にしているから、やりたいことをすぐに始められるし、必要ないものは上手に手放せる。だから、気づいたら色々な経験を積んでこれたんでしょうね。」

その言葉を聞いて、目にはうっすら涙が浮かんでいた。


それでいいんだ、と。

周りには夢や野望がある経営者やフリーランスばかりで、目標がないことは恥ずかしいことだ、と思っていた。

でも、人それぞれ大切なものは違う。

仕事はもちろん楽しいけど、それが目的にならないように生きていきたい。

仕事は自分の人生を豊かにするための手段ではあるけれど、目的ではない。

自分の人生の目的は「幸せ」を少しでも長く感じること。

ときには仕事を頑張りすぎてしまうこともある。でも、それと同時に、大切なものを捨てていることも忘れないで生きていきたい。


今日は新しい観点に気付けた良い日でした。
なんだかんだで明日からも忙しい毎日です。

それもそれでいいか、と思いつつ。
その日暮らしの毎日を生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?