見出し画像

転職を迷っていたのに、退職理由を言語化したら秒で辞めた友達の話

前回の記事も「仕事辞める系」の記事になってしまいましたが、決して転職や独立を促しているわけではありません。(笑)

ただ、「今の自分なんだか元気ないな」と思ったときは、一度立ち止まって、自分の本当の気持ちに耳を傾けてみてください

慎重派の友達が、退職を即決した理由

さて、やや長いタイトルですが、タイトルの通り、無事に友達の退職が決まりましたーーー!
おめでとーーー!

なぜこれを書こうと思ったかというと、「退職」を決断するまでがめちゃくちゃ早かったから。

はじまりは、友達からの一本の電話。

今の会社の仕事が合わなくて退職したいと思ってるんだけど、まだ転職して1年しか経ってないし、続けるべきか迷い中。

もうちょっと続けたら慣れるんかなぁ。

転職するか、我慢して続けてみるか、の2択で迷っていました。

まずは、本人が「本当はどうしたいのか」を明確にする必要があったので、色々質問してみました。

すると、最終的に出た答えが「今すぐにでも退職したい」だったんです。

でも、やっぱり転職して間もないし、なんなら初めての転職活動で入社した会社だから、思い入れや申し訳なさなどが入り混じっている……とのこと。

あとは、退職が決まった後の「人の目」が気になるそうて。退職の数ヶ月前に、会社で挨拶しなければいけないらしく、その後の出社が気まずいとのこと。(そりゃそうだ)

だけど、退職に対する漠然とした不安を払拭しなければ、友達が望む「本当は今すぐにでも辞めたい」を実現できない。

じゃあどうしようか、ということで、「とりあえず退職理由考えてみよう」という話になりました。

直属の上司に伝える退職理由をざっくり考え、その後微調整していきます。そして、最終的には一語一句細かく見ていき、ほぼ完璧な退職理由が出来上がりました。(この経緯はすべて電話で行われました)

非の打ち所がない退職理由を考えることに成功した友達は、「ヤバい、明日にでも上司に話したい」と言い出したんです。(笑)

たった1時間前は、会社に残る選択肢もあったのに!人ってすげぇーと思いました。

とはいえ、そもそも私に電話をかけてきている時点で、「退職するという決断に自信を持ちたかっただけ」なのかな、とも感じています

そして数日後、友達は上司に退職したい旨を伝えられたそうです。

昔は、「辞めたい」「辛い」と言っていた職場に、なんやかんや5年間ほど勤めていた友達。だから、今回もぶっちゃけも転職までに時間がかかるだろうなぁ……と想像していました。

しかし、今回これほどまでに決断が早かった要因があると思っていて。それは、「自分で言語化すること」。

たとえば、「そんな会社絶対に辞めたほうがいいよ!」と相談相手が言い切ってしまうと、「うーん、そうだよねぇ。でもさぁ……」と会話が終わります。

しかし、「会社辞める人生と、辞めない人生どっちがいいの?」と聞くと、自らの口で「辞める人生が良い」と力強く答えられるんです。

なぜなら、「今の会社で頑張る」と短期的なリスクを回避しても、「いつまでこの仕事を続ければいいのか」という長期的なリスクは避けられないから

目先ではなく、もう少し先の理想像を考えることで、「今すべき選択」が分かる。

そして、それは人に言われるのではなく、「自分で決めた」という納得感が大切です

最終的に退職理由を明確にしたことで、改めて「私はこの会社にいるべきではない」と、自分の決断に自信を持てるようになったのだと思います。

一方、何かを始めるときにも言語化が最適

ここまでは、何かを手放すときの話でした。

一方、「何かを始める」場合も同じだなぁと思っていて。

たとえば、漠然と「将来起業したい!」と言っても、何から手をつければ良いか分からないし、自分にできるのか?という不安がつきまといます。

しかし、「どんな事業で、誰に何を届けたいのか」が明確になった瞬間に、人って動き出せるんだなぁと別の友達を見て実感しました。

経営理念やミッション・ビジョン・バリューを考える。それだけでもやりたいことは明確になるし、何をすべきかも分かってくる。

さらに、事業計画書を書くと、いつまでにどんな事業で黒字化しなければならないのかが具体化します。

事業計画書通りに事業が進むことはないかもしれないけど、「理想の将来像」を考えることで、逆算的に「今すべきこと」が明確になる

そして、「あとはやるだけ状態」になるわけです。

未来の解像度が上がると今すべき行動が分かる

何かを手放すときも、何かを始めるときも同じなんだなぁ〜っていう気付きでした。

目の前の小さなことにばかり目が行きがちですが、「今すべき選択はこれだ!」と自信を持てるようになるみたいです。

確かに、思い返せば自分にもそういう経験があったかもなあ。

現状に迷っている人は、もう少し先の未来を考えてみると、今すべき行動が見えてくるかもしれません。

現状になんかモヤモヤするなぁ。って方は、ぜひ考えてみてください!


もりうちゆいは、フリーランス・独立したい方に向けて対話を行なっています。対話を通してあなたが本当に描く未来を見つけ、未来を叶える道筋を描きます。

本気で自分に向き合うからこそ、人生が変わっていくので、興味のある方はぜひ公式LINEをご登録くださると嬉しいです!

もりうちゆいの自己紹介はこちら〜!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,021件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?