見出し画像

生理日記〜5月を振り返って分かったこと〜

今回の生理期間の様子について振り返りたいと思います。
厳密にいうと、ジエノゲストという薬を改めて飲み始めたので、本来であれば出血は起こらないはずなのですが、不正出血の副作用があるため、その出血の状態やなぜ起こるかのかについて、調べたので、それについてもシェアできたらと思います。

生理様の出血は約10日ほど続きました。その後も出血は続いており、それを不正出血と捉えて、お話ししたいと思います。
ジエノゲストという薬の効果について誤認していた部分もあり、いつも通り、長くても10日くらいだと思っていたので、少し戸惑いました。というかずーっと気持ちがどんよりしていた生理期間だったなと思います。

今回の生理を通して、何を参考にして、自分がやったこと、効果があったこと、気をつけたこと、次に活かしたいこと、気持ちの面に関してまとめていきます。

【今回の目標】

・薬の効きを良くする!
→必要な量のたんぱく質を摂って内臓の働きを良くすることで、薬の効果を上げる。

【今回やったこと】


・運動(深呼吸、腰回し、背泳ぎ運動、足首回し、膣トレ)
・水分量1.5ℓ
・プロテイン(50g以上)
・ジャーナリング
・体を温めること(入浴、白湯、ホッカイロ)
・オートミール30g
・散歩

【気をつけたこと】


・体を冷やさないようにする。
・高たんぱく質+低糖質食
・内臓引き上げの運動
・肩、股関節、足首のストレッチ

【良くなったこと】


・薬(痛み止め)の効きが良くなった。
①効き始めるまでの時間に変化があった:2時間〜3時間またはほとんど効かない→1時間ほどで効く様になった
②痛みの程度に変化があった:7〜10/10→3〜5/10
・生理後痛も継続していたが、痛みが軽くなった。
・座位でいる際の圧迫痛も継続していたが、痛みが軽くなった。
③ジエノゲストの服薬の効果に変化があった

【継続してあった症状】

・月経過多
・生理痛
・不正出血
・生理後痛
・座位でいる際の圧迫痛

【反省点】

体を温める温める機会が少なかった。
・浴槽に浸かること
・白湯を飲む回数

【気持ちの変化】


やっぱり、薬が効くようになって痛みを感じる時間は少し減ったものの、痛みは、1ヶ月のうちほとんどの期間で、痛みがあるので、気持ちは落ち込んだ。
でも、薬が効いている実感もあったため、少し希望が見えたような気がして、少し前向きな気持ちになれた。
落ち込むこともあるけれど、1日1日できることをがんばろう。と、思うことができた。
自分なりに、取り組んでいることや、やるべきことの選択肢が増えたこともあり、少し自信に繋がり、以前よりも、なんでこんなに痛いんだ・・・というような、過剰な不安感は減った。

ここで、おさらいしておきたいことが、ジエノゲストについての効果とその副作用についてです。
私は、この副作用がなんで起きているのかが分からず、不安だったので、私と同じように感じられる方がいらっしゃるかもしれないと思ったので、シェアさせていただきたいと思います。

ジエノゲスト

引用元:ヨコスカ内科小児科・こはるレディースクリニック『ジエノゲスト(新提案・ピルとは別の保険ホルモン治療)

【ジエノゲストの効果について】

ジエノゲストは、子宮線筋症や子宮内膜症に有効とされている薬です。
効果としては、子宮内膜の増殖や月経痛などの症状を軽くする効果があります。卵巣からの排卵が抑制されて、子宮内膜の増殖が少なくなるので、月経を起こさないような効果があるそうです。(個人差あり)
ピルとは違い、血栓症のリスクがないため、使用しやすいメリットもあります。

→しかし、私の場合薬の効果があまりなく、服用中も通常通り生理が起きていましたし、少し効果はあるのかな?という程度で生理痛もありました。

【ジエノゲストの副作用について】

副作用:不正出血、頭痛、乳房筋満感、眠気、倦怠感、貧血、気分の落ち込みなど。

メカニズムとして、
卵巣から分泌されるエストロゲンが抑制されて、排卵がほとんど起こらなくなる。
それに伴い、子宮の内膜の増殖が抑えられ、不安定な子宮内膜が薄くつくため、予期しない時に、生理のような不正出血が起きる。
そして、個人差はあるが、飲み始めてから、8週にかけて通常の月経程度以上の不正出血が起こる割合が高く、服用期間が長くなるに伴い、徐々に出血量が減っていく。

→私が戸惑ったのが、特に不正出血でした。
不正出血に関しては、10日が過ぎ15日が過ぎても続いていてとても不安に感じました。しかし、私は、正確に飲み始めてから、ジエノゲストの効果と、不正出血のメカニズムを知ることで、これは、薬が効いているという証拠なのかもしれない。と思うことができました。
次回受診の際に、先生に確認したいと思います。

【大切だと思ったこと】

・どんな小さなことでもいいから、まずやってみること!
・頑張ってるね。いつもありがとうと自分の体に感謝を伝えること!
・幸せになる。と決めること!

【次回の目標】

・体を冷やさない
・痛みが減る(痛みが2〜5/10程度)

参考にした本

三雅先生の著書
「生理・子宮・卵巣・骨盤を自分で良くする『女子の神5』メソッド」
→特に『女子の神5』という運動や呼吸が無理なく、続けられますし、効果も感じます。

藤川徳美先生の著書
「医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる」
→現代の女性は、鉄・たんぱく質不足であり、重要であるということが分かりやすく書かれています。それが全てではありませんが、体は、食べ物でできていると言っても過言ではないと感じますし、これが全てではないですが、認識することで、選択肢が増えると感じました。

最後に

最後まで見てくださりありがとうございました。
まだまだ、痛みもありますし、体の不調だらけですが、少しづつ、1日1日出来ることを、がんばりたいなと思っています。

今現在、痛みに苦しんでいて、どうしたらいいか分からないと悩まれている方。出来ることはたくさんあります。
宝石のような大切な時間、諦めずに一緒にがんばりましょう。

今月も頑張った私!
そして、あなたも良くがんばりました。

頑張ってくれてありがとう。

必ず笑顔で、いきいきと自分のやりたいことができるようになる!
心から幸せになる!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?