見出し画像

[文化?!]デンマーク人の旦那👦🏼🇩🇰

文化って面白いですよね。文化によって国民柄が見えてきたり、みんなとは言えませんが、国民の考えが似ている傾向があるのは、やはり文化、言語、教育とかではないのかなと思います。
カナダ、デンマーク、スウェーデンとワーホリ を使い、人柄も国によって違うのも面白い。私は北欧よりも正直カナダの人柄が好きです。たとえ知らない人でも、すれ違う時に、服を褒めてくれたり、知らない人とでもハイタッチをしてくれたり、あなたはあなたでいいんだよって思う瞬間が沢山ありました。

最近彼を通してデンマークのネガティブな面が見えてきています。ワーホリでいた頃は良いところしか見えなかったし、全てがポジティブだったのですが、最近真逆で悪い所しか見えなくて、将来はデンマークに戻る計画を立てているので少し心配😟少しシェアさせて下さい。😂

デンマーク人は家族を凄く大切にしているので、彼の家族に会う頻繁度が高い😂週一で電話が掛かってきますし、月一で家族と会います。私達がデンマークに行くより、両親、たまにおばあちゃんがスウェーデンに会いに来てくれる方が多い。きっと言語が分かればもう少し気が楽だとは思うのですが、3日間ぐらい一緒にいた時はだんだんデンマーク語さえも聞きたくなくなってくるぐらい疲れちゃう事も。今度からヘッドフォンを持参しようと思います。😅1人の時間が欲しいのが切実。

とりあえずずっと一緒に何かをするって言うのがしんどいのかもしれない😅彼の家族は5回みんなで一緒に食べます。朝ご飯、昼ご飯、3時のおやつ、夜ご飯、そして夜のおやつ😅多い。。食べれる訳がないし、おやつの時はコーヒーを飲んでる事も多く、夜によくコーヒー飲んで普通に寝れるなって思う笑

もう一つは性格な面。勿論彼の事は大好きですし、サポートも沢山してくれて、感謝する事は沢山あります。しかし、自分の意見を強く持っているので、人の意見が聞けない。常に自分が正しいと思っている。これが本当に1番嫌いな所でした。笑(今は少し丸くなりましたが、、❤️)
彼も最初の頃は、私の意見なんて聞いてもくれないのにディスカッションはしたい。意見が違えば、彼の意見にし向かせるように話される。ディスカッションでは勝ちたい。思った事は全部言う。傷つけても、謝らないし、むしろ傷つく方が繊細だと自分のした事を棚に上げている🫠最近は少しずつ私の気持ちを考えてくれるようになり、こーゆう事はなくなってはきたが、なぜあのような態度だったのかと聞くと、学校では常に “why?”と意見を聞かれるし、わからない。だと答えにならなく、何か自分の意見を言うように教育されている。スピーキングのテストなどで討論をすると、自分の意見を強く主張しないと点数が取れない。自分の意見が正しいんだと相手を自分の意見サイドに持って来れたら点数がとても良いから、こーなったんだと思う。と笑
なるほど。納得笑
やはり、これは彼だけの性格って訳ではなくて、教育が関係しているのか。、少し国民柄なのかなと思いました。勿論全員がこんなタイプではないのですが、あくまでも日本でこーゆうタイプに出会うより確率が高い笑 デンマークでもシャイな人もいるが、彼の周りは彼と同じような人ばっかり。笑 類は友を呼ぶとはこーゆう事笑
日本人が人見知りが多かったり、意見があまり言えない人が多いのは教育で意見を求められなかったり、とりあえずノートなどを書いて提出物を出し、テストの点数が良ければ点が貰えるからなのかなと思う。デンマークは、クラスで発言をしないと評価下がるらしく、みんな積極的に発言をしているらしい。
勿論全員ではない。あくまでもそーゆうタイプが多い傾向があるだけか、私の周りだけなのかもしれない😂😂
私は考えた事のないトピックなどは意見がなかった。考えた事がないから、考える時間がいる。しかし、彼はたとえ考えた事ないトピックでもスラスラと意見が出てくるらしい。そういうゆうに教育されているからだ。彼は私が考えるのをみて不思議に思ってたりしてた笑

最近はよく子供が生まれた時の話をする。どのように育てたいか。私の両親、特には母は凄く厳しくて、たとえ自分にとって面白い事でも、それで相手も傷つけてしまうのであれば、ひどく怒られていた。(当たり前だと思うが笑) それだからか、言葉を選ぶようにしているし、相手を傷つけたのなら素直に認めれる。
彼とは真逆。笑
少しひどいこと言っても自分が面白かったらそれでいいらしい笑
全て自分基準!!笑😂
傷つく相手が繊細なのが悪い。それは僕の問題ではないと言う思考だと思う。
そして彼の両親はいわゆるヘリコプターペアレントと言って、過剰的に子供の人生を簡単に生きれるようにサポートしている。今でもデンマークに戻れば必ず迎えに来てくれるし、ひどい時にはデンマークからスウェーデンの家まで送ってくれたりする。笑私の両親ならありえない。月一であっていたならば、自分の足で帰ってこいと言われるに違いない笑
食品、雑用品などは毎回持って来てくれるし、デンマークに行けば、一緒にスーパーに行き、一万円ぐらい毎回買ってくれる笑
それをみて感謝だけで終わる彼。
私は両親が自分のためにそんなに毎回お金を使っていると胸が苦しくなるし、値段が高くなれば、割り勘したいし、申し訳ない気持ちでいっぱいになる。もはや、やめて欲しい、と強く言うと思う。貧乏性なのかしら笑🫠
彼も何回か言ったことはあるが、両親がやりたいから、やらせて欲しいという感じではあった。

彼は人生で悪い経験をした事がないと言う。きっとポジティブ思考だからそうでもあると思うが、難しい事に直面をすれば、両親が解決していたのもあるのではないのかと最近少しずつ思う。
その理由は、私達がまだ付き合っていて、デンマークに戻る計画を立てていた頃、彼は私が戻ってくるまで家探しを苦戦していて、彼の両親は家を買う提案をしてきた。笑😅😅彼の両親が家を買い、私達がお金がある時に両親に払うみたいなシステム😂提案してくれた事に感謝はしたが、さすがにまだ帰る保証もないし、住むは場所だって自分達で選びたいから拒んだけど、このように手助けをしていて、彼は感謝をしているが、私は感謝より少しやりすぎではないのかなと思ってしまった。
私は大変な経験も沢山して来たし、1人で海外にも住んできた。初めて大半数サイドから少人数サイドで生きていく大変さを知ったし、言語が話せなくて、お客さんに馬鹿にされたり、怒鳴られたりもされた。でもこーゆう経験って自分を強く成長出来るのかなって私は思うし、もし同じ立場の人を見つけると優しくもなれるのかなって思うから、自分の子供にも沢山良い経験と悪い経験をしてほしいと思う。人生いいことばかりじゃないし、思い通りにならない事の方が多いのが人生で、だけど諦めずにしがみついてると夢って叶うものだと思うから、その辛抱強さを持ってほしいなと思う🫠
日本人すぎるかしら、、、笑
とりあえずあんまり悪い経験に直面した時に邪魔したくないなと思う。

きっとデンマークで育つから、デンマークよりの性格になると思うけど、それでも日本人にも思いやりという素敵な文化がある。ほとんどの日本人は当たり前に人も思いやる心があるけど、あれってまじで中々持てないスキルだと思う🥺❤️
デンマークと日本のいい所を持って育てていきたいなと最近真剣に考える笑

これも彼と私は真逆な考えも持っているので、真ん中に来るようにお互い少し妥協、もう少し理解をしなきゃいけないのかなと思う😓😓国際結婚って本当大変だし、子育てを海外でするのも自分自身沢山の壁にぶつかりそうでまだまだ子供作る気はないが、今から心配になってくる😅😅❤️

デンマークに戻った時にもう少し優しいタイプの人達と出会いたいなと思うし、もう少しはっちゃけたいな🥺❤️とりあえず仕事が見つかれば、沢山旅行に行きたい😂毎日家で勉強して家事して、グータラして刺激が足りなさすぎて、干からびちゃう。自分が成長する感覚も好きだし、仕事もするのも好きだから、体調が回復してきた今、未来にワクワクしてる☺️❤️‍🩹

来週、2年ぶりに日本に帰るのが楽しみすぎる🇯🇵❤️
沢山美味しい物食べたいし、彼は初めてのヨーロッパ以外の旅行、アジアという全く違う文化を経験してくれるのも楽しみ😊一か月ぐらいじゃ何も変わんないかと思うけど、世界は本当に広くて、いろんな人がいるなって少しは思って欲しいなって思う❤️❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?