見出し画像

朝の挨拶200807 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。8月7日金曜日。葉っぱが黄色くなってる。
本日は、立秋、世界ビール・デー、花の日、鼻の日、バナナの日、機械の日、オクラの日、花火人の日、花やしきの日、自分史の日、花慶の日、パートナーの日、パチスロ・ハナハナの日、パチ7の日、?(ハテナ)の日、RAINBOW RIBBON DAY、花泡香の日、おもちゃ花火の日、はなまるうどんの日、花文化の日、東京ばな奈の日、オハナの日、話す日、生パスタの日、水の週間、スター・ウィーク。語呂合わせが多い。

月遅れ七夕(8月7日 年中行事)
本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。
1872年(明治5年)までの暦は旧暦とよばれる太陰太陽暦で、1873年(明治6年)1月1日からグレゴリオ太陽暦に改暦された。このとき、1月1日の正月元旦をはじめ、旧暦の月日による伝統行事はすべて新暦の同月同日に移行された。中心政府や出先機関は率先して新暦で行事を行ったが、都会から離れた地方などでは旧暦で行事を行う風習が残り、現在でも七夕を1ヶ月遅れの8月7日に行うことがある。

暦が変更されて大変だったのが金貸し。年末の回収日が繰り上がり、雲隠れして借金返済日を逃れようとする人がわんさかいたそう。
中国や台湾では、日本のバレンタインデーのように盛り上がります。


朝のルーティンの時間

本日は、セレッシャルのミントマジック・炭酸割り。蒸し暑い朝に爽快。

天気は雨。5時の気温は25℃。湿度・室内70、外気・66。外の方が湿度低い。

農林水産省の食事は、食料自給率がわかるよう数値で示されているそう。
食料の輸送量と輸送距離を把握するフード・マイレージ、市場で流通出来なくなった食品の寄付を受け配布するフードバンクなど食料に関する取り組みが増えていますが、なかなか上がらない自給率。輸入に頼っていると、戦争や災害が起きたとき、流通が滞って食べ物が手に入らなくなります。

37.5℃、預けた子供を預けておけない体温と同じ。熱帯気候に変わった?

インカ帝国はいけにえを捧げていました。太陽神を祭る「インティ・ライミ」を思い出します。

星に願いを。

織姫星(織女星)はこと座の「ベガ」、彦星(牽牛星)はわし座の「アルタイル」。七夕の物語では、カササギという鳥が天の川に橋をかけ、織姫を彦星のところへ渡してくれる(はくちょう座がそれにあたる)、橋渡し役を担ってくれます。はくちょう座の「デネブ」と、七夕の2つの星を結んでできた大きな三角形を「夏の大三角」と呼びます。
7月7日の図なので、8月はちょっと角度が変わるかな。

そんなわけで、星祭の今日は、星にちなんだ作品を紹介します。

西郷輝彦「星のフラメンコ」

作詞・作曲:浜口庫之助 編曲:小杉仁三
1966年に発表。スペインの首都マドリードで鑑賞したフラメンコに感動し、「猛烈なリズムにシビレてしまった」と浜口庫之助に話すと、フラメンコのリズムで新曲を制作することが決まった。
タモリ「肉のフラメンコ」やCMなどでパロディー化もされている。
西郷輝彦は、橋幸夫・舟木一夫と共に「御三家」と呼ばれた(徳川御三家になぞらえて命名)。芸名は明治維新の三傑の一人西郷隆盛にちなむ。

動画は1977年『思い出のメロディー』より。
スタジオジブリのアニメ映画『おもひでぽろぽろ』でもこの歌が流れていた。

坂本九「見上げてごらん夜の星を」

作詞:永六輔、作曲:いずみたく、編曲:渋谷毅
1960年に初演されたミュージカル「見上げてごらん夜の星を」の劇中主題歌。夜間高校生たちのさまざまな青春像をテーマとしたミュージカル。
1963年に坂本九が発表し、大ヒットした。地方から東京へ集団就職し、定時制高校に通っていた生徒たちを励ました名曲。

2011年、スタジオジブリのアニメ映画『コクリコ坂から』で、1963年当時の代表曲を使いたいという宮崎吾朗監督の意向から当初「見上げてごらん夜の星を」を使用する予定だったが、鈴木敏夫プロデューサーが「あのころの少年にとって九さんの歌は『上を向いて歩こう』しかないよ」と変更したという。

『上を向いて歩こう』が挿入歌とキャッチコピーとして使用されているが、脚本の宮崎駿はあまり好きではなかったという話。

Super Simple Songs「Twinkle Twinkle Little Star」

CMか何かで聴いて耳に残った曲。子供が歌っているのが印象的。合唱バージョンはまた別にあるよう。アロマオイルや海外の雑貨が置いてあるお店でいつも流れていた。

小さなこどもでも楽しみながら歌って学べる!かんたん!英語の歌!
従来の童謡よりシンプルにアレンジされたスーパーシンプルソングスシリーズは、"子ども向けのテンポ"、"シンプルな歌詞"、"かんたんなジェスチャー"で楽しみながら英語が学べるビデオです。

子供の英語教育に使われている。歌だと英語も親しみやすいかも。フクロウの鳴き声がまたいい。

THE ALFEE「星空のディスタンス」

作詞:高見沢俊彦・高橋研、作曲:高見沢俊彦、編曲:ALFEE
調:ロ短調(終盤はハ短調に転調)
1984年に発表された17thシングル。前作「メリーアン」に引き続き、桜井がリードヴォーカルを務める。
TBS系テレビドラマ『無邪気な関係』主題歌。

作曲を担当した高見沢は、前作「メリーアン」のヒットを無駄にしないために「絶対に売れるための曲」を意識して何度も曲を書き直したという。

THE ALFEE、3人とも昔と変わらなすぎて、何年の動画か判別しづらい。笑
以前、歌番組で長くバンドを続ける秘訣を尋ねられて、「次男だから家を継ぐことにとらわれない」と答えていた。それだけではないはず。笑
還暦を過ぎてなおパワーアップ。50代半ばからはじめたボイトレが、夢を現実にしている。

Kalafina×谷村新司「アルシラの星」

作詞・作曲:谷村新司
2016年に発表された谷村新司の新曲で、Kalafina初のコラボレーション曲。BS日テレ開局15周年ドリームソング、BS日テレ『地球劇場』のテーマソング。
「アルシラ」は「シリウス」のアラビア語。夜明け、昴に続いてのぼってくる星。昴は文明を支え、アルシラは眼に見えない心をあらわしている。Kalafinaの3人は地上の女の子、谷村新司は星、対話しながら物語が進む。

Kalafina(カラフィナ)は、女性3人組ボーカルユニット。アニメ『劇場版 空の境界』などのアニメ主題歌や、NHK『歴史秘話ヒストリア』のテーマ曲を歌ったことで話題になった。2019年3月に解散。


本日はここまで

”星”にちなんだ歌、いかがでしたでしょうか。
”星”に関する曲は、それこそ星の数だけ。たくさんありすぎて紹介しきれません。今回は男性ヴォーカルを主に紹介しました。男性には”星”が似合うのでしょうか。理想を追い求めるロマンティストのようです。
皆様に残る思い出の”星”は何でしょうか。よかったら聞かせてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200807 YUHUA O.

この記事が参加している募集

習慣にしていること

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!