見出し画像

『信じるって罪じゃないですか』

《 Vol.1 》


皆さんこんにちは
音旅ゆーたです

僕の好きなYouTubeチャンネルの1つに
「中田敦彦のYouTube大学」があります。

2か月前くらいかな
久しぶりにチャンネルを開いて

太宰治「人間失格」


かの有名な小説の解説動画を観て
とても心に響いた " あっちゃんの " 言葉が
本記事のタイトルです。


小説を本で読んだのが2,3年前くらいでしょうか
ほとんど覚えてないくらい
まだ理解が浅かったので

「あーそうだった、そうだった」と
思い出しながら観てました。

あっちゃんも苦戦するほどの名作
全3回に及ぶ解説動画で
大半は物語のダイジェストですが

内容を覚えてる人は3回目だけでも
観ることをオススメします。

思わず何度も巻き戻して (←巻けないけど)
メモをとったくらい

何故だか衝撃を受けました。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

信頼するは罪なんや
信じるってなに
信じるものは救われる
神は言うじゃないか、キリストは言うじゃないか
でも信頼するってなんですか
信じるって罪じゃないですか
   罪の対義語は?
わからない
祈り
きっと救われてくれ
信頼できない信頼できない信頼したいという祈り

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


あっちゃんの畳み掛けるような
熱の籠った解説がまたよかったんですが

正直初めは意味がわからなかったんです。
意味もよくわからないのに

何かが熱くなるような
心に響く言葉だったんです。

きっと魂が震えたんだろうと。

今はわからなくても
後々何か意味を生してくるかもしれない
理解できるかもしれないと思って。



そしてつい先日

考え事をしていて
ふと脳裏に蘇ったフレーズ

『信じるって罪じゃないですか』


なんで急に思い出したのか
突然腑に落ちたんですが

「信じる」の対義語って「疑う」ですよね。

物事の大半が二極性をもっていて…

次回《 Vol.2 》に続く



ご愛読頂きありがとうございます。
是非次回も続けてご覧ください。

愛を籠めて
音旅 Yuhta


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?