YUICHI

今年の3月いっぱいで退職となる63才。41年間におよぶ教員生活は、高体連事務局、小学校…

YUICHI

今年の3月いっぱいで退職となる63才。41年間におよぶ教員生活は、高体連事務局、小学校教員、県庁、高校教員、野球部監督と多岐にわたります。身内に小学校や中学校の教員も多く、教育現場の話を中心に書きためたものをご紹介していこうと思います。

最近の記事

高齢者等の踏み間違いによる事故撲滅

グランド整備で使っているオンボロトラクター。気付いた事があります。あれって、アクセルとブレーキの踏み間違いが起きない作りになっています。アクセルは床から出でいるボタンを踏みます。一方、ブレーキは車と同じような角度で踏み込むかたちです。これって、世の中で問題視されている、高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違えによる交通事故撲滅の決め手になるのではないでしょうか。逆に言うと、これまでのほとんどの車に採用されているアクセルとブレーキの位置関係は変えられない理由でもあるのでしょうか。

    • 数学って、そんなにしなきゃダメ?

      小学校、中学校、高等学校と私たちはいったい数学(算数)に何時間費やしてきたのでしょうか。そして、その時間はどれだけ価値があったのでしょうか?それは、計りようがありませんが疑ってみる価値はあると思いませんか。全人口の何パーセントの人が現在レベルの数学を必要とするのでしょうか?終わってみれば、私はあそこまで数学を知らなくても世界の為に貢献できる人間になれたという人がかなりいたのではないでしょうか。そして、その人達はあの数学に費やしてきた時間と奪われたやる気を取り戻すのに、どれだけ

      • 心でコミュニケーション

        ある日の通勤時、いつものように渋川の四角を左折して正琳堂の前を通り過ぎて、商工会議所で右折しようと走っていると、対向車線の100m以上先に路線バスが下ってくるのが見えました。余裕で私の方が先に右折出来ると思いましたが、ちょうどそに時に横断歩道に差し掛かる高校生の姿が確認されました。私は高校生を渡らせて、路線バスを含む3台ほどの対向車を通してから右折しようと決断しました。高校生は止まった私の車に軽く会釈して横断歩道を渡りきりました。そこで、予定通り対向車の路線バスを見送ろうとそ

        • 小学校に体育の教科書が無い?

          小学校に体育だけ教科書が無いことを知っていますか?他の教科はすべて教科書があります。なぜでしょうか?私は、23才から26才までの4年間小学校に勤務しましたが、いわゆる指導書なるものを参考に指導してきました。私は専門が体育であるのでそれでもなんとかなりましたが、体育以外が専門の先生方は大変だったと思います。ですから、よく合同体育をさせられました。ふたクラス合同で、中心は私が仕切ります。人数が増えてしまい、やれることが限られたり、運動量が減ったりして子供達には合同体育は不評でした

        高齢者等の踏み間違いによる事故撲滅

          ある日

          ある日、授業を終えて部屋に戻ってくると、T先生が掃除機をかけ部屋全体をきれいにしていました。「あっ、ありがとう」と声をかけると、T先生曰く「朝は早く来られなくて、S先生やK先生に部屋の準備やトラックのライン引きをお世話になっているので、これ位はやらせてください」ということでした。T先生は家も遠く、更に双子の幼い子がいるわけですから、朝は忙しさで嵐のようだと思います。いっぽうS先生は日頃から誰よりも仕事量が多く、学校の仕事以外に時間を割く割合も多いのを気にしていました。「朝のラ

          ある日