見出し画像

高齢者等の踏み間違いによる事故撲滅


グランド整備で使っているオンボロトラクター。気付いた事があります。あれって、アクセルとブレーキの踏み間違いが起きない作りになっています。アクセルは床から出でいるボタンを踏みます。一方、ブレーキは車と同じような角度で踏み込むかたちです。これって、世の中で問題視されている、高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違えによる交通事故撲滅の決め手になるのではないでしょうか。逆に言うと、これまでのほとんどの車に採用されているアクセルとブレーキの位置関係は変えられない理由でもあるのでしょうか。昨今では、現状の位置関係のまま様々なシステムを開発しているようですが、昔ながらの構造にする事で解決してしまう問題だったのかもしれません。常識を疑う姿勢がここでも大切なんだと思いました。F1の開発から自動車の開発に繋げていましたが、そこにはスピードを追求するという大きなテーマもあったため、アクセルペダルとブレーキペダルの位置関係が出来上がったのではないでしょうか。ペダルの踏み間違いによる事故防止というテーマはF1開発には皆無だったと想像できます。今こそ、自動車開発担当者に進言したい事です。アクセルペダルとブレーキペダルの場所を検討すべきではないですか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?