yuhi27

☆開運吉日✖️秘書的サポートができるSNSオンライン秘書☆さぬきSNS秘書☆ ☆九星氣学…

yuhi27

☆開運吉日✖️秘書的サポートができるSNSオンライン秘書☆さぬきSNS秘書☆ ☆九星氣学風水☆ペット氣学🐾☆ ☆氣学開運コーディネーター☆

最近の記事

立夏

【立夏】 立夏とは、夏の兆しが見えはじめる頃で、鯉のぼり🎏が青空を気持ちよく泳ぎ、蛙が鳴き出す時期でもあります🐸 <初侯> 蛙始鳴(かわずはじめてなく) 春先に冬眠から目覚めた蛙が野原や田んぼで鳴きはじめる頃 5月5日〜5月9日頃 <次侯> 蚯蚓出(みみずいづる) 土の肥やしには大切な役割を果たすミミズが地上にあらわれる頃 蚯蚓の英名▷ earth worm=地球の虫 5月10日〜5月14日頃 <末侯> 竹笋生(たけのこしょうず) 日本原産の真竹が土から顔をだす頃 たけ

    • 【こいのぼり🎏】

      鯉のぼりには、人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しいという願いが込められているそうです🎏 日本では子供が元気に育ってほしい!という願いを込めて、鯉に見立てた吹流やのぼりを飾り【端午の節句】としてお祝い行事とされていますね。 鯉のぼりは家族を表し、黒鯉がお父さん、赤鯉がお母さん、青鯉がこどもと基本の鯉のぼりの数はこの3匹・3色、最近ではオレンジやピンクの子鯉もいてカラフルですね🎏 5色の吹流しは、「子を脅かす悪いものから守ってください」という魔除けの意味

      • 穀 雨

        【穀 雨】 穀雨(こくう)とは、田畑や穀物を潤す春の雨、雨は天✨からの贈り物、恵みの雨が降り注ぐ頃です。 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『初侯:葭始生(あしはじめてしょうじ)水辺の葭が芽吹きはじめ、山や植物が緑一色になる頃です』 4月20日〜24日頃 『次侯:霜止出苗(しもやんでなえいづる)霜も降らなくなり、次第に春温かくなり苗がすくすくと育ちはじめる頃』 4月25日〜29日頃 『末侯:牡丹華(ぼたんはなさく)百花の王と呼ばれる牡丹が咲きはじめる頃』 4月3

        • 清明

          清明(せいめい)とは二十四節気のひとつ、花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃です。 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『第十三侯:玄鳥至(つばめきたる)冬を暖かい島々で過ごしたツバメたちが海を渡り、繁殖の為、日本にやってくる頃です』 4月4日〜8日頃 『第十四侯:鴻雁北(こうがんかえる)ツバメとは入れ替わりに、冬を日本で過ごした雁が北へと帰っていく頃』 4月9日〜13日頃 『第十五侯:虹始見(にじはじめてあらわる)春が深くなるとともに、だんだん

          宇宙元旦

          3月20日は「春分の日」🌸 この日は昼と夜の長さが同じになるため、占星術上では宇宙にとってのお正月、1月1日「宇宙元旦」と呼ばれています。陰と陽のエネルギーがちょうど等しくなり、宇宙と地球とをつなぐスターゲート✨が開く日でもあるので、宇宙からのエネルギーが降り注いでくるパワフルな一日になるといわれています。 ◎断捨離・掃除をする ◎外に出て太陽の光を浴びる ◎新しいことを始める どんなに小さなことでもOK!この日は宇宙からのポジティブなエネルギーが最大化するタイミング!ネ

          宇宙元旦

          春分の日🌸

          昼と夜の長さがほぼ同じに等しい長さになる日、その前後が春の彼岸、暑さ寒さも彼岸までで、早く春の温かさになってほしいですね。 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『第十侯:雀始巣(すずめはじめてすくう)春は雀も家族を作る季節です。巣を作り始める頃』 3月20日頃 『第十一侯:桜始開🌸(さくらはじめてひらく)桜の花が咲き始める頃』 3月25日頃 『第十二侯:雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)春になり雨を呼ぶ雷が鳴り始める頃』 3月30日頃 《三寒四温》 昨日は暖

          春分の日🌸

          最強の吉日1

          【3月15日】 この日は✨開運日✨の中でも☆一粒万倍日☆天赦日☆寅の日☆がかさなる✨最強の日✨です♪ ☆一粒万倍日☆ 「稲もみを1粒植えたら万倍の稲穗🌾になる」という意味をもち、昔から時間が立てば大きくなって帰ってくるともいわれているので、お金に関することをはじめるのに✨吉日✨であるとされています。 ⚠️何を始めるのも吉日とされていますが、マイナス行動には注意です。 ☆天赦日☆ 『天が万物の罪を赦す日』とされ、あらゆる障害が取り除かれ何をやってもうまくいく日とも言われてい

          最強の吉日1

          苦味②

          【苦 味】② 啓蟄に旬を迎える野菜は「タラの芽、よもぎ、ふきのとう、菜の花、あさつき、新玉ねぎ、春キャベツ」たち🥬苦味(にがみ)と香りに特徴のある山菜たち、春の食卓にも並びはじめますね🌿 苦味や香りのある野菜は、薬膳的にはイライラや不安を和らげてリラックスさせてくれるみたいです🍃 九星氣学で3月は【四緑木星】が担当月になります。四緑木星は香り、香りのある野菜、山菜たちは、四緑木星の✨開運フード✨になります🌿山菜うどんはおススメです♪山菜採りに春散歩にお出かけしてみませんか

          啓蟄

          【啓 蟄】 啓蟄は冬ごもりをしていた虫たちが、春の気配を感じ、土の中からでて活動を開始する頃を表しています。春の「季語」でもありますね。 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『初侯:蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)土の中で冬ごもりしていた虫たちが暖かい春の日の日差しの中で目覚める頃です』 3月5日頃 『次侯:桃始笑(ももはじめてさく)桃の花が咲きはじめる頃』 3月10日頃 『末侯:菜虫化蝶(なむしちょうとなる)青虫が羽化して紋白蝶になる頃』 3月15日頃 《奈

          雨水(うすい)

          【雨水(うすい)】 雨水は二十四節気の2番目です。雪が雨にかわり、降り積もった雪もとけて水になることを表しています。雪解けが始まる頃、草木が芽生える時期ですね🌱ふ 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『初侯:土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)降る雪が雨にかわり、大地が潤いはじめ、土がぬかるんでくるころ(春泥しゅんでい) 2月19日頃 『次侯:霞始靆(かすみはじめてたなびく)春霞が野山や、山のふもとに白くただよう様子』 2月24日頃 『末侯:草木萌動(そうもくめば

          雨水(うすい)

          【lucky♪】

          【lucky♪】  ♪2024年甲辰🩵ラッキーアイテム✨カラー ◎一白水星◎ ブルー💙  ♪楽器、鈴🛎️、ヘッドホン🎧、雷⚡️、青い鳥、炭酸水、レモン🍋  ◎二黒土星◎ グリーン💚  ♪風船🎈、風車、蝶🦋、飛行機✈️、クローバー🍀、手紙✉️ ◎三碧木星◎ イエロー💛・黄土色  ♪王冠👑、王様、チーズ🧀、ヨーグルト、ゴミ箱 ◎四緑木星◎ シルバー🤍・✨ゴールド  ♪車、時計⏰、ロールケーキ、城、宝石、風呂敷、龍🐉 ◎五黄土星◎ オレンジ🧡・ピンク🩷  ♪ハート❤️、マ

          【lucky♪】

          立春

          【立 春】 立春は二十四節気のはじまり、新しい1年のはじまりです。立春の前日の『節分』は大晦日みたいなものですね。 『節分』に豆まきをするのは、新しい年にむけ邪気祓いをするためです。 〈2024年は東北東(東側30度を3等分した北側10度)が恵方位です〉 豆まきをする方位ですよ♪ ♪鬼はぁーそと♪福はぁーうち♪ 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『初侯:東風解凍(はるかぜこおりをとく)東風が吹き、氷が解けるころ』2月4日頃 『次侯:黄鶯けんかん(うぐいすなく)鶯(

          冬の土用期間

          冬の土用期間が始まります✨ 冬土用期間は1月18日〜2月3日までで、寒の土用(かんのどよう)とも言われ、土用は四季の変わり目を知らせる期間で、年に4回訪れます。 冬土用には「未(ひつじ)の日」に「ひ」のつくものや赤いものを食べるのがよいといわれています。 1月20日(土)、2月1日(木) ◎ひらめ、ひらまさ、ひじき ◎トマト、りんご、パプリカ 【土用期間に避けた方がいいこと】 ◉土いじりなど土を動かすこと ◉新しくはじめること ◉場所を移動すること 土用期間だからすべてがN

          冬の土用期間

          大寒

          大寒は二十四節気の24番目で、1年で寒さが厳しい時期とされています。二十四節気を4つの季節にわけた『春分・夏至・秋分・冬至』はよく聞きますね。大寒はこの4つをさらに6つにわけた『冬至』の6番目にあたります。この冬を締めくくる『大寒』が過ぎると、春の『立春』が訪れます。 《二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯》 『初侯:款冬華(ふきのはなさく)款冬(ふきのとう)が咲きはじめます』1月20日頃 『次侯:水沢腹堅(さわみずこおりつめる)沢を流れる水に氷が張ります』1月25日頃

          小寒

          小寒(しょうかん)は二十四節気の第23、寒さがまだ小さいという意味ですが、寒さが極まるすこし手前で、これから本格的な寒さを迎えます。 小寒の初日を『寒の入り』といい、この時期に寒さをいたわる手紙が『寒中見舞い』です。 二十四節気をさらに3つにわけた七十二侯は小寒の間に移り変わります。 『初侯:芹乃栄(せりすなわちさかう)』1月6日頃 芹(せり)が盛んに育つ頃。 冷たい水辺で育った芹は葉の先までみずみずしく美味しい「寒芹」とよばれています。 『次侯:水泉動(しみずあちかさを

          31日ですね

          2023年もお世話になりありがとうございました😊 今年もあっという間に大晦日がきました。来年はスピードの星☆三碧木星さんが年の担当になります。 【明日の元旦は最強開運日💖です】 ◎甲 ◎子 ☆一白水星は、はじまりの意味があります。プラス ◎一粒万倍日🌾Instagramをご覧ください🌾 ◎天赦日✨神が全てをゆるすといわれる日✨ 31日から1日は日盤切替え、陰から陽へのはじまりです❣️ 何かを始めたい!やりたい!の決意や目標を決めたり、計画を立ててみましょう♪新しい

          31日ですね