見出し画像

Canvaで楽しむ学び(2)高校でのICT実践ちょっと出し。Well beingについて考える

今自分の中で何よりアツイのがCanva。毎日使っています。ざっくりとどんな感じで使っているかご紹介しますね。あ、そう言えば、先日Canva公式からこんなのに選んでいただいたのですよ。嬉しいです。ありがとです。

さて、直近のだけざっくりと。またゆっくりと全貌を解き明かしますね。もうとにかく多機能でできることがありすぎて一口には説明できないんです。

授業スライドとして使う

一番多用されているのがこちらですね。例えば、今やっているWell-beingの授業スライドがこちら。テンプレートがかわいい♡文字を変えるだけで使えるので、時間短縮にもなるし、いいデザインの方が見ていて気持ちが上がります。

スクリーンショット 2021-09-25 23.02.39

左のタスクバーも直感的で使いやすい。とりあえずテンプレートを見つけたら、素材のところで追加の素材を足すだけ。新しく付け加えたければアップロードから。テキストはあるものを使うか、追加したければテキストから。

スクリーンショット 2021-09-25 23.02.45

ちょっとした説明なんか入れちゃいます。素材足す必要なしですね。

スクリーンショット 2021-09-25 23.02.51

今回はこの後OECDのデータから読み解いたり、デンマークへ去年留学されいたゲストのオンライン授業があったりするのですが、ひとまず自分にとって何が大切か考えてみます。

生徒がプレゼン用スライドとして使う

元々の授業単元がVacation Policyだったので、生徒たち、自分にとっての最高のVacationをプレゼンしたんですが、それも面白かった!Canvaを使った生徒は、Education版にしてからは全ての素材が使えるから大喜び。音楽や動画も使ってとっても素敵なプレゼンを作っていました。

Google Classroomで課題を出したら、あとはリンクで出来上がったプレゼンをもらうだけ!それを教師のデバイスで映しました。

スライドのコピーを作成し、生徒が提出する

CanvaではGoogle Slide並みに共有が簡単です。画面上にある共有ボタンをクリックし、あとはこの真ん中のを選ぶだけで、テンプレートとして使えるリンクが共有できます!

スクリーンショット 2021-10-01 11.58.40

リンクをクリックした生徒の画面はこんな感じ。紫のボタンを押すだけでスライドを開き、編集可能に!

スクリーンショット 2021-09-25 23.09.43

今回は、自分にとっての優先順位を考えてもらいましたよ。あなたならどれを選ぶ?この人は住居が大切だ!と。

スクリーンショット 2021-09-25 23.05.05

日本人は全般的に「安全」を選ぶ人が多いそうです。

スクリーンショット 2021-09-25 23.03.23

「俺は空気が悪いのだけは無理やねん!」とか。「やっぱ安全がないと何にもできない。」とか「お金があればなんとかなるんちゃう?」いろんな意見が出ていました。

スクリーンショット 2021-09-25 23.03.06

メンバーとの比較もテンプレで作りました。スマホの生徒はやりづらそうでしたが、さすが器用な彼ら。ちゃーんと入力していました。

この後の展開①デンマーク帰国ホヤホヤの和歌子さんから特別授業

とっても素敵なお話なので後ほどご紹介します。途中、メンチメーターを使って意見をWeb上で集約したり、グループで話し合ったり。3月にいく予定だった海外留学も行けず、授業もオンラインばかりなのにいつもポジティブで、素敵なクラス。同世代の大学生からは世界を旅していて、こちらもいい刺激になったようです。

画像9

この後の展開②OECDのデータを使ってプレゼン

社会が幸せになるには?自分が幸せに生きるには?をテーマに、世界中の国が何を優先しているのか、データから学ぶ予定です。

スクリーンショット 2021-09-25 23.05.52

最後に

そうそう、忘れていました。Canvaの教育者グループができたようですよ。友人吉川さんが中心になってされているようです。こちらから登録できますので、興味のある方はどうぞ。

冬のCanva講座も募集中!

Have a nice day!



いただいたサポートで参加者がハッピーになる仕掛けを増やします^^