見出し画像

【イギリス留学#42】10月を振り返る

11月に入ってから少し経ってしまいましたが、10月の振り返りをしたいと思います。ただ今日も授業の様子をいつも通り書くので、振り返りはいつもより少なめになると思います。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)は、今日行ったHost familyの家で出されたご飯に感動している時の写真です。結構美味しかったです。

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリスに留学する理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。


10月振り返り

note

もちろん毎日投稿は続けました。もう連続投稿記録が180日を超えて、200日に迫ってきました。何かトラブルが起こらない限りは留学中に達成できると思っています。

この1ヶ月の投稿は全てイギリス留学についてです。生活の様子授業の内容休日の旅行について投稿しています。こういった内容は12月に入っても特に変わらないと思います。

ただ休日の旅行に関しては、そろそろイギリスを出て他のヨーロッパの国に行きたいと思っています。行く予定の国はフランス/イタリア/ドイツです。その様子も投稿していきたいと思っているので、またご覧ください。

何年かぶりに1ヶ月に1冊も本を読まずに過ごしました。結局図書館で本を借りる方法がよく分かってないし、そもそも良い本があるのかもよく分かっていません。

語彙を増やすために本を読んでみたいけど、そもそも理解できる読解力がないから、そんな状態で読んだところで増えない気がしています。ただもう少し卒論に余裕が出来れば読んでもいいかなと思います。

趣味

僕は基本的に日本のお笑いや音楽しか趣味がありませんでした。でも最近英語の勉強のためにご飯を食べながら、英語の動画を見るようにしてます。とりあえずこういった勉強になりそうな動画を見ています。

でも英語字幕を付けてギリ理解できるくらいなので、流し見ができません。ご飯を食べながら見るには向いていないコンテンツな気もするので、どういった動画を見て行こうか模索している所です。

てか絶対イギリスに来てから始めることじゃないと思います。僕は本当に追い込まれないとやらない弱い人間だと改めて自覚しています。もっと自分を激しく追い込んでいきます。

まとめ

振り返りに書くことないな」と思ったのですが、よく考えれば毎日その日のことを振り返ってnoteに書いていました。わざわざ改めて振り返ることはなかったかもしれません。

またnote自体は180日続けてきましたが、毎日その日の出来事を記録することはやってきませんでした。振り返る必要があるほど、毎日様々な出来事が起こっているのは良いことのような気もします。

Class

出来るだけ翻訳を介さずに授業内容を理解するために、英単語をそのまま用いることがあります。鬱陶しいビジネスマンみたいになる箇所があるかもしれませんが、許してください。

Ice break

今日の授業はTic tac toeから始まりました。これは日本語で言う三目並べなのですが、Tic tac toeアメリカでの呼ばれ方で、イギリスではNoughts and Crossesと呼ばれているようです。

ただ普通に行うだけではなく、枠内に単語を書いて、その単語を使ったsentenceを作ることが出来れば、〇✕を書けるという形式で行っていました。簡単なゲームですが、こういうIce breakは地味に大事です。

Definitely

続いてグループで様々な時間軸で話すことになりました。具体的には目の前にあるカードに’Next year' 'Tommorow'などのwordsが書いてあるので、そのwordsが入ったをsentenceを作成します。

sentenceを作っていく中で「明日」などの予定は決まっているが「10年後は何が起こっているか分からない」という話になり、どのように表現を使い分けるべきかグループで話し合う時間になりました。

結果的にこのような意見が出ました。メモ程度にしか残してなかったので、間違ってたらごめんなさい。またI will possiblyIt's possibleのように、形を変える必要はあります。

100% probable
I'll definitely
75%
possible/likely
50%
might be/chance
25%
may/maybe/perhaps
0% improbable
definitely won't/not sure

自分の予想に自信がない時は”Actually I've never thought about that, But I guess- "のような前置きをしてから話した方が良いよとも言われました。またグループでは出なかった表現を先生が教えてくれました。

There is no question, I'll stay inside tonight. (probable)
There is a faint chance, I might go to Italy. (Improbable)
I'm convinced I'll have a Gong Cha tea later. (probable)

Discussion

今回も資料を読んでDiscussionする時間がありました。3人の有名人の中から誰をguest speakerとして招くかという話題について話し合いました。そして、話し合いを進める際の意見の言い方についても習いました。

consensus
I agree with you.
Good point, yeah.
I'm willing you.
Tick the boxes.
divided
I guess we're devided.
We're torn between two.
It/He/She (doesn't) tick the boxes.

次に"If a guest speaker could come Newcastle university? Who would you want? Why?"という質問への解答を各々で考えて発表しました。僕はもちろんShohei Otaniを選びました。

おわりに

授業中やイベントなどで他国の人と話していると凄く楽しいです。もちろん語学力なんて全然足りていないのですが、それでも分かり合えた感触が少しでもあると嬉しくなります。

そんな感触をもっと味わえるように今後も頑張っていきます。
本日も読んでくださりありがとうございました。

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

Today the teacher told us "Please sit at a different table than usual." Therefore I had the chance to talk to different people.

Teacher asked me"What are you convinced of for the future?" I couldn't answer smoothly enough. I wanted to say "Earthquakes happen frequently in Japan, so I believe there will definitely be earthquakes."

The teacher asked me, 'What are you convinced of for the future?' I couldn't answer smoothly enough. In reality, I wanted to say, 'Earthquakes happen frequently in Japan, so I believe there will definitely be earthquakes.'

My friend asked me "Do you like Japanese anime?" and showed me the anime she frequently watched; Singeki, Kimetu, Haikyu, Kakegurui. She's also a fan of Nana Komatsu. I asked "Why do you like Nana Komatsu?" She replied "I watched a movie named Oboreru knife, It is a famous Japanese movie in China." I love Masaki Suda so I was glad to hear that from her.

I went to a host family's house for a Global cafe event. Eight people came to her house, including not only students but also local people. Local people were all very chatty and it was a bit difficult to join the conversation. The host mother is from Poland, so we had Polish food, which was very tasty.

Next, we had a discussion on various themes. For example "If you could go enywhere, where would you want to go?" I replied "No, because I have wanted to go to the UK for a long time." she said "Great! Your dreams come true!"



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?