見出し画像

新しい若者のイメージ 〜ベイシックを変えていく〜



今朝、朝イチに出演されていた角野隼斗さん。
ピアニストでYouTuber(フォロワー110万人)


ピアノを弾くのが凄く楽しそう。
曲によって表情が変わるのは、
作り出す世界の感じに自分自身がなっているからだろうな〜。

進学を決めるとき、
東大(数学)か音大か悩んだそう。

「ん?」
って、感じ。

ゲームでも全国大会に進出したんだって。

なんか穏やかそうで、見た目普通のマルチな天才?


角野さんは17歳の時からYouTubeを始めてて、
ネットで調べて編集も自分でこなすんだって。
もうフォロワー110万人なら、
YouTubeだけでもやっていけちゃう。

ピアニストだけど、
音大にはいかず、東大に進学し、
東大の音楽サークルメンバーとバンドもやっている。
音大に行って音楽コンクール…みたいなベイシック路線じゃない。



なんか、
すごいな〜
って思うんだけど、
私にとって、これが今の若者のイメージ。

今まであったベイシックを
サラッと飛び越えて…。

バブル崩壊近くの、私が若者だった時と比べたら、
…何にも考えてなかった私だけかな?
今の若者の方がみんな天才で、
ベイシックを作り変えて行くんじゃないかと。

ネットで調べて何でも出来ちゃう…
って言うけど、
私なんかそれがめんどくさい。
「アー!!  めんどくさい。」
もう脳みそが拒否してる。

旧世代の人間だって認めます🥹

でも、こんな面白い天才を沢山見れると思うと、
「楽しいじゃないか〜✨✨✨」

今の若者なら、
楽しいと思うことをやって行けそうな気がしている。
そう思うと
聞こえないくらいの小さな声でエールを送りたい。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,868件

#私のプレイリスト

10,834件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?