見出し画像

歴史ある井路を流れるツアー。

こんにちは。YUFUISMです。

今回は、とても珍しいツアーのお知らせです。
その名も大龍井路ツアー!

地域で今も語り継がれる偉人・工藤 三助が苦労の末に創り上げた歴史ある大龍井路をパックラフトで流れて探検します。

工藤三助とは?


工藤三助は農業に大きく貢献した人物です。彼の住んでいた旧谷村手永(現挾間町谷あたり)は山が多く、水を引くのが大変で田んぼには悪い条件だったそう。そこで15歳に水路を創ることを決心し、28歳に水源地を発見。そこから重機もない時代に全長約6キロの水路掘削を実現したのです。大きな功績です。

由布川峡谷が里山の大事な水資源であるように、大龍井路も重要な役割を果たします。現在は、大竜井路と呼ばれており、大竜井路組合も存在し、地域住民に大切に活用されています。地域の小学生も総合学習で訪れるなど、今も語り継がれています。

どんなツアー?

歴史ある井路や手掘りのトンネルを通ることが出来ます。こちらはパックラフトに乗り、流れに身を任せるスタイル。

暗い手掘りの井路をヘッドライトを付けて通過するなどスリル満点で歴史を感じられるツアーです。詳細やご予約方法はいちばん下にあるリンクからチェック出来るのでご興味ある方はぜひのぞいてみて下さい。

水路をプカプカ。意外とスイスイ進む。

【開催日】日にち限定3月のみのツアーです。
2024年3/9(土)、10(日)、16(土)、17(日)、20(水)

【定員】各日5名

【料金】¥15,000(税込)/人 

*参加年齢:20歳- 60歳 暗所恐怖症や閉所恐怖症やコウモリが嫌いな方のご参加はご遠慮ください。 

由布川峡谷パックラフトツアーは今年は4月中旬あたりからスタートする予定です。

それではまた。あたたかくして体調に気をつけましょう。



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?