見出し画像

【弓道】弓道はダイエットに通ずるのか

前から気になっていたんです。


弓道で使う筋肉は、筋トレの時に使う部分ばかりではないかと!?

キッカケは、以前の職場で同僚数名とジムに通ったことからで。
ダイエットというか、シェイプアップ(当時はやってた)の
スクールがありそれには、曜日別でアクアビクスも。

入会してしまえば、通いたい放題でそのコース
(ヒップホップとかもあったよ)にも通える!みたいなヤツ。

そのときのジム通いで、弓道のおかげで
かなり自分の背筋強かったこと知ったのです(笑)

背筋力を測定するのにうつぶせになって、
グイーってエビぞったら結構起き上がれたらしく
ビックリされました(笑)

弓道最強説!?

「腹筋と背筋をセットで鍛えた方が良い」
とのこと。

ではなぜ腹筋と背筋を鍛えた方が良いのか?
それは筋肉のバランスは姿勢と深く関係してきます。
腹筋と背筋をバランスよく鍛えることで、
姿勢の改善につながります。

体を前に縮める腹筋は「屈筋」となり、
背中側にある脊柱起立筋などは
伸ばす筋肉である「伸筋」となります。

そのどちらかが弱い場合、
弱い部分をかばうため体に負荷がかかります。

背筋が弱いと腰が反り気味になりお腹が前に出て、
結果腰に負担がかかり、
また腹筋が弱いと前かがみ気味になり、
猫背になりやすくなるということです。

人間の体は伸筋より屈筋のほうが強く、
どうしても屈筋の力に引っ張られてしまいます。
つまり意識しないと、猫背になりやすいってことです。

また伸筋は年齢とともに衰えやすく、
意識して鍛えないと屈筋とのバランスが保てなくなり、
体がゆがみやすくなるのです。
(体型の違いで歪みや痛みが出る部位、症状は変わってきます)

と、いうことは?

そうです。
弓道をはじめればわざわざ伸筋、
いわゆる背筋を意識せずとも
勝手に鍛えられるのです。

そして腹筋。
弓道では「胴造り」が大事とされています。
その前準備として「土台となる基礎」、
正しい「足踏み」が求められます。

※「足踏み」「胴造り」については
今記事を作成中です。

足踏み(足を踏み開くこと)により
腰をしっかりと安定させ、
その腰の上で胴造り(上半身を腰の上乗せる)
を行います。

この胴造りでは、「丹田」という
おへその下あたりのところを意識します。

イメージでいえば
お尻の穴をキュッとしめて上に伸びる感じです。
キュッとしめた時、
腰の真上に上体が乗った感じになると思います。

そう、
先ほどでいうところの
「腰が反って、下っ腹が前に出ている」
部分が矯正され、下っ腹が凹むはずです。

それは腹筋が意識されている証拠。
ということは屈伸に力が入り伸びていること。

普段から立っている姿勢で常にこれを意識していれば
地味ですが、おのずと腹筋・背筋が鍛えられます。

凄くないですか!?弓道!!

ウラ筋は弓道筋??

筋トレでは、
リバースプッシュアップや、
マウンテンクライマー、プランク、
レッグプレス、レッグエクステンション
ショルダープレス、ペックデック
バックキック
などなど……

下半身・体幹を鍛えるようなことを
以前のジムでは汗をダラダラかくくらい
やっていたんですが、

カーブスでは数こそありませんが、
めちゃめちゃ弓道に効く下半身部分、
上半身部分をピンポイントで鍛えてます。

なぜそう思うかというと
常に普段から意識している部分が直に
鍛えられているから。

もう少しで一か月経ちます。

大会ラッシュが終わってから
まだ練習できていませんが、
今月末講習会があるのでそろそろ練習開始して
追い込まないと💦

おそらく道着を着たらどんだけ変わったか
すぐわかるので楽しみであるww

ちなみに弓道をすると
「腰痛や肩こりが良くなる」
と聞きます。
でも実際のところ痛くなる人の方が多いかもしれません。

なぜなら、ちゃんと引いていないからだと思います。
自分を含めてですが(笑)

よけいな力みがあるとうまく筋骨が使えず
正しく引けないのです。

とはいえ難しいんですよね。

そのためには自分にあった強さの弓、
そしてその弓を引くための筋力が必要です。
弓道では普段使わないような筋肉を使います。
体幹が大事です。

筋トレでは体幹を鍛えます。
表面が広い部分の筋肉を使います。

鍛えるところ弓道で使う筋肉、
弓道で鍛えなければならない筋肉を
強化します。

まとめ

このことから、
筋トレで鍛える部分は弓道で使う筋肉、
鍛えておいた方が良い筋肉を鍛えます。

以前ジムに通っていた時の経験、
弓道の練習前にするストレッチや引くときに使う筋肉、

これらは似通う部分がありもしかしたら
「弓道はダイエットに通ずるのか?」
と密かに気になっていました。

今回、たまたまカーブスに通うキッカケがあり
試してみることにしました。

このチャレンジは試して損することはないです(笑)
このチャレンジとの様子は
スタエフで連載配信しています。

カーブスは1年契約しました。
弓道は来年国体・全日本、リベンジします。

1年かけて検証していきます!

気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。